| 【5年】12/3 体育
キックベースボールをしていました。 ピッチャーが転がしたボールを蹴ります。 遠くに飛ぶと歓声が上がります。         【6年】12/3 文集
卒業文集を書き始めています。 タブレットを使って書いています。         【展覧会】12/2 搬入2
開幕までもう少し。             【展覧会】12/2 搬入1
立体作品、家庭科作品も搬入されました。             【1年】12/2 国語
「たぬきのいとぐるま」の読み取りです。 ワークシートにたくさん書いていました。             【2年】12/2 国語
新しい漢字を学んでいました。             【2年】12/2 体育
暖かい校庭で的あてゲームです。             【今日の給食】12/2 春巻き
今日の春巻きは、鮭のチーズ春巻きです。 メニュー ・わかめじゃこご飯 ・鮭のチーズ春巻き ・さつま汁 ・牛乳     【今日の給食】11/29 あじフライ
東京湾で獲れるあじは、ところによって黄金あじと称され人気です。 今日のあじはどこから来たのかは分かりませんが、調理師さんたちの腕によって、ふっくらと、とってもおいしく揚げられています。 メニュー ・鹿角ご飯 ・あじフライ ・きんぴら ・味噌汁 ・ジョア     【展覧会】11/29 展示進む
体育館にまずは共同作品が、頭上に展示されました。 一人一人の平面作品もパネルに貼られました。         【1年】11/29 合奏
いろいろな打楽器を持って合奏です。 見事演奏し終わると、喜びを分かち合っていました。             【2年】11/29
1組は道徳、2組は国語の時間です。         【3年】11/29
今日の3時間目の様子です。         【4年】11/29 算数
四角形について調べます。 辺の向き合い方や対角線についてなど、いろいろと調べます。             【5年】11/29 準備
理科室でものの溶け方についての実験が始まります。 使う器具が何かを確かめ、棚や引き出しから集めます。             【6年】11/29 社会科
明治時代、新しい政治の始まりについて学んでいました。             【展覧会】11/28 準備
展覧会の準備が始まっています。 会場入口の通路に作品が飾られました。     【イングリッシュキャラバン】11/28
ネイティブの方たちが先生として、よつぎ小学校にもやってきました。 4〜6年生の、英会話の学習です。 いろいろな場面を想定しての会話、ゲームを通しての会話など、工夫が凝らされていて楽しく学ぶことができました。             【今日の給食】11/28 蒲焼き
給食のおいしい蒲焼き、今日の魚はいわしです。 かりっと揚がった衣に甘辛のたれ。そのたれがご飯に染み込んでいます。 これって、おいしい決定です。 メニュー ・いわしの蒲焼き丼 ・ビーンズサラダ ・さつま汁 ・牛乳     【1年】11/26 体育
的あてゲームです。 どうやったら的に当たるか考えながら挑戦です。 うまく当てるコツを発表し合いました。         |  |