12月12日 本日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は1−1のリクエストメニューで「カレーライス」です!カレーライスはみんな大好き!今日も愛情いっぱいつくってくださいました!

・カレーライス
・大豆入りサラダ
・アップルかん
・牛乳

12月11日 本日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
・ご飯
・たらのチリソースがけ
・白菜サラダ
・担々スープ
・牛乳

12月10日 本日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は「ホットドッグ」です。なぜ「ドッグ」、「犬」という名前がついているのでしょうか。ホットドッグの始まりは、熱々のソーセージを売るのに、手で持つと熱いのでパンにはさんで売るようになったことからだそうです。その後、見た目がダックスフントに似ていることから、ホットドッグと呼ぶようになったそうです。

・ホットドッグ
・カレーポトフ
・サイダーポンチ
・牛乳

12月9日 本日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
野沢菜は長野県野沢温泉村でつくられたことからその名前がつきました。野沢温泉村では収穫された野沢菜を温泉のお湯で洗う方法が古くから行われ風物詩として有名です。野沢菜漬けは健康長寿の秘訣として注目されています。

・野沢菜チャーハン
・チーズポテトの包み揚げ
・わかめと卵のスープ
・牛乳

12月6日 本日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
・ご飯 なめたけ
・かつおのカツ
・水菜サラダ
・キャベツのにんにくみそ汁
・牛乳

12月5日 本日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
・グラタンパン
・ミネストローネ
・ごまだれサラダ
・バナナ
・牛乳

12月4日 本日の献立

画像1 画像1
今日は1−6と2−1のリクエストメニューで「みそラーメン」です!
大学芋が水っぽいさつま芋だったのでホロホロになってしまいましたが味は美味しいですよ!

・みそラーメン
・もやしとわかめのごま醤油
・大学芋
・牛乳

12月3日 本日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
・ご飯
・鮭の照り焼き
・小松菜の和え物
・鶏団子汁
・牛乳

12月2日 本日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
今月は、10月に実施した「もったいない運動」で残食0だったクラスのリクエストメニューを入れています。今日は1−5のリクエストで「グレープポンチ」です。実はグレープポンチは一度も給食に出たことがありません。いつもフルーツポンチが赤ワインで赤紫色になっていたので、グレープジュースと勘違いしたのでしょうか…?どうでしょうか?せっかくなので今回はリクエスト通りグレープジュースでポンチにしてみました。

・チリビーンズライス
・アーモンドサラダ
・グレープポンチ
・牛乳

11月29日 本日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
・ご飯 じゃこの香味ふりかけ
・担々肉じゃが
・春雨サラダ
・みかん
・牛乳

11月28日 本日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さつま芋の揚げだんごは、蒸したさつま芋を熱いうちにつぶしてよくこねてだんごにします。今日は千葉の方から応援の方が来てくださり、早朝からさっそく芋をつぶす力仕事をしてくださいました。ルーローハンも本格的な味に仕上がりとっても美味しいです!

・ルーローハン
・大根の中華スープ
・さつま芋の揚げだんご
・牛乳

11月27日 本日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
簡単そうに見えるご飯混ぜですがとても重労働です。3回に分けて約200人分ずつご飯と具をスパテラで混ぜ合わせます。私も昔やったことがありますが、初めてやったときはスパテラでご飯が全く持ち上がらず、力いっぱい持ち上げようとしたら、ご飯が釜の向こう側に全部吹っ飛んでいきそうになりました。頑張って混ぜてくださった分、より一層美味しく感じます!

・鶏ごぼうご飯
・ししゃもとちくわの二色揚げ
・じゃが芋の甘みそ煮
・かきたま汁
・牛乳

11月26日 本日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
今日のミネストローネは、削りがつおでとった和風のだしを使い、みそ味で和風にアレンジしています。秋から冬にかけておいしい根菜をたくさん使い、栄養いっぱいです。金中の生徒さんたちは食べなれない味に敏感なので、残食が増えないか心配はしていますが…。根菜は食物繊維が豊富で、お腹の調子を整えたり、体を温める働きがあります。よくかんでおいしくいただきましょう!

・ご飯
・かつおのハニーマスタード
・和風サラダ
・根菜のミネストローネ
・牛乳

11月25日 本日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ポトフとは、フランス語で「火にかけた鍋」という意味です。フランスでは古くからある家庭料理ですが、鍋といっても日本のようにみんなで囲んで食べる習慣はありません。食べるときは、具とスープを別々に取り分けて、スープはそのまま飲んだり、パンに浸して食べるそうです。

・ツナマヨトースト
・ポトフ
・フルーツヨーグルト
・牛乳

11月22日 本日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
11月24日は、「いい日本食」の語呂合わせから「和食の日」とされています。最近では、ライフスタイルの変化により、この食文化が薄れつつあることから、その価値を見直し。保護・継承していく必要があるといわれています。今日は和食の基本である、だしをよく味わえるメニューです。だしのうま味を味わって食べてください。

・秋の香りご飯
・擬製豆腐
・わかさぎのから揚げ
・小松菜の和え物
・すまし汁
・牛乳

11月21日 本日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
フレンチトーストは、「フレンチ」という名前がついていますが、実はフランスとは全く関係がありません。1724年にアメリカの酒屋の店主、ジョーゼフ・フレンチさんが名前をつけたことに由来するという説があります。しかし「フレンチトースト」という料理自体がアメリカで誕生したわけではなく、似たような料理は、はるか昔からヨーロッパの様々な国に存在することが確認されています。今日は2種類のフレンチトーストです!

・フレンチトースト(ブルーベリー・ハムチーズ)
・秋のクリームシチュー
・ひよこ豆入りサラダ
・牛乳

11月20日 本日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
カレーコロッケはうずらの卵入りです!ずっしり食べ応えがありますね!

・ご飯
・カレーコロッケ
・チーズ入りサラダ
・青菜とコーンのサラダ
・牛乳

11月19日 本日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・スープスパゲティ
・じゃこサラダ
・抹茶ケーキ
・牛乳

11月18日 本日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ちゃんちゃん焼きの名前の由来は諸説あり、“ちゃっちゃとつくれるから”、“お父ちゃんがつくるから”、“焼くときに鉄板とヘラがチャンチャンという音を立てるから”など、様々な由来が伝えられています。

・ご飯
・鮭のちゃんちゃん焼き
・大根サラダ
・けんちん汁
・牛乳

11月15日 本日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
豚そぼろといり卵の二色そぼろ丼です。配膳が少し大変ですが、大人にも子供にも人気のあるメニューだと思っています!ご飯が進みますね!

・二色そぼろ丼
・わかめとしらすの和え物
・じゃが芋のみそ汁
・牛乳
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

配布資料