1/22 サケ順調です。
1/22 英語
1/21 科学クラブは熱気球実験
1/21 クラブ活動見学3年生
1/27の朝の集いでは、新しいクラブ開設の希望についても説明がありました。楽しみです。 1/21 図工での交流も
1/21 元気に外遊び
1/21 英語のゲストティーチャーが1週間来校
上千葉小委員の皆さんはユニセフ募金のお知らせでした。 ご協力ありがとうございます。 1/18 道徳授業地区公開講座
読む相手を意識して文字を書くことが道徳心を育むこと、読みやすさや分かりやすさは相手への思いやりであることなどをお話ししていただきました。 最後に、読みやすく整った文字を書くコツを教えていただきました。 ・ひらがなは縦書きで縦で下に続けて書く ・漢字は画と画の間などの均等を意識する ・漢字は大きめ、ひらがなは小さめ ご参加いただいた皆様ありがとうございました。 講師は上千葉小学校の学区域に住んでおられて、お子さんは卒業生で、とても縁の深い方で、地域のお知り合いの方が多かったです。今日双葉中学校で開催されたそば打ち体験も関係されているそうです。 1/18 玉川上水おまけ
1/18 玉川上水続き
1/18 保護者の皆さんもご覧になれましたか?
1/18 今日の作品も展覧会へ
1/18 昭和時代のお話
1/18 プログラミングです
1/18 お正月遊び
1/18 全学級で道徳の授業の公開です
1/18 道徳授業地区公開
1/18 今日の特別ゲストはカナダから
1/18 だし教室
https://www.maff.go.jp/j/keikaku/syokubunka/ich/ 農林水産省HPへ 1/17 なわとび
短なわとびは、日本の小学校の冬の風物詩ですね。 |
|