TOP

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食です
メニューは

ホイコーロー丼
じゃが芋の中華風スープ
果物

今日は、ホイコーロー丼です。
昔、中国の四川ではお祝い事の時に
肉をお供えして食べていましたが
貧しい人たちは、たくさん肉を
食べることができなかったため
肉を薄切りにし、野菜と一緒に
炒めて食べていました。
作る時に、炒めた肉を一旦皿にとり
野菜を炒めた鍋に肉を戻し入れ仕上げることから
「回鍋肉(ホイコーロー)」と呼ばれるようになったそうです。
四川で作れない人はいないぐらい、人気の家庭料理。。
柔らかい豚肉と、甘みのあるキャベツが
おいしい一品。
中華スープは、ホクホクのじゃが芋に
きくらげがアクセントで
食感が楽しめるスープです。
中華の後の果物は
甘みの中に程よい酸味。
風邪予防にはもってこいの
給食でした。


今日の給食

画像1 画像1
今日の給食です
メニューです

いわしのかば焼き丼
鬼除け汁
きな粉豆

今日は、節分メニューです。
今年の節分は2月2日でした。
皆さんは恵方巻を食べたり、豆まきはしましたか?
給食では、鬼が嫌いな【いわし】で
おいしいかば焼き丼♪
いわしは、カルシウムが豊富で
脳の働きをよくする効果があるんですよ。
きな粉豆は、炒った大豆に
砂糖で作った蜜をからめて
きな粉をまぶし、大豆の香ばしさがおいしい一品。
日本の行事食は、一つ一つに意味があり
時期に合った野菜や収穫物を使用することで
栄養価の高い食事をすることができるのです。
汁には、鬼のかまぼこがちらり。
心の中のめんどくさがり鬼を退治しつつ
感謝して食べました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28