| 【今日の給食】6/10 かみかみ・カリカリ
今日のメニューはかむ力を高めるメニューです。 メニュー ・かみかみご飯 ・鶏肉の味噌煮 ・小魚と大豆のカリカリ揚げ ・牛乳     【葛飾教育の日】6/8
教室での様子です。             【葛飾教育の日】6/8
体育や音楽の時間もありました。             【葛飾教育の日】6/8
イングリッシュデーです。 低学年も英語の時間がありました。             【スポーツテスト】6/7
今日は、全校で、ソフトボール投げ、反復横跳び、立ち幅跳び、上体お越し、長座体前屈をやりました。         【スポーツテスト】6/7
高学年が低学年のお世話もしてくれました。         【今日の給食】6/7 スタミナサラダ
海藻も入ったサラダです。 メニュー ・ツナとトマトのスパゲティー ・スタミナサラダ ・もものヨーグルトかけ ・牛乳     【図書委員会】6/5 朝の時間
図書委員が、各教室に行って読み聞かせをしました。             【1年】6/5 図工
粘土で思い思いのものを作っていました。 2次元で、3次元で。 満足したものができると、持ち上げてみんなに見て見てと声が上がります。             【2年】6/5 図工
「のってみたいな いきたいな」という学習です。 乗り物を描いているようです。色がきれいですねと先生が子供たちに伝えていました。             【3年】6/5 算数
資料の整理の学習に入りました。 グラフなどで表す前段階について考えました。 子供たちからいろいろな方法が出されました。             【5年】6/5 家庭科
裁縫箱の中の道具を一つ一つ確認します。 その中で、チャコペンについての説明を聞いている場面です。         【今日の給食】6/5 きびなご
今日のきびなごはカレー味です。 パリッと揚がったきびなごは、少々苦みもあり、その苦みがまたかけがえのないおいしさとなっています。 メニュー ・スタミナ丼 ・ワンタンスープ ・きびなごのカレー風味揚げ ・牛乳     【スポーツランド】6/4
1人当たりの運動量を多くするためにと、場を新たに考えただけでなく、学年も低学年高学年に分けて取り組むこととしました。 今日は低学年です。朝の時間と中休みの2回、たっぷりと取り組みました。 楽しかったとつぶやいて教室に戻る子が何人もいました。             【スポーツランド】6/4
今までと大きく運動の種類を変えました。 子供たちがもっと運動するのが楽しくなるようにと考えました。             【スポーツランド】6/4
よつぎ小学校の特色の一つであるよつぎスポーツランドが始まりました。             【今日の給食】6/4 トマトシチュー
トマトは体に良いと言われる野菜です。 鶏がらで味わい深いシチューとなりました。 メニュー ・アーモンドトースト ・トマトシチュー ・コーンサラダ ・牛乳     【1年】6/3 給食
給食の時間も慣れてきましたから、今日から班で給食を食べるようにしました。 6月はふれあい月間です。給食の時間もたくさんよいふれあいが生まれますように。             【2年】6/3 外国語活動
英語の学習をしていました。 今日は、英語でじゃんけんです。         【3年】6/3 道徳
6月はふれあい月間。 そこで今日はいじめについて考える学習をしました。 いい学級いい学校をつくるには?ということから考えました。             |  |