図書委員会の取り組み![]() ![]() ![]() ![]() 多くの子供たちが本との出合いを楽しみながら参加しています。 6年生調理実習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 材料を同じ大きさに切ることや味付けなど、班で協力し活動を終えることができました。 バルサアカデミー葛飾校 サッカー教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 青空の下、ボールを楽しく蹴り合う姿がとても印象的でした。サッカー教室後はスタッフの方と一緒に給食を食べました。スペインのスタッフの方も居たので、異国文化に触れられる貴重な機会となりました。 2月15日には葛飾区の交流サッカー大会も開催されます。 ぜひ、応援をお願いします。 4年生 連合展覧会鑑賞![]() ![]() ![]() ![]() 1/24〜29まで、葛飾区小学校の連合展覧会がテクノプラザで開催されています。ぜひご参観ください。 1月避難訓練![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 消防署の方々から、避難の動きがとてもよかったとお褒めの言葉をいただきました。 冷たい風も吹いていましたが、子供たちは真剣にお話を聞くことができました。 席書会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これまで学習してきたことを意識して、一文字一文字丁寧に書く姿が見られました。 校内展示は、16日(水)から22日(水)です。各教室の廊下に展示してあります。18日の葛飾教育の日に保護者の方々にご参観いただければ幸いです。 3学期 始業式![]() ![]() ![]() ![]() 始業式では、4年生の代表児童から3学期頑張りたいことなど堂々とした姿での発表がありました。 下学年は進級をむかえるにあたって大事な学期です。 1日1日を大切に過ごしてほしいと思います。 保護者や地域の方々、本年もよろしくお願いします。 2学期 終業式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生の代表児童の発表も頼もしく、成長を感じました! 保護者や地域の方々に今年も大変にお世話になりました。みなさまどうぞ良いお年をお迎えください。3学期もよろしくお願いします。 2学期最後の給食andお楽しみ給食![]() ![]() 6年生はお楽しみ給食で、3品品数が増えました。子供たちはとてもよい表情で2学期最後の給食をいただきました。 いくらからはじまる命の旅![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新潟県五泉市(ごせんし)能代川(のうだいがわ)から原田小学校にやってきたさけの卵。昇降口の水槽で、4年生が大事に育てています。 田口先生から、稚魚が孵化した後のお世話の仕方を学び、学んだことをもとに、当番を決めて、餌やりや観察記録をつけていきます。先週末に孵化したさけの稚魚。大きくなったら、能代川に放流する予定です。それまで大切に育てていきます。 2年生 すてき金町たんけんたい![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 金町ってどんな町と振り返ると、「人が優しいまち」「心が温かいまち」と、自分たちの住む地域で働く人のよさに気付くことができました。 ご協力いただいた、お店の方、保護者や地域応援団の皆さま、本当にありがとうございました。 プロジェクションマッピング上映会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽会保護者鑑賞日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子供たちの演奏は、日を追うごとにさらに上達し、今日も思いのこもった素晴らしい音楽会となりました。ご参観、本当にありがとうございました。 音楽会給食 最終日![]() ![]() 音楽会給食 6年生![]() ![]() ![]() ![]() 音楽会 児童鑑賞日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これまで音楽科の学習で身に付けた成果を、各学年が合唱と合奏で発表しました。初めは緊張している姿も見られ子供たちが多かったですが、会場で作り出されたハーモニーからみんなで楽しみながら会を終えることができました。 保護者鑑賞日でも、子供たちが奏でるハーモニーを届けられればと思います。会場でお待ちしています! 音楽会給食 5年生![]() ![]() 5年生は、合唱で「船で行こう」を歌います。海にちなんで、エビとイカの海鮮塩焼きそばがありました。そして、サラダには、カニ、船、イルカの三種類の型のニンジンが入っていました。給食室で1つ1つ型抜きして用意したものです。子供たちも楽しみながら食べていました。 音楽会給食 4年生![]() ![]() 合唱「しあわせになあれ」から、暖かい気持ちになれそうなハート型のハンバーグです。自分でケチャップをかけて、子供たち自身が仕上げをしました。歌詞に出てくる「なまえ」にちなんでABCスープもありました。しあわせな気持ちになれる給食でした。 音楽会給食 3年生![]() ![]() 3年生の合奏「オー・シャンゼリゼ」は、フランス・パリのシャンゼリゼ通りをモチーフにした歌です。給食のメニューは、フランス料理のフランスパン、ポワレ、ポトフです。ポワレとは、フライパンで肉や魚をカリッと香ばしく焼き上げる調理法のことです。フランスパンとの相性抜群で、おしゃれな給食でした。 音楽会給食 2年生![]() ![]() 斉唱「太陽のサンバ」から、デザートは黄桃を太陽に見立てたゼリーです。 合奏「メリーさんのひつじ」から、スープは、はんぺんとエビで作ったひつじのようにふわふわなお団子を入れました。カラフルな見た目で元気になれる給食でした。 |
|