今日の給食![]() ![]() メニューは ごはん 鶏の照り焼き じゃがピー 豆腐のみそ汁 今日は、リクエストメニューの 鶏の照り焼きです。 しょうゆの甘しょっぱい味が ごはんにとても合う一品。 鶏肉の栄養成分は、焼いても 成分を維持できるそうです。 鶏肉のたんぱく質は、消化吸収率が95%で 他にもビタミンAやB群など 多くのビタミンが詰まっています。 じゃがピーは、 じゃがいもとピーマンの炒め物で ピーマンのほろ苦さとじゃが芋の甘みが おいしくて、パクパク食べちゃいます。 豆腐のみそ汁は、だしが効いていて優しい味。 週の折り返し 給食で元気に後半戦を乗り切ります! 今日の給食![]() ![]() メニューは 黒パン フリカデレ オニオンドレッシングサラダ リンゼンズッペ 今日はドイツ料理です。 フリカデレは、ハンバーグのようなもので トマトベースのソースでいただきます。 リンゼンズッペは、レンズ豆のスープ。 5mm程で、レンズの形をしていて ビタミンB群が豊富。 優しい味付けで、ホッとします。 ドイツの家庭料理はシンプルな味付けと 満足感のある料理が特徴です。 日本人でも食べやすい味で 家庭の味は、心身ともに疲れをいやしてくれる 要素がたくさんありますね。 調理員さんが、お母さんの気持ちで作りました☆ 癒されました〜 今日の給食![]() ![]() メニューは ホイコーロー丼 じゃが芋の中華風スープ 果物 今日は、ホイコーロー丼です。 昔、中国の四川ではお祝い事の時に 肉をお供えして食べていましたが 貧しい人たちは、たくさん肉を 食べることができなかったため 肉を薄切りにし、野菜と一緒に 炒めて食べていました。 作る時に、炒めた肉を一旦皿にとり 野菜を炒めた鍋に肉を戻し入れ仕上げることから 「回鍋肉(ホイコーロー)」と呼ばれるようになったそうです。 四川で作れない人はいないぐらい、人気の家庭料理。。 柔らかい豚肉と、甘みのあるキャベツが おいしい一品。 中華スープは、ホクホクのじゃが芋に きくらげがアクセントで 食感が楽しめるスープです。 中華の後の果物は 甘みの中に程よい酸味。 風邪予防にはもってこいの 給食でした。 今日の給食![]() ![]() メニューです いわしのかば焼き丼 鬼除け汁 きな粉豆 今日は、節分メニューです。 今年の節分は2月2日でした。 皆さんは恵方巻を食べたり、豆まきはしましたか? 給食では、鬼が嫌いな【いわし】で おいしいかば焼き丼♪ いわしは、カルシウムが豊富で 脳の働きをよくする効果があるんですよ。 きな粉豆は、炒った大豆に 砂糖で作った蜜をからめて きな粉をまぶし、大豆の香ばしさがおいしい一品。 日本の行事食は、一つ一つに意味があり 時期に合った野菜や収穫物を使用することで 栄養価の高い食事をすることができるのです。 汁には、鬼のかまぼこがちらり。 心の中のめんどくさがり鬼を退治しつつ 感謝して食べました。 |
|