2月4日(火) 2年生家庭科の授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回は「キャロット蒸しケーキ」です。 50分の中で準備から片付けまで行うので、役割分担をしてテキパキと調理を進めなければいけません。 蒸し器から湯気が上がり甘いにおいがしてくると、生徒たちは「あと何分くらいかな」と待ちきれない様子でした。 調理は大成功。きれいなオレンジ色のキャロット蒸しケーキができあがりました。 2月4日(火) 節分メニュー![]() ![]() 節分にはイワシを食べたり、玄関先に飾ったりする風習がある地域があり、その由来は諸説あるようです。 給食では、栄養士さんから「健康を保つために、とにかく食べてほしい魚です」とメッセージがありました。 2月3日(月) 2年生 被爆体験講話![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業や資料から戦争や原爆について知っていることはありますが、実際に体験された方の言葉には、教科書や資料からでは決して伝わらない重みと真実があります。 つらく恐ろしい記憶を思い出しながら語る講師の言葉に、生徒たちは真剣に耳を傾けていました。 2月3日(月) 節分メニュー![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、長さ10センチ、直径7センチの恵方巻。大きさにもびっくりですが、給食でこのような本格的な巻き寿司が食べられることも驚きです。 豆はきな粉がまぶしてあります。 |
|