2/13 6年 がん教育特別授業![]() ![]() ![]() ![]() 日本人の2人に1人が生涯でがんになっている状況に驚きつつ、がん検診により早期発見ができれば9割ほどのがんは治ることについても学ぶことができました。ご家庭でも話をしてみてください。 今回の授業については、2月13日(木)のこども健康フォーラムでも紹介いたします。参加票を提出されていない方も、ぜひご参加ください。 2/6 2年 冬みいつけた!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 通学路、学校の校庭、池やビオトープ、いたるところに冬の証。 登校してくるなり「しもばしらがあった!」「氷が張ってた!」と興奮気味の2年生。 霜柱や氷を大事そうに運んできて、見せてくれる姿もありました。 各クラス、朝の寒いうちにビオトープの観察に行き、貴重な冬の証を実際に目で見て確認することができました。生活科の学習につながります。 2/4 6年 TGG体験![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10グループに分かれて2コース体験します。グループ担当のエージェントが来たら、もうそこからは「all English」と言われます。たくさんの英語を耳から聞き、知っている単語を聞き取ったり、意味が分かるものがあったり、たくさんの学びがあったようです。 2/3 委員会活動(代表・保健)![]() ![]() ![]() ![]() どの委員会も、年度末に向けて積極的に活動している様子がうかがえました。 代表委員会は、今週木曜日に行われるユニセフ集会と、金曜日のユニセフ募金に向けて、準備・打ち合わせをしていました。仲間と声をかけ合いながら、発表の仕方を繰り返し練習する姿がありました。みんなの前に立つ機会の多い代表委員会は、たくさんの準備や練習を積み重ねて、本番に臨んでいるのですね。今週の集会も楽しみですね。 保健委員会は、毎日の仕事である石けんの交換をした後に、「ハンカチティッシュを持ってこようポスター」を作成しました。話し合いを通して、「まだまだ風邪が流行っているから、気を付けてほしい」「ポスターを見て、手洗い・うがい、ハンカチで手をふくことを思い出してもらえたらいいな」と、思いを込めてポスターを作成していました。学校の中を探してみよう! 1/31 TBSニュースに本校児童が出ました
TBS番組「ひるおび」のお昼のニュース「戦後80年 『替え歌』に隠された子どもの姿〜戦争替え歌〜」で本校の児童が現代の替え歌で登場しました。あっという間でしたが、最初は「旅立ちの日に」、2番目は「ビリーブ」、3番目は、「残酷な天使のテーゼ」でした。2月中旬、同局の「News23」で特集「戦後80年 つなぐつながる」で再び紹介される予定です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|