このサイトでは保護者・生徒への連絡、学校での生徒の様子を配信していきます。★印のあるカテゴリは、IDとパスワードが必要になります。

1月30日(木)1年生の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ある時間の1年生の授業風景です。グループで話し合い活動をしています。どの教科も、協働学習を大切にしています。

1月29日(水)1年生 家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
家庭科の授業で、ファイルカバーを作っています。針に糸を通し、慎重に縫い合わせています。完成が楽しみです。

1月28日(火)3年生 理科の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
理科の授業で、自然の中の生物の生態系について学習しました。動物の個体数が増減したり絶滅したりする理由を、グループで話し合いながら相談しました。自然界にある食物との関係や、人間が動物を自然界に持ち込んだこととの関係を取り入れながら考え、説明しました。

1月27日(月)2年生 音楽鑑賞教室

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生が音楽鑑賞教室に行き、オーケストラの演奏を聴きました。アンコールも含めて5曲の演奏でしたが、あっという間の1時間でした。会場内の写真は撮れませんでしたが、鑑賞態度もとてもよく、全員が音の重なりを楽しんでいました。

1月24日(金)ユニセフ募金ボランティア最終日

画像1 画像1 画像2 画像2
正門前などで実施していたユニセフ募金は、今日で終了となります。最後の2日間は、松上小学校の児童と一緒に募金活動をしました。ご協力くださった皆さん、ありがとうございました。

1月23日(木)新中チャレンジカップ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度から始まる「チーム力を高める取組」である『新中チャレンジ』を実施しました。3人一組でチームを組み、他チームと競い合います。1日目となる本日は、再生紙をどれだけ高く積み上げることができるかを競いました。3人で協力して様々な工夫を考え、より高く積み上げようと努力しました。上位3チームが2日目のプレゼンテーション対決に進みました。

1月22日(水)ユニセフ募金実施中

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
現在(1/20〜1/24)、正門前でユニセフ募金を実施しています。世界中の子供たちに安心と安全を届ける活動に、ご協力をお願いします。

1月21日(火)日本語学級

画像1 画像1 画像2 画像2
日本語学級では、日本語の勉強をしながら、受験のための学習や面接練習をしています。難しい日本語の表現に苦労しながらも、みんな頑張っています。

1月20日(月)生徒会朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生徒会朝礼がありました。生徒会から、先日参加した「生徒会長サミット」についての話がありました。その後、吹奏楽部と陸上部の表彰があり、最後に文部科学大臣から「優秀な教員」として表彰を受けた千葉先生が紹介されました。生徒も先生も頑張っています。

1月18日(土)ユニセフ募金ボランティア

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は、葛飾教育の日(学校公開)でした。放課後、新小岩駅前で生徒会・SDGs部・ボランティアの生徒と保護者の方々で、ユニセフ募金を実施しました。募金にご協力くださった皆様、ありがとうございました。

1月17日(金)2年生 職場体験終了

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の職場体験が最終日を迎えました。働く大変さや充実感を味わう、良い機会となりました。ご協力くださった事業所の皆様、ありがとうございました。

1月16日(木)作品展示

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
美術作品や家庭科の作品、書き初めが校内の廊下に展示してあります。ご来校の際は、ぜひご覧ください。どれも力作です。

1月15日(火)2年生職場体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の職場体験が始まりました。働く大変さや働くことの意義を学んでいます。事業所の皆様、ありがとうございます。

1月14日(月)体育の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
体育の授業で、長距離走が始まりました。苦しい中でも、皆、全力で頑張っています。

1月10日(金)1年生 道徳の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生のあるクラスで、「いじめ」について考えています。どのような行為がいじめになるのか、場面を想定して具体的に考え、グループごとに話し合いました。

1月10日(金)3年生 音楽の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生が音楽の授業で、琴を弾いています。日本の伝統的な楽器に触れて、和の心を育てます。

1月9日(木)2年生理科の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の理科の授業で、大気の流れについて勉強しています。3学期の授業が始まりました。全員、落ち着いて授業を受けていて、しっかり考えて学習しています。

1月8日(水)3学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ3学期が始まりました。気持ちも新たに、元気な生徒の姿が見られ、学校に活気が戻ってきました。

12月25日(水)終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
無事に2学期終業式を迎えました。行事がたくさんある中で、日々の生活をしっかりと送ることができた2学期でした。保護者・地域の方々にも、大変お世話になりました。ありがとうございます。

12月24日(火)大掃除

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明日の終業式を前に、大掃除をしました。2学期お世話になった教室などを、全員で協力してきれいにしました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31