| 【1・2年】9/30 表現
入場から動きの確認をします。 自分の場所へ移動します。             【3・4年】9/30 表現
細かな点についても確認し、さらに上手になろうとがんばっています。             【5年】9/30 算数
約数の学習をしています。     【6年】9/30 テスト
漢字の小テストをしたり、算数のテスト直しをしたりして力を高めていました。         【運動会】9/30 全校練習
応援合戦や大玉送りの練習もしました。 今日の大玉送りは僅差で赤組の勝ちでした。             【今日の給食】9/30 いもだんご汁
先日の白玉のようなだんごです。 なめらかな舌触りのだんごです。 よく出汁が出ている汁とベストマッチです。 メニュー ・わかめじゃこご飯 ・いかのかりんとうがらめ ・いもだんご汁 ・牛乳     【1年】9/27 国語
説明文の学習に入りました。 この学習を通してどんなことをしていくかを確認して、読み取りを始めました。         【2年】9/27 和音
ドミソの和音を吹きます。 一度にいくつもの鍵盤を押さえるのは初めての挑戦という子がたくさんいます。             【3年】9/27 算数
プリントで、わり算の力を確かめます。高めています。         【4年】9/27 算数
算数で大切な、倍、について学んでいました。             【5・6年】9/27 騎馬戦
騎馬を組んで対戦。対戦前から気迫ある声が轟きます。 でも、今日は帽子をとるのではなくじゃんけんでと告げられると、 え〜っ? と残念そうでした。本番はこの分ですと大盛り上がりとなりそうです。         【5・6年】9/27 波
波がきれいになってきています。         【今日の給食】9/27 フルーツ白玉
白玉をずっと口の中に入れておきたい。 そう願っていた子がけっこういたようです。 ある二人の女の子は、いたずらそうに口を開けずにうふふふと笑っていました。     【1年】9/26 算数
10をこえる計算を学んでいました。             【2年】9/26 国語
物語「ニャーゴ」を学習しています。         【3・4年】9/26 綱引き
1回戦目は3年生がはじめから綱を握っていて、4年生はトラックを4分の1周してから綱を引き始めます。 2回戦目はその反対となります。 練習ですが盛り上がりました。     【3年】9/26 理科
太陽の動きを観察する準備でしょうか、これから屋上に設置に行きます。     【4年】9/26 国語
物語「一つの花」の読み取りの学習です。             【5・6年】9/26 ソーラン節
法被を着て踊りました。 動きの感覚が異なります。             【今日の給食】9/26 煮物
ショウガの香りがアクセントとなっていておいしさを引き立てています。 メニュー ・鹿角ご飯 ・魚の西京焼き ・ごま和え じゃがいもと豚肉の煮物 ・     |  |