人にやさしくします あいさつで心をつなぎます 約束を守ります 自分で考え、行動します 仲間と力を合わせます  これが「かつしかっ子」の誇りです

12/25 表彰の後はお約束の生活指導のお話

画像1 画像1
お・・・
しょ・・・
う・・・
が・・・
つ・・・・
画像ではみづらいかもしれません。
正解は、お子さんに聞いてみてください。

12/25 2学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
児童代表の言葉は3年生代表です。原稿を見ずに見事に発表しました。原稿を見ながら話していた校長とは雲泥の差です。区歌と校歌を歌います。校歌の方が声が大きかったです。

12/24 希望の朝

画像1 画像1
教室で練習する場合は、廊下に机と椅子を出します。
5年生のお手本を書いた先生は、1月の道徳授業地区公開講座の講師として上千葉小学校にいらっしゃいます。「書字と道徳」というテーマで「文字を書くことの意義や文字を書く行為と道徳的な意義とその価値」についてお話をいただきます。

12/24 気球

画像1 画像1
この学期末、2年生は図工や生活で制作に燃えています。

12/24 プログラミング教材

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ビスケットです。けっこう簡単なのです。動かせるのです。

12/24 ラケットベース

画像1 画像1
ラケットを投げないです。えらいです。箱に入れます。

12/24 かつしか郷土かるた

画像1 画像1
画像2 画像2
公式ルールでの対戦もできました。

読み上げてくれるアプリがあります。
よかったらどうぞ。

https://www.city.katsushika.lg.jp/kosodate/1002...

12/24 おなかに宝石

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
動きが活発です。宝石のようです。

12/24 今朝は2年生の教室で

画像1 画像1
画像2 画像2
ありがとうございました。皆さんのおかげで子供たちは本が大好きです。

12/24 今年も読み聞かせありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
かみちば風の会の皆さんです。

12/23 夢の実現

画像1 画像1
6年生に素敵な言葉ですね。このお手本は、前の東京都小学校書写教育研究会の会長だった先生が書かれたものです。さすがに6年生は、ミーティングルームを墨で汚しませんね。

12/23 合奏を発表するときには教えてください。

画像1 画像1
6年生は、もしかしたら「卒業を祝う会」かしら。

12/23 ミニチュアハウス

画像1 画像1
この中からいつか一級建築士が出るかもしれません。

12/23 郷土かるた

画像1 画像1
そういえば、今年度も大会がありますね。3年生以上の皆さん!期待しています!

12/23 暖かく感じました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
太陽サンサンのお昼休みです。いや、影を見て気がつきました。中休みです!

12/23 4組は校庭でドッジ・・・

画像1 画像1
3組は体育館のミーティングルームでボッチャをやりました。撮影すればよかったです。みんなで6チームに分かれて、3つのゲームを同時進行で、協力して上手にできました。あなたたちはえらいです!ありがとう!!!

12/23 サツマイモのつるでリース作り

画像1 画像1
画像2 画像2
クリスマスに間に合いますね。

12/23 たくさん孵化しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の集いの話は、孵化したサケの赤ちゃんや人間の赤ちゃんの話から、生命尊重につなげました。

12/23 朝の集い 持久走閉会式

画像1 画像1
みんなよくがんばりました!久しぶりの校庭です。閉会式の前の話は、「自分も周りの友達も、一人一人がかけがえのない大切な存在です。自分を大切に。周りの友達も大切に。」という話です。

12/20 まっすぐに並べ直してくれました

画像1 画像1
グリーンロードの整頓をしていたら、3年生が手伝ってくれました。ありがとうございました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校だより

給食だより

献立表

ホーム配布文書

お知らせ