1/10 4年生は「元気な子」 
	 
 
	 
 
	 
素晴らしい筆使いの子を発見しました。 2日連続で書道専攻の大学生ボランティアが指導補助に来てくれました。 彼が書いてくれた3年生から6年生の書き初めが校長室前の廊下に掲示してあります。 1/10 お正月遊び 
	 
 
	 
 
	 
6年生の先生がこま回しのお手本を見せてくれました。 1/10 3年生もがんばりました 
	 
 
	 
 
	 
大きく字配りよく書けました。 墨をこぼす大事故もなかったです。 1/9 1月バージョンになっています 
	 
 
	 
今年も本をたくさん読みましょう。 1/9 サケは生きています 
	 
 
	 
まだおなかの袋が重そうです。 1/9 中休みの校庭 
	 
 
	 
1/9 お正月遊び 
	 
 
	 
 
	 
今週土曜日は堀切の大凧揚げ大会ですね。 一度も見たことがないのでいつか見てみたいです。 1/9 5年生も集中して書きました。 
	 
 
	 
行の中心と字配りがポイントです。 5年生の「希望の朝」のお手本を書かれた先生が、土曜日の道徳授業地区公開講座の講師としていらっしゃいます。 1/9 席書き会 
	 
 
	 
 
	 
1/8 3学期の係や当番を決めます 
	 
1/8 なかよくしてね。 
	 
1/8 6年生学年集会 
	 
最高学年として、みんなのお手本・憧れの存在になって、3か月後に感動の卒業式を迎えられるように、がんばってください。期待しています。 1/8 始業式 
	 
 
	 
 
	 
新しい先生が着任いたしました。これからよろしくお願いいたします。 12/25 1月にはどう成長しているでしょうね 
	 
 
	 
 
	 
12/25 さようなら よいお年を 
	 
あああ、コンクリートの歩廊を通って帰ろうね。 気づかなければよかったです。 12/25 ボッチャ経験者多数 
	 
 
	 
 
	 
2月11日に末広小学校で開催される「はばたけボッチャ大会」の出場を目指している子供たちもいます。夏のジュニアの大会にも出場していて、ボッチャの黄金学年ですね。 第9回 はばたけ葛飾ボッチャ大会 申込受付:2025年1月23日(金)17時まで 12/25 表彰の後はお約束の生活指導のお話 
	 
しょ・・・ う・・・ が・・・ つ・・・・ 画像ではみづらいかもしれません。 正解は、お子さんに聞いてみてください。 12/25 2学期終業式 
	 
 
	 
12/24 希望の朝 
	 
5年生のお手本を書いた先生は、1月の道徳授業地区公開講座の講師として上千葉小学校にいらっしゃいます。「書字と道徳」というテーマで「文字を書くことの意義や文字を書く行為と道徳的な意義とその価値」についてお話をいただきます。 12/24 気球 
	 
 | 
 |