人にやさしくします あいさつで心をつなぎます 約束を守ります 自分で考え、行動します 仲間と力を合わせます  これが「かつしかっ子」の誇りです

6/20 グリーンロード

画像1 画像1
だんだん土に埋まってしまうので、時々、土を落として並べ直します。
お手伝いありがとう。なんて素敵な子供たち。とても助かりました。

6/20 後半は高学年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼休み後半は高学年。
6年生は午後の水泳に備えます。

6/20 昼休み前半1,2,3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
広々と使えます。

6/20 夏祭りまでに間に合わせてくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
紙粘土に絵の具を混ぜて、ミニチュアの商品を丁寧に作って並べていきます。
屋台が楽しみです。やってみたくなります。

6/20 さすがに高学年の蹴伸びは上手です。

画像1 画像1
うちの学校のプールの横は何mでしょうか。
蹴伸び何回で行けるかな?

6/20 教室が水浸しになりませんように。

画像1 画像1
校庭で水鉄砲大会をしたいですね。

6/20 デジタルドリル

画像1 画像1
タブレットを活用して基礎的な学力の向上を図ります。
上千葉小学校はICT支援員が週4日配置されています。
大規模校なので1日だけ多いのです。

6/20 七夕かざりに使えそうです

画像1 画像1
折り紙は日本の伝統文化ですね。
切るのも工夫です。

6/20 ボランティアの皆さんありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の校外学習の引率補助に大勢の方にご協力いただき、とても助かりました。
暑い中ありがとうございました。

6/20 町たんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たくさん発見してきましょう。

6/20 元気に外遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午前中から気温が上がります。
帽子をかぶっています。
遊ぶ前に水も先に飲んでおきます。

6/18 クラスのオリジナルお仕事図鑑を作ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子供たちのタブレットを使いこなす力に目を見張りました。
スクショしたり、コピペしたりして、デジタルのワークシートに貼り付けていました。
最後は手書きできれいに書いてみんなで見せ合うそうです。
校内研究授業のトップバッターでクリーンヒットでした。

6/17 今年もぜひ応募してください

画像1 画像1
葛飾区の法人会の方に頼まれました。
昨年度上千葉小学校の6年生が入賞しています。

6/17 5時間目は5年生がプール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼休みから移動して準備していました。
5年生はさすがに入って水泳の学習をしています。

雲が怪しいです。

6/17 昼休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生がいないので、校庭がとても空いています。

6/17 租税教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
しっかり働いて税金を納める立派な大人になってくださいね。

重要 6/17 アサガオが伸びたので

画像1 画像1
画像2 画像2
支柱を取り付けました。
バケツ稲も伸びました。
何かするのかな?
スズメよけのネットはまだかな?

6/17 プールスタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、まずは着替えてシャワーのみ。
一連の動きの練習です。
それだけでも大変です。

6/17 校庭遊びには帽子をかぶって

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
熱中症対策としては、予めの水分補給も大事です。
無理しないことも。
先生の麦わら帽子がかっこいいですね。

6/17 クリーン作戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校の外も行きます。
ボランティア活動ありがとうございます。
人数が多すぎるかもしれません。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校だより

給食だより

献立表

ホーム配布文書

お知らせ