今日の給食![]() ![]() メニューは ごはん さばの塩焼き いそ煮 のっぺい汁 今日は、和食です。 「いそ煮」は、大道中の隠れた人気メニュー。 練り物の旨味が たっぷり食材にしみていて 食べやすい一品です。 ひじきは、骨を丈夫にするカルシウム 貧血予防や疲労回復効果がある鉄分 成長や神経活動を活発にするヨウ素など 体に良い栄養がたくさん含まれています。 脂がのったさばは、塩加減ばっちり。 のっぺい汁はすまし汁にとろみがついたもので だしのきいた汁で根菜類をおいしく食べることができます。 やっぱり和食はいいですね。 今日の給食![]() ![]() メニューは みそカツ丼 ウインナー入りスープ せとか 今日は、受験応援メニューで味噌カツ丼です。 「受験に勝つ!」という意味合いもありますが タンパク質が豊富で、疲労回復に役に立つ ビタミンB1が含まれています。 エネルギーをしっかりと補給し 活力を高める効果があります。 勉強に疲れた体には効果的な料理です。 ウインナー入りスープは だしが効いていて せとかはジューシーで ゼリーのような味わい。 よく噛んで、消化吸収を良くして 体調を整えていきましょう。 3年生がんばれー! 今日の給食![]() ![]() メニューは スパゲッティミートソース フレンチサラダ チョコケーキ 今日は、バレンタインデーですね。 ケーキは【あなたは特別な人】という思いが 込められています。 生徒の皆さんが、おいしい給食で健やかに 成長できるように 調理員さんと思いを込めた チョコケーキ。 チョコチップ入りでしっとり甘く おいしく仕上がりました。 チョコレートは「カカオポリフェノール」が 含まれていて 精神の安定・リラックス効果・抗酸化作用があります。 安定のスパゲッティミートソースと フレンチサラダは、リクエストメニューです。 大好きなクラスのみんなと大好きな給食を食べられるのは 幸せですね! 今日の給食![]() ![]() メニューは ごまふりごはん ひじき入り卵焼き 焼肉サラダ 白菜とベーコンのスープ ひじき入り卵焼きには ひじき・人参・玉ねぎ・ひき肉が入っていて 具にじっくり火を通しているので甘みがあり 卵に混ぜて焼くことで、ふわふわの食感に! ひじきも食べやすい一品。 ひじきは体を作るのに必要な カルシウムや食物繊維、鉄分が含まれているんです。 焼肉サラダは、リクエストメニュー。 香ばしく焼き上げた豚肉が食欲をそそり 野菜も一緒においしくいただきました。 スープの白菜は、今が旬の季節。 スープがほんのり白菜の甘みでいい感じ。 今日も風が強く冷えますね。 栄養のある給食を食べて 寒い冬を乗り切らなくちゃ! 今日の給食![]() ![]() メニューは グラタンパン コーンサラダ 野菜スープ 今日の、グラタンのルーは 調理員さんの手作りです。 小麦粉とバターで朝から火を入れて 香りよく仕上げていて パンに合うように 味付けやとろみ具合を調節してくれて 美味です! コーンサラダは 玉ねぎ入りのドレッシングが決め手です。 じっくり火を入れることで甘みとコクが出て 野菜を美味しく食べることができます。 今日のメニューは、カルシウムや食物繊維が豊富で 気持ちを落ち着かせ生活習慣病を 予防してくれる効果があるのです。 おいしくて、栄養満点だなんて 給食はありがたいですね。 おいしくいただきました。 今日の給食![]() ![]() メニューは 五目おこわ ししゃもの2色揚げ みそ汁 今日は、ししゃもの2色揚げです。 使用しているのは「本ししゃも」といって 北海道の寒い地域に生息しています。 日本産のししゃもは、脂のりがよく 「オス」の方が、卵を持つメスより 身にしっかり旨味があり おいしいのです。 給食では、オスのししゃもを カレーと青のりでいただきました。 ふわふわで柔らかく、美味☆ 普段食べられない生徒も 挑戦していました。 五目おこわは、豚肉と干しいたけのうまみが ごはんに凝縮されて ずっと食べていたい程です。 カルシウムもビタミンB1も しっかりとれて、疲れた週末に うれしい給食でした。 今日の給食![]() ![]() メニューは ごはん 鶏の照り焼き じゃがピー 豆腐のみそ汁 今日は、リクエストメニューの 鶏の照り焼きです。 しょうゆの甘しょっぱい味が ごはんにとても合う一品。 鶏肉の栄養成分は、焼いても 成分を維持できるそうです。 鶏肉のたんぱく質は、消化吸収率が95%で 他にもビタミンAやB群など 多くのビタミンが詰まっています。 じゃがピーは、 じゃがいもとピーマンの炒め物で ピーマンのほろ苦さとじゃが芋の甘みが おいしくて、パクパク食べちゃいます。 豆腐のみそ汁は、だしが効いていて優しい味。 週の折り返し 給食で元気に後半戦を乗り切ります! 今日の給食![]() ![]() メニューは 黒パン フリカデレ オニオンドレッシングサラダ リンゼンズッペ 今日はドイツ料理です。 フリカデレは、ハンバーグのようなもので トマトベースのソースでいただきます。 リンゼンズッペは、レンズ豆のスープ。 5mm程で、レンズの形をしていて ビタミンB群が豊富。 優しい味付けで、ホッとします。 ドイツの家庭料理はシンプルな味付けと 満足感のある料理が特徴です。 日本人でも食べやすい味で 家庭の味は、心身ともに疲れをいやしてくれる 要素がたくさんありますね。 調理員さんが、お母さんの気持ちで作りました☆ 癒されました〜 今日の給食![]() ![]() メニューは ホイコーロー丼 じゃが芋の中華風スープ 果物 今日は、ホイコーロー丼です。 昔、中国の四川ではお祝い事の時に 肉をお供えして食べていましたが 貧しい人たちは、たくさん肉を 食べることができなかったため 肉を薄切りにし、野菜と一緒に 炒めて食べていました。 作る時に、炒めた肉を一旦皿にとり 野菜を炒めた鍋に肉を戻し入れ仕上げることから 「回鍋肉(ホイコーロー)」と呼ばれるようになったそうです。 四川で作れない人はいないぐらい、人気の家庭料理。。 柔らかい豚肉と、甘みのあるキャベツが おいしい一品。 中華スープは、ホクホクのじゃが芋に きくらげがアクセントで 食感が楽しめるスープです。 中華の後の果物は 甘みの中に程よい酸味。 風邪予防にはもってこいの 給食でした。 今日の給食![]() ![]() メニューです いわしのかば焼き丼 鬼除け汁 きな粉豆 今日は、節分メニューです。 今年の節分は2月2日でした。 皆さんは恵方巻を食べたり、豆まきはしましたか? 給食では、鬼が嫌いな【いわし】で おいしいかば焼き丼♪ いわしは、カルシウムが豊富で 脳の働きをよくする効果があるんですよ。 きな粉豆は、炒った大豆に 砂糖で作った蜜をからめて きな粉をまぶし、大豆の香ばしさがおいしい一品。 日本の行事食は、一つ一つに意味があり 時期に合った野菜や収穫物を使用することで 栄養価の高い食事をすることができるのです。 汁には、鬼のかまぼこがちらり。 心の中のめんどくさがり鬼を退治しつつ 感謝して食べました。 今日の給食![]() ![]() メニューは みそラーメン カップ肉まん フルーツヨーグルト 給食週間最後の日は 現在の人気メニュー みそラーメン! 豚骨と鶏がらで、朝からコトコト だしを取り 具だくさんのラーメン。 コクと甘みがあって トウガラシの少しピリッとした感じが アクセントの汁は 中華めんとの相性抜群です! カップ肉まんは調理員さんお手製の たけのこと、ひき肉たっぷりの具で おいしい一品。 フルーツヨーグルトは さっぱりいただきました。 食物繊維や、ビタミンが豊富な 今日のメニューは 感染症も吹き飛ぶおいしさでした。 今日の給食![]() ![]() メニューは 麦ごはん すき焼き風煮(東京ビーフ) みそ汁 東京牛乳 全国給食週間4日目は 東京の産物メニューです。 今日は、牛乳と牛肉を使用しました。 牛乳は、食べている餌や環境で 味の違いがあるそうです。 「いつもよりミルクっぽい」 「臭くないしあまいね」 と、子供たちも違いにびっくり! 牛肉は、脂が程よくのった和牛。 素材の味が引き立つ しょうゆ味のすき焼き風煮で おいしくいただきました。 リクエスト給食のみそ汁は シンプルな具で 安定のおいしさです。 農作物や、東京で育った牛さんの 恵みに感謝していただきました。 今日の給食![]() ![]() メニューは コッペパン ポテトグラタン 豆乳スープ 全国給食週間3日目は コッペパンです。 昔は軍の人たちが持ち運びやすいように かたい乾パンのようなものだったそうです。 現在は牛乳やバターを使用し ふんわりとした食感に仕上がっています。 発酵から焼きあがるまで2日かけて 丁寧に作っているので パンだけで食べてみると 塩味・甘み・ミルクの風味・酵母の香りが 感じられます。 グラタンにも小麦粉と牛乳が使用されていて カルシウムたっぷりです。 今日の給食に携わったすべての人に感謝して 味わって食べました。 今日の給食![]() ![]() メニューは カレーシチュー アーモンドサラダ デコポン 全国学校給食週間2日目は カレーシチュー。 パン食から、ごはん食が出始めたころに どちらにでも合うように作られたメニューです。 栄養補給のために、脱脂粉乳が使用されていました。 今日は、牛乳を使用しマイルドに仕上げています。 牛乳が苦手な生徒でも 食べることができて 優しい味でごはんによく合いました。 アーモンドシチューのドレッシングは すった玉ねぎがアクセント。 シャキシャキの野菜に 甘みがあるドレッシングは いくらでも食べられそうです。 デコポンは、酸味がありながらも 甘みがあり濃厚な味わい。 風邪も吹き飛びそうな おいしさでした。 今日の給食![]() ![]() メニューは こぎつねごはん 野菜の酢味噌和え 鶏団子汁 りんご 今日は、鶏団子汁がリクエスト給食です。 鶏肉は良質なたんぱく質を摂取することができます。 たんぱく質は体を作り、機能を調節する 大事な役割があります。 不足すると、抵抗力が弱くなり 病気にかかりやすくなります。 給食では、汁に鶏肉の団子を入れることで 食べやすく、汁に溶けだした成分も 余すことなく摂取することができます。 だしがよくしみていて 心も体も温まりました。 ごはんは、油揚げと野菜のうまみが いい味出していて美味。 あえ物は、野菜の甘みに 酢味噌がいい感じにマッチしています。 りんごは、甘さと酸味がちょうどよく おいしい☆ 今日も栄養たっぷりの給食でした。 今日の給食![]() ![]() メニューは ごはん さばのごまじょうゆ焼き 野菜の煮びたし 豚汁 今日は、豚汁がリクエスト給食です。 豚汁は、季節の野菜や豆製品 お肉が入った総合栄養食です。 ビタミン・ミネラル・タンパク質 脂質・糖質・食物繊維など すべての栄養素が含まれています。 具を食べるだけでなく 汁を飲むことで溶けだした栄養素も 余すとこなく摂取することができます。 給食の豚汁は、厚削り節のだしと野菜の旨味たっぷりで 止まらないおいしさです。 脂がのったジューシーなさばと ごはんを一緒に食べ お揚げが入った煮びたしを食べたら 日本食はサイコーだなと ほっこり♪ みんなも笑顔の給食でした。 今日の給食![]() ![]() メニューは カスタードトースト コーンサラダ ポークビーンズ 今日は、カスタードトーストです。 調理員さんが、カスタードを 湯煎で丁寧に仕上げて 厚切り食パンにのせて焼き上げました。 優しい味で、卵のいい香りがします。 ポークビーンズは、鉄分・ビタミン 食物繊維がたっぷりで栄養満点です。 感染症が流行ってきているので 栄養のある食事を心がけて 体の内側から免疫力を高めましょう。 今日の給食![]() ![]() メニューは 中華丼 わかめスープ 焼きいも 今日は、リクエストメニューは わかめスープです。 わかめには、ミネラルや食物繊維が たっぷり含まれていて 体の成長を助け骨の形成を促します。 成長期の中学生にはうれしい食材です。 鶏がらだしに野菜の旨味たっぷりで おいしくいただきました☆ 中華丼は、イカやエビなどで疲れをいやし 豚肉で体の代謝をよくしてくれます。 おいしくて栄養満点の給食に仕上がりました! 焼きいもも、じっくりと火を通し 甘くて皮ごと食べちゃいました。 今日の給食![]() ![]() メニューは ごはん ひじきふりかけ 肉じゃが いちごミルクゼリー 今日は、肉じゃがといちごミルクゼリーが リクエストメニューです。 肉じゃがは、厚削り節でだしを取って コトコト煮込んでいきます。 かつおだしと野菜のうまみがおいしい一品です。 なんと今日は残食がゼロ!!大人気でした。 いちごミルクゼリーは、植物性の「アガー」 という食材を使ってゼリー状に固めていきます。 牛乳のミルク感がみんな大好きな味です。 ごはんには、ひじきのふりかけが付き 食物繊維や鉄分が豊富にとれバランスの良い給食です。 よく噛んでおいしくいただきました。 今日の給食![]() ![]() メニューは ビーンズカレーサンド 小松菜のソテー イタリアンスープ 今日は、ビーンズカレードッグ。 トマトベースの大豆入りカレーを ドッグパンにはさみました。 カレー粉には 脳機能の改善や免疫力の向上 腸内環境の改善する効果があります。 一口食べると、パンの甘みと カレーのスパイシーな味が みんな好きな味。 ソテーに使用されている小松菜は 苦みがなく、食べやすく仕上がりました! 小松菜は、疲労回復や免疫力を高めて 歯の健康も維持してくれるんです。 栄養価の高いものを1食だけ食べるよりも 継続して食べるほうが 体への影響は大きいといわれています。 健康維持のため、毎日の食事をバランスよく 食べられるといいですね。 |
|