| 【1年】1/10 今日の様子
1組は国語の時間、2組は道徳の時間の様子です。         【2年】1/10 書初め
硬筆の書初めです。 お手本を横に置き、そのお手本をよく見ながら一文字一文字書きます。 よい緊張感が教室に流れていました。             【3年】1/10 体育
ボールを使ったゲームの学習です。風もなく暖かな校庭で、はつらつとして活動していました。攻守入交のゲームですから、トラブルも発生しやすいものですが、それを通して学んでいくことも小学校ではあります。 今日は、みんなで楽しくやることにつながる、うれしい声も響きました。             【5年】1/10 書初め
体育館にて1時間目、2時間目を通して取り組みます。 先生から、これまで教えてもらってきたポイントをもう一度教えてもらい、さあ、始めます。 どの子も、一文字一文字丁寧にと心がけて筆を進めています。             【6年】1/10 書初め
12月に学んできたことを、本番の半紙に書く前におさらいです。 名前を書くときに心がけることも、今一度振り返ります。 そして、いよいよ長い半紙に清書をします。             【6年】1/9 卒業を祝う会
祝う会の目的を考えました。楽しいことをするではなく、感謝を表すためにという考えも出されました。 感謝する心は、その人の人生も豊かにするとのことです。6年生に幸多かれ!         【5年】1/9 英語テスト
英語のテスト中です。ヒアリングをしてのテストです。英語を聞き取る力がついてきているんだなと感心しています。             【4年】1/9 体育
ボールを使ったゲームをしています。 ゲームをして規則やルールを見直して話し合う、ゲームをして規則やルールを話し合う・・・。を繰り返して、より楽しいやってみたいゲームとしていきます。 話し合うということがRとなるAARが回っていました。(R:リフレクション)             【3年】1/9 詩
言葉遊びを取り入れて詩を作っていました。 「ポケモン」という言葉を入れて作っている子が何人かいました。             【3年】1/9 図工
展覧会のときの6年生の作品をお手本に、カッターで紙を切り取り、切り取った窓から覗く紙面に彩色をしていました。             【2年】1/9 書初め
集中して書いていたところ、あっ、失敗したあ・・・、と悔しがる姿。それだけ一生懸命に書いていました。             【1年】1/9 書初め
冬休みにも練習して腕を上げてきました。今日も集中して書いていました。     【1年】1/9 跳び箱
跳び箱の上にいろいろな動きで上がって、いろいろな動きで跳び下ります。友達の動きを見て取り入れる子もでてくるでしょうか。AARです。             【今日の給食】1/9 ななくさ
3学期初めての給食は、七草すいとん。お正月にちなんだ献立です。 メニュー ・あけぼのご飯 ・ぶりの照り焼き ・七草すいとん ・菊花ミカン ・牛乳     【6年】1/8 3学期が始まりました
1組と2組の様子です。         【5年】1/8 3学期が始まりました
1組と2組の様子です。         【4年】1/8 3学期が始まりました
1組と2組の様子です。         【3年】1/8 3学期が始まりました
1組と2組の様子です。         【2年】1/8 3学期初日
1組と2組の様子です。         【1年】1/8 3学期初日
1組と2組の様子です。         |  |