| 【1年】11/20 音楽
展覧会の歌を歌った後は、鍵盤ハーモニカです。上手になっています。         【2年】11/20 国語
説明文の読み取りをしています。         【3年】11/20
1組は算数、2組は国語の時間です。             【5年】11/20 家庭科
栄養のことについて学んでいます。 給食は栄養のバランスがよく考えられて作られていることも知りました。     【6年】11/20 算数
統計の学習です。         【1年】11/19 図工
セロハンを使って造形活動です。 子供たちは図工が大好きです。         【2年】11/19 図工
紙版画をしていました。             【3年】11/19 書初め
太いだるま筆を使って書初めの練習が始まりました。 書いた字に自信がない、、、という子に、先生は、「とてもうまく書けていますよ」と声をかけ、どこが良いのかみんなに伝えていました。             【4年】11/19 算数
垂直、平行を学習しています。 前の時間に得た知識を使って生かして今日の問題に挑みます。 今日は平行について考え調べました。         【5年】11/19 国語
文章の読み取りです。段落ごとに見出しを考えました。             【6年】11/19 家庭科
調理実習の計画を立てています。         【音楽集会】11/19 よつぎパレット
子供たちと音楽の先生がいっしょに作った展覧会のテーマソング“よつぎパレット”です。 音楽の時間で練習してきて、今日は音楽集会でそろって歌いました。             【今日の給食】11/19 西京焼き
すずきの西京焼きです。 皮までおいしく食べられます。 メニュー ・鹿角ご飯 ・すずきの西京焼き ・華風和え ・どさんこ汁 ・牛乳     【1年】11/18 リース作り
1学期から生活科で育ててきた朝顔。秋となってツレが残りました。 そのツルでリースを作りました。 今日は飾り付けです。         【2年】11/18 体育
的あてゲームです。 的を選んだり、的までの距離を選んだりして楽しみます。     【展覧会】11/18
6年生が総合的な学習の時間で、環境のことについての学びにつなげて展覧会の作品を作る計画を立てています。材料として空きペットボトルを持ってきてほしいと全校朝会で投げかけました。             【5年】11/18 図工
展覧会の装飾を合同作品として作っています。             【2年】11/18 体育
校庭で的あてゲームです。     【1年】11/18 展覧会の歌
音楽室で、展覧会に向けて全校みんなで作った歌を歌いました。 1・2年生だけのパートもあります。         【子供を笑顔にするプロジェクト】11/15 縄跳び教室
東京都教育委員会が進める、子供を笑顔にするプロジェクト。 いろいろなプログラムを選択できますが、よつぎ小学校は、縄跳びのギネス記録を数々打ち立てた、生山ひじき先生に来ていただきました。卓越したパフォーマンスの披露にマジックみたいと驚嘆の子供たち。そして、二重跳びなどの技能ポイントを教わり、生まれた初めてできたとこれまた大喜びの子供たちでした。             |  |