川端小学校のホームページにようこそ!

子どもは風の子?

画像1 画像1 画像2 画像2
寒さが日々厳しくなっています。まだ、インフルエンザは、数人で本校では、まだ流行期に入っていません。
そんな寒い日でも休み時間となれば、外遊びをする子がたくさんいます。走ってボールで遊んでとても楽しそうです。
学校に来る一つの目的は友達と遊ぶことです。

1月10日 給食

画像1 画像1
☆チリコンカーン
☆キャベツのスープ
☆メープルケーキ
☆牛乳

今日は月に一度のケーキでした。
今月のケーキはメープルが香る、子供たちが好むような味でした。オーブンで焼いたので、焦がさないように、でも火が通るように温度を調節しながら作りました。また、一人一人同じ大きさになるように、気をつけて切りました。

新刊本借りられます。

画像1 画像1 画像2 画像2
中村先生から、「新刊本が入ったので見に来てください。」と話がありました。教科書の巻末に載っているおすすめの本や、子どもたちがリクエストした本、先生方が読ませたいと思って購入した本など、手に取ってしまう本ばかりでした。
この機会に特に高学年は学習センターに行ってもらいたいものです。
中村先生いつも様々な工夫をしていただき、子供たちが学習センターに行くのが、楽しみになっています。ありがとうございました。

読み聞かせよくきいています。

画像1 画像1 画像2 画像2
低学年の読み聞かせてした。すべてのクラスで黙って読み聞かせに聞き入っていました。物語の世界へ飛び込んている様子がステキでした。
読み聞かせボランティアの皆様、ご多用なところ、ありがとうございました。

席書会から学ぶこと

画像1 画像1 画像2 画像2
1月9日、席書会がありました。
硬筆も毛筆も、それぞれの発達段階に応じて、集中してお手本と向き合って頑張っていました。
2年生は、来年毛筆を行うため、6年生のお兄さんやお姉さんが、とう頑張ってるのか見学していました。「上手いなあ」などとつぶやきながら見ていました。
学び合う姿がとても美しく輝いていました。18日からの校内書き初め展が今から楽しみです。

1月9日 給食

画像1 画像1
☆ご飯
☆メルルーサのみそ焼き
☆野菜のごまじょうゆ
☆七草汁
☆牛乳

あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
1月7日は人日の節句でした。この日は、七草を食べて病気を防ぐという願いが込められています。使用する食材の量を調整し、苦くならないようにしました。あっさりとしたしょうゆベースでしたので、モリモリ食べる姿を見ることができました。

始業式に目標をもつことの大切さ

画像1 画像1
1月8日、始業式から3学期が始まりました。
2年生の3人が3学期の目標を、「なわとび」「人に優しく」「二学期と同様に」などと、一人ひとり立派な話でした。
校長先生からは、「楽しみを見つけ、目標をもって頑張りましょう」と話がありました。
終始厳かな中でしっかりと話が聞けていて、良いスタートができています。

虹を見ましたか?

画像1 画像1
1月7日、始業式を明日に迎える夕方に竹澤先生が、「虹が綺麗ですよ。」と声をかけてくださりました。
明日の子供たちの登校を楽しみにしている教職員にとっては、よい予感を感じさせられるひとときとなりました。
明日から、また、登校班等、保護者の皆様にはお世話になります。どうぞよろしくお願いします。

校庭にないものは?

画像1 画像1 画像2 画像2
1月6日、始業式まであと2日を迎えました。
校庭にあったあるものが、用務主事の大宮さんによってなくなりました。何だかわかりますか?
そうです。サッカーゴールです。サッカーゴールは、老朽化したため、買い替えることになりました。川端小学校の校庭は狭いので、「ない方がよいのでは。」というご意見もありましたが、やはり、 南葛SCのある葛飾区で、サッカーゴールがないのはということと、学童やわくチャレで使いたいという子どもの声を反映して、設置することとしました。1月下旬にはお目見えする予定です。
校庭をぜひご覧ください。
また、教室のワックスがけも主事さんがしてくださいました。ありがたいことです。
子供たちの受け入れが進み始めました。子供たちが待ち遠しい川端小学校の様子でした。インフルエンザが流行していないと良いのですが。

しっかりと頑張った2学期

画像1 画像1 画像2 画像2
終業式の朝。子供たちは、いつも以上に、元気なあいさつをして、ニコニコと登校していました。
終業式では、3年生が、児童代表として話してくれました。友だちと仲良くしたこと、学習で友だちと頑張ったことなど、人間関係を豊かにしながら学びを深めたことが述べられ、昨年からの成長を感じました。
校長先生からは、「自分と比べることの大切さ」についてお話がありました。(ホームページに記載あります。)
その後の校歌斉唱は、周年から歌い続けているので、大きな声で歌えていました。
保護者の皆様におかれましては、2学期のご支援をいただきありがとうございました。

12月24日 給食

画像1 画像1
【クリスマス給食】
☆いろどりピラフ
☆フライドチキン
☆キャベツのスープ
☆イチゴのマーブルケーキ
☆リンゴジュース

今年のクリスマス給食は、マーブルケーキや、フライドチキンなど子供たちが好きなメニューにしました。イチゴのマーブル模様と粉糖で絵を描いたことで、クリスマスを感じられたと思います。
素敵な冬休みをお過ごしください。

一人ひとりが外国の方と直接話すオンライン授業

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生が、外国語の時間に海外にいる外国に住んてる方とオンラインでやりとりをする授業を行いました。
この日は、日本の都道府県の説明をするというものでした。子どもたちの中には、フリップを使って説明する子もいました。初めは緊張していましたが、グループの子どもたちの応援もあり、楽しく話せるようになりました。
学習したことを生かせるこうしたオンライン授業は、これからも川端小学校では進めてまいります。
ハートコーポレーションの皆さま、ご対応ありがとうございました。

12月23日 給食

画像1 画像1
☆カレーうどん
☆ごまあえ
☆デコポン
☆牛乳

今日のデザートはデコポンでした。
12月〜4月に旬を迎えます。デコポンは清見オレンジとポンカンを掛け合わせた果物で、きれいなオレンジ色でみずみずしく、とても甘かったです。
みかんのビタミンCは35mg(100gあたり)に対し、デコポンは48mg
(100gあたり)とビタミンCを豊富に含みます。ビタミンCは疲労回復や肌の生成に役立つため、積極的に摂取しましょう。

体験的な活動がてきたサイエンスショー

画像1 画像1 画像2 画像2
PTA主催のサイエンスショーがありました。今年もカナラボさんがきて、子どもたちにたくさんの実験を見せてくれました。
理科はなんといっても、実感的に理解するのが大切です。実験を通して、楽しく学ぶことができました。
PTA担当の皆様、そしてカナラボの皆さん、子どもたちのためにありがとうございました。

中学年の書き初めの練習

画像1 画像1 画像2 画像2
この日は体育館で、3、4年生が書き初めの練習をしました。
「お正月」「美しい山」どちらもはらいやはねだけでなく、3文字や4文字の字間や中心など、お手本を見ながら、頑張っていました。
冬休みはどの学年も、書き初めが家庭学習ででますので、練習してみてください。
1月の席書会がとても楽しみです。

12月20日 給食

画像1 画像1
【ぶりの日給食】
☆ご飯
☆ぶり大根
☆豚汁
☆ゆずゼリー
☆牛乳

今日はぶりの日給食でした。
ぶりは魚へんに師と書きます。師は師走を表し、師走は12月という意味です。また、2(ぶ)0(り)のゴロ合わせから、12月20日はぶりの日でした。
また、21日が冬至ですので、ゆずを使ったゼリーを提供いたしました。

咲くのが楽しみです

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生が、川端公園にチューリップの球根を植えました。それぞれのプランターに丁寧に球根を植えて、上からそっと土をかけました。それから、みんなで協力して、公園の周りにプランターを並べました.
いつ芽がでるかな、どんな色の花が咲くかな、今からとても楽しみです。

12月19日 給食

画像1 画像1
【冬至給食】
☆ほうとう
☆たまご入りサラダ
☆冬至かぼちゃもち
☆牛乳

12月21日の冬至に向けて、ほうとうやデザートにかぼちゃを使用しました。
かぼちゃもちには、豆腐が練りこんであったのでもちもちに仕上がりました。今日のおもちは、一つ一つ調理員が手作りし、同じ大きさになるように、ゆでる際に割れないように気を付けながら作りました。

12月18日 給食

画像1 画像1
☆コロッケパン
☆マカロニパスタ
☆ネーブル
☆牛乳

今日のコロッケは調理員が一つ一つ心を込めながら手作りしました。
揚げても崩れないように具の硬さを調節し、つなぎとパン粉でぎゅっと抑え、丁寧に作っていました。パンとコロッケの間にはソースが塗ってあったのでパンとよく合い、モリモリ食べる子供たちの姿を見ることができました。

本物の体操選手の演技に感動したドリームキャラバン

画像1 画像1 画像2 画像2
中休みに集まった子どもたち。この日は、笠原俊選手そして4人のコーチが、体操のデモンストレーションをしてくださいました。
バック転の連続に始まり、跳び箱のきれいな演技に拍手と歓声。最後は笠原選手が、跳び箱に手をつかず一回転して跳ぶ演技を見せてくださいました。
本物の選手の演技にわずか5分でしたが、見ていた子供も大人も感動しました。
ドリームキャラバンの皆様、ご多用なところありがとうございました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

配布文書

保健だより

給食だより

献立表

PTAより

たんぽぽだより

図書だより