【3年】2/20 理科

学習してきたことを理解できたかな?を確かめるためにプリントが配られました。
すいすいと回答しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年】2/20 ミニハードル

ミニハードルや、マットを跳び越して走り抜けていました。
リズムよく走ることが気持ちよさそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年】2/20 跳び箱

双方から跳び箱に跳び乗って、じりじりと腕を使って前に進み、ドンしたらじゃんけんです。
また、少し高めの跳び箱から、着地点を定めて跳び下ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】2/20

道徳の時間です。
今日は親切について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年】2/20 準備

来週に迫った卒業を祝う会に向けて準備を進めています。
グループに分かれて運動会の場面、音楽会の場面などを再現するようです。
先生と意見を出し合ってよりよいものをと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今日の給食】2/20 麻婆焼きそば

焼きそばは子供たちは大好きです。大人も大好きです。
今日の焼きそばは、麻婆がかかっています。
さらにおいしく、箸が止まりません。

メニュー
・麻婆焼きそば
・和風ポテトサラダ
・フルーツのヨーグルトかけ
・牛乳
画像1 画像1

【6年】2/19 雑巾

家庭科の時間に雑巾を縫っています。
2枚目に取り掛かる子もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年】2/19 推敲

発表に向けて原稿を推敲しています。友達の意見も取り入れて考えをさらに深めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】2/19 オーバーな1日

体育の時間、表現運動です。
オーバーな1日という単元で、オーバーに表現します。
友達とペアになって、友達の動きに合わせるという活動も楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】2/19 漢字

ドリルとノートを使って漢字の学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年】2/19 図工

すごろくづくりは今日は1組。
2組と同じように、出来上がったすごろくで友達と遊んでいました。
楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年】2/19 図工

箱をつなげて形を作ります。
作っている中で新しいアイデアも浮かんでくるようです。
工夫を重ねていくことが楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

【今日の給食】2/19 いもだんご汁

白玉のような食感のいもだんごが入ったです。
削り節などでとった出汁がとてもよい味となっています。

メニュー
・そぼろ丼
・ひじきサラダ
・いもだんご汁
・牛乳
画像1 画像1

【6年】2/18 仕上げ

6年生の算数は、小学校で学んできたことを振り返る仕上げとなります。
速さや単位量当たりの大きさといった難しい単元も復習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】2/18 社会科

1組も2組もそろって社会科の時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年】2/18 音楽

今日もいい歌声でした。
鍵盤ハーモニカも練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年】2/18 すごろく

それぞれが作ったすごろくで、一緒に遊びました。
感想を伝え合います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】2/18 ミシン

先生がびっくりするくらい、上手にミシンを使っています。
糸もからませず、針も折らず、すいすいと縫っています。
ミシンで縫うのが楽しいと子供たちは言っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】2/18 水玉

今日の習字は水玉。
折れ、払いがポイントです。

画像1 画像1
画像2 画像2

【2年】2/18 国語

発表に向けて、原稿を読み合いアドバイスをもらっています。
友達と協働して学ぶ機会を大切にしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

移行 - 学校だより平成31年度

移行 - よつぎ小学校いじめ防止 基本方針(概要版)

学校だより

学校からのお知らせ

献立表

治癒証明書