2月17日(月)の給食![]() ![]() 大豆とさつま芋の甘辛和え りんご 牛乳 2月14日(金)の給食![]() ![]() 冬野菜スープ(ハートマカロニ) バナナケーキ いちご 牛乳 栄養士からの一言!! 実は・・・バレンタイン発祥は日本だったのです。 日本にバレンタイン文化が普及した理由は、兵庫県の洋菓子屋「モロゾフ」の創業者・葛野友太郎氏が「バレンタインにチョコレートを贈ろう」と言い出したことがきっかけで始まったと言われています。 今日の給食は調理員さんが気持ちをたくさんこめて調理してくれました。感謝の気持ちでたくさん食べてください。 2月13日(木)の給食![]() ![]() コマツナたまごキッシュ ミネストローネ ジャーマンポテト ミルクかんいちごソース 麦茶 2月12日(水)の給食![]() ![]() タラの唐揚げ(ねぎダレ添え) しらすと野菜の和え物 根菜味噌汁 牛乳 2月8日(土)の給食![]() ![]() ツナサラダ アイスクリーム(ハーゲンダッツ) 牛乳 2月7日(木)の給食![]() ![]() 中華風クリームたまごコーンスープ 春巻き 牛乳 2月6日(木)の給食![]() ![]() アーモンド大豆フィッシュ サイダーポンチ 牛乳 栄養士からの一言!! 今日のお話給食は、「肉すい」についてお話したいと思います。 「肉すい」とは・・・肉うどんからうどんを無くしただけの肉汁の事を言います。 大阪の名物グルメです。 「肉すい」が生まれたのは、吉本新喜劇の俳優さんが軽く食事をしたかった時に、肉うどんが食べたい・・でも、うどんはいらない・・ということからうどん抜きの肉汁いわゆる肉すいが誕生し口コミで世間に広まり、今では大阪名物グルメとなりました。 2月5日(水)の給食![]() ![]() いかの竜田揚げ 大豆のひじき煮 こまつな汁 牛乳 2月4日(火)の給食![]() ![]() チーズ・チリコーンカーン じゃがいものハニーサラダ 角切りりんごとアロエヨーグルト 牛乳 ふれあい感謝状21優秀賞受賞![]() ![]() 活動の継続性や生徒によるボランティア活動への参加が評価されました。 これまでの活動を通して生徒に御指導くださったみなさまに感謝申し上げます。 堀切大凧揚げ大会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生が11月に練習した六角凧のほかに、自分で作成した小凧も揚げ、新年の幕開けを飾る行事となりました。晴れわたる空のもとで荒川河川敷を駆け抜け、高く舞い上がった大凧を見て歓声が響いていました。 今年度は、参加者へ配布する小凧の作成、堀切地区センターでの小凧展示などで本校生徒が生徒ボランティアとして参加しました。 本大会の開催に向けて準備をし、当日の運営をしてくださった堀切大凧揚げ大会実行委員会、各町会長をはじめ地域の皆様、同窓会、おやじの会、PTAの皆様に感謝申し上げます。 小凧に書かれた一文字コンテストの結果は当日に発表され表彰がありました。 地域の方による面接指導![]() ![]() 物語給食![]() ![]() 落ち葉掃きボランティア![]() ![]() 2年生職場体験![]() ![]() ![]() ![]() 高校の先生によるマナー講座![]() ![]() 2月3日(月)の給食![]() ![]() イワシのかば焼き 野菜と海藻のピリカラ和え 牛乳 栄養士からの一言!! 今日のお話給食は、『節分』についてお話したいと思います。 じつは・・『節分』が年に4回あることを知っていますか? 節分とは・・季節の節目である「立春」「立夏」「立秋」「立冬」の前日の事を言い、季節の分け目の日を意味します。 春から1年が始まるとされ「立春」の前日・「春の節分」とされ節分の認識が広まったといわれています。 1月31日(金)の給食![]() ![]() グリーンサラダ ピーチゼリー 牛肉 1月30日(木)の給食![]() ![]() コーンチャウダー バナナ 牛乳 1月29日(水)の給食![]() ![]() 鮭の磯辺焼き いなか汁 牛乳 栄養士からの一言!! 今日のお話し給食は、『衣笠丼』についてお話したいと思います 『衣笠丼(きぬがさ)』とは、油揚げとねぎをたまごでとじたどんぶりの事です。 名の由来として見た目が、金閣寺の近くにある衣笠山の雪景色に似ていることからつけられたそうです。京都府民に愛されているご当地食です。 |
|