今日は応援メニューです![]() ![]() 受験本番の3年生はもちろんのこと、それぞれ自分の目標に向かってがんばっている2年生も1年生も、教職員も、「みんながんばって!」と、栄養士さんと給食スタッフのみなさんが心を込めて作ってくださいました。 「勝つぞ! タレカツ丼」 「無病息災 お事汁(おことじる)」 「イイ予感 いよかん」 です。 2月6日(木) 2年生笑顔と学びのプロジェクト(2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 舞台が始まると、素晴らしい演技、歌と踊りに、あっという間に物語の中に引き込まれました。 音楽とともにプロジェクションマッピングで表現される氷の世界も、すごい迫力でした。 生徒たちも大満足の時間でした。 2月6日(木) 2年生笑顔と学びのプロジェクト(1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まずは、皇居近くの北の丸公園で昼食です。 風は冷たいですが、お天気に恵まれ良くてよかったです。 お弁当を早く食べ終わった人は、広い芝生を走り回っていました。 2月4日(火) 2年生家庭科の授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回は「キャロット蒸しケーキ」です。 50分の中で準備から片付けまで行うので、役割分担をしてテキパキと調理を進めなければいけません。 蒸し器から湯気が上がり甘いにおいがしてくると、生徒たちは「あと何分くらいかな」と待ちきれない様子でした。 調理は大成功。きれいなオレンジ色のキャロット蒸しケーキができあがりました。 2月4日(火) 節分メニュー![]() ![]() 節分にはイワシを食べたり、玄関先に飾ったりする風習がある地域があり、その由来は諸説あるようです。 給食では、栄養士さんから「健康を保つために、とにかく食べてほしい魚です」とメッセージがありました。 2月3日(月) 2年生 被爆体験講話![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業や資料から戦争や原爆について知っていることはありますが、実際に体験された方の言葉には、教科書や資料からでは決して伝わらない重みと真実があります。 つらく恐ろしい記憶を思い出しながら語る講師の言葉に、生徒たちは真剣に耳を傾けていました。 2月3日(月) 節分メニュー![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、長さ10センチ、直径7センチの恵方巻。大きさにもびっくりですが、給食でこのような本格的な巻き寿司が食べられることも驚きです。 豆はきな粉がまぶしてあります。 |
|