1/24 朝運動タイム
今日は、1,3,5年生が長縄練習。上手い子は、駆け足で縄に入って、そのまま片足で踏み切って、走り出ていました。流れるように進むためにはこれが大事ですね。練習をなかよくやってください。苦手な子には優しく「縄が地面をたたいたら、行くよ!」ちか、「はい!今!」など、わかりやすく、教えてあげてくださいね。
【お知らせ】 2025-01-27 19:03 up!
1/23 暖かい日になりました
今週は気温も水温も上がっています。水温とサケの成長についての関係は1月28日のサケ博士の2回目の特別授業で質問してみましょう。
【お知らせ】 2025-01-27 18:56 up!
1/23 学級会
今回の議題は「3年1組の思い出を作ろう」
子供たちの司会や記録が活躍しています。
【お知らせ】 2025-01-27 18:51 up!
1/23 電流と電磁石
電気工学系に興味をもつ子が現れるかもしれませんね。
ところでリニアモーターカーはいつごろ実用化されるのでしょうか。
【お知らせ】 2025-01-27 18:46 up!
1/23 古着を使って
【お知らせ】 2025-01-27 18:43 up!
1/23 ルパン3世
【お知らせ】 2025-01-27 18:40 up!
1/23 かまど
岸田袈裟さんのこと、調べてみたくなりますね。日本のかまどが役に立つとは。
【お知らせ】 2025-01-27 18:38 up!
1/21 サッカー練習
寒そうですががんばっています。先生方もありがとうございます。
【お知らせ】 2025-01-27 18:25 up!
1/22 素晴らしいですね
でも、まだ制作途中なので、区の連合展覧会には出品しません。
学校の展覧会をお楽しみに。
【お知らせ】 2025-01-27 18:22 up!
1/22 サケ順調です。
シャケと言うとお弁当やおにぎりの具をイメージするので、サケにしています。
【お知らせ】 2025-01-27 18:21 up!
1/22 英語
【お知らせ】 2025-01-27 18:12 up!
1/21 科学クラブは熱気球実験
【お知らせ】 2025-01-27 09:26 up!
1/21 クラブ活動見学3年生
来年はどんなクラブに入ろうかな。3年生の子供たちが見て回っていました。
1/27の朝の集いでは、新しいクラブ開設の希望についても説明がありました。楽しみです。
【お知らせ】 2025-01-27 09:23 up!
1/21 図工での交流も
【お知らせ】 2025-01-27 09:17 up!
1/21 元気に外遊び
太陽も出ていますし、今週は割と暖かいかもしれません。
【お知らせ】 2025-01-27 09:15 up!
1/21 英語のゲストティーチャーが1週間来校
いろいろなクラスで授業に参加します。
上千葉小委員の皆さんはユニセフ募金のお知らせでした。
ご協力ありがとうございます。
【お知らせ】 2025-01-27 09:13 up!
1/18 道徳授業地区公開講座
自分で考える・友達と考える道徳の授業についてお話しいただいた後、「書字と道徳」というテーマで、講演をしていただきました。
読む相手を意識して文字を書くことが道徳心を育むこと、読みやすさや分かりやすさは相手への思いやりであることなどをお話ししていただきました。
最後に、読みやすく整った文字を書くコツを教えていただきました。
・ひらがなは縦書きで縦で下に続けて書く
・漢字は画と画の間などの均等を意識する
・漢字は大きめ、ひらがなは小さめ
ご参加いただいた皆様ありがとうございました。
講師は上千葉小学校の学区域に住んでおられて、お子さんは卒業生で、とても縁の深い方で、地域のお知り合いの方が多かったです。今日双葉中学校で開催されたそば打ち体験も関係されているそうです。
【お知らせ】 2025-01-18 21:17 up!
1/18 玉川上水おまけ
ちょうど桜の名所にあります。遠いですが、チャンスがあればぜひ。
【お知らせ】 2025-01-18 21:16 up!
1/18 玉川上水続き
画像のプレゼント。昔の工事は大変だったでしょうね。
【お知らせ】 2025-01-18 21:14 up!
1/18 保護者の皆さんもご覧になれましたか?
【お知らせ】 2025-01-18 21:08 up!