みんなでがんばろう!

2月3日(月)  節分給食

 今日は全校朝会で「心の鬼を追い払おう」という話をしました。そして給食は節分にちなんだ献立「セルフ恵方巻、すましじる、きなこ豆、牛乳」です。上手に恵方巻を作りながら楽しそうに食べていました。「昨日、年の数だけ豆を食べたけど、今日はたくさん豆を食べられてうれしい。」という声も聞かれました。
画像1 画像1

2月3日(月) 全校朝会 6年生最後の演奏

 月曜日の全校朝会では、6年生の鼓笛の演奏に合わせて行進し、教室に戻っています。
 いよいよ、今日が6年生最後の演奏となりました。
 後を引き継ぐ5年生は、6年生の姿をしっかりと目に焼き付けていました。「ちゃんとできるか心配で、今から緊張しています。」と話していましたが、困ったときは6年生に聞きながら、柴又小学校の伝統を引き継いでもらいたいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

1月29日(水) 学校給食週間

 1月24日〜30日は「学校給食週間」です。今年は先生の思い出の給食を献立に選びました。
 おうちの方の思い出の給食について、お子さんと話す機会を設けていただけるとうれしいです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1月28日(火)ようこそ小学校へ (1年生)

 今日は近隣の保育園の年長さんに来ていただきました。柴又小学校の1年間をスライドにまとめて紹介しました。その後、手をつないで学校の中を案内したり、生活科で作った「ピョンピョンガエル」に色を塗ってもらい、一緒に遊んだりしました。
 熱心に話を聞いてくれたのでうれしかったようです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1月24日(金)連合展覧会(4年生)

4年生はテクノプラザかつしかに、連合展覧会を鑑賞しに行きました。
区内各校代表の図画工作科、家庭科、書写の作品を鑑賞しました。子供たちは、様々な作品を興味津々で楽しそうに見ていました。今後の作品作りに活かしていってほしいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

1月22日(水)「こんだてを選べる券」を使った給食2

 今日は昨日に引き続き、12月に行われた宝くじ集会で見事「給食のこんだてを選べる券」が当たった1年生からのリクエストの給食です。
 献立は「宝くじ★カレー、花野菜サラダ、牛乳、宝くじ★サイダーポンチ」です。「カレーライスとサイダーポンチ」を選んだ理由は「みんなが大すきだから」だそうです。
画像1 画像1

1月21日(火)節分集会

 少し早いですが、集会委員会による「節分集会」を行いました。節分にまつわるクイズを楽しんだり、壁にはってある鬼の絵に、豆を投げたりしました。体調不良の鬼を追い払ったので、柴又小学校の子供たち全員が元気に過ごせるといいです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1月21日(火)「こんだてを選べる券」を使った給食です

 今日は12月に行われた宝くじ集会で見事「給食のこんだてを選べる券」が当たった4年生からのリクエストの給食です。
 献立は「宝くじ★みそラーメン、はるまき、牛乳、いよかん」です。「みそラーメン」を選んだ理由は「クラスのみんなが食べたいと言っていたから」だそうです。
画像1 画像1

1月18日(土) English Day (さくら学級)

 English Dayでは、今までに学習した「数字」「色」「体の部分」の言い方を使って、ロボットや、モンスターを作る活動に楽しく取り組みました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1月18日(土) English Day (6年生)

 1月18日は葛飾教育の日でした。久しぶりの授業公開でした。たくさんの地域・保護者の方にご来校いただきありがとうございました。
 当日は英語の授業も公開させていただきました。6年生はSDGsについての自分の考えを英語で発表しました。

画像1 画像1

1月14日(火)書き初め展が始まりました  3・4年生

 書き初め展が始まりました。3年生は今年から始めた毛筆ですが、元気よく堂々と書けています。4年生は漢字とひらがなのバランスに気を付けて書けています。
画像1 画像1 画像2 画像2

1月14日(火)書き初め展始まりました  5・6年生

 書き初め展が始まりました。18日の葛飾教育の日までです。是非、子供たちの力作を見に来てください。
画像1 画像1 画像2 画像2

1月14日(火)書き初め展が始まりました  1・2年生

 書き初め展が始まりました。18日の葛飾教育の日までです。是非、子供たちの力作を見に来てください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1月14日(火) 今日の給食

 今日の献立は「浦川原ごはん ぶりの照り焼き 大根なます 白玉ぞうに 牛乳」です。おせち料理は、新たな一年を祝い、健康や安全を願って食べるものです。今日は「ぶりの照り焼き 勉強や仕事がもっとできるようになりますように」と「なます 家族が平和ですごせますように」という願いのこもったおせち料理の献立です。
画像1 画像1

1月10日(金)今日の給食

 今日の献立は「かがみびらきうどん、さっぱりあえ、牛乳、オレンジ」です。明日が鏡開きなので、油あげにおもちを入れた「もちきんちゃく」を調理員さんが386個作ってくださいました。「おもち大好きです。」と言う子が多く、よく噛んで味わって食べました。
画像1 画像1

1月9日(水)席書会(5年生 6年生)

 あけましておめでとうございます。3学期が始まりました。元気に登校してくれる児童が多く安心しております。本年もよろしくお願いします。
 今日は6年生が1・2時間目に、5年生が3・4時間目に席書会を行いました。練習の成果を発揮し、集中して書きあげていました。
 14日から18日まで書初め展を行いますので、ぜひ見に来てください。
画像1 画像1 画像2 画像2

12月25日(水)今日で2学期も終わりです

 1校時に終業式を行いました。6年生代表児童が大きな声で、堂々とした態度で2学期に頑張ったことを発表してくれました。「6年生ってすごいな。」と下級生が思うような立派な発表で大きな拍手が起こりました。
 2学期も今日で終わりです。様々なご協力ありがとうございました。
 よいお年をお迎えください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12月25日(水)元気なあいさつが響いています

 毎朝、地域応援団の方々があいさつ運動を進めてくれています。今週はサンタクロースの帽子をかぶって子供たちを迎えてくれました。いつも以上に笑顔であいさつしてくれた子供たちが多かったです。
画像1 画像1 画像2 画像2

12月22日(日) 親子で楽しむ会  クリスマスイベント

 今日は親子で楽しむ会主催のクリスマスイベントが行われました。会場の体育館には1000個近くの色とりどりの風船が敷き詰められ、とてもきれいでした。「柴又小学校〇×クイズ」では、過去の柴又小学校のことを知ったり、「じゃんけん大会」では寅さんやジャンケンマンが登場したり楽しい時間を過ごせました。実行委員の皆様ありがとうございました。
画像1 画像1

12月24日(火)図書ボランティアの皆様の読み聞かせ

 図書ボランティアの方々は定期的に読み聞かせを行ってくださっています。今日は低学年でした。クリスマスイブの日に穏やかな時間をプレゼントしていただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28