1月29日(水)の給食

画像1 画像1
衣笠丼
鮭の磯辺焼き
いなか汁
牛乳

栄養士からの一言!!

今日のお話し給食は、『衣笠丼』についてお話したいと思います
『衣笠丼(きぬがさ)』とは、油揚げとねぎをたまごでとじたどんぶりの事です。
名の由来として見た目が、金閣寺の近くにある衣笠山の雪景色に似ていることからつけられたそうです。京都府民に愛されているご当地食です。

1月28日(火)の給食

画像1 画像1
ライスチキンケバブ
こまつな野菜スープ
ジンジャーブレット
牛乳

栄養士からの一言!!

今日の給食は、本校の図書室にある『わすれられないおくりもの』よりジンジャーブレットを参考に献立を考えました。
興味のある方は、図書室で読んでみてください。

1月27日(月)の給食

画像1 画像1
ご飯と昆布の佃煮
塩肉じゃが
水ようかん
牛乳

1月24日(金)の給食

画像1 画像1
キムチ炒飯
あおのりチップ
チキンスープ
牛乳

1月23日(木)の給食

画像1 画像1
丸パン
千秋流・地鶏のカブリ風(のだめカンタービレより)
みかんサラダ
緑黄しょうがスープ
牛乳

栄養士からの一言!!

1月23日(木)
今日の給食は、本校の図書室にある『のだめカンタービレ』より千秋流・地鶏のカプリ風を参考に献立を考えました。
興味のある方は、図書室で読んでみてください。

1月22日(水)の給食

画像1 画像1
包まないオムライス
ジャーマンポテト
こまつなスープ
ジョア

1月21日(火)の給食

画像1 画像1
とりこつラーメン
ぽてとサラダ
ヨーグルト
牛乳

1月20日(月)の給食

画像1 画像1
ご飯
魚の香味焼
生揚げと冬野菜の煮びたし
堀切中きりたんぽ汁
牛乳


1月17日(金)の給食

画像1 画像1
そばめし
小魚の竜田揚げ(めひかり)
みそ汁
牛乳

1月16日(木)の給食

画像1 画像1
コシャリ(トマト風味)
えだまめのサラダ
フルーツヨーグルト
牛乳

栄養士からの一言!!

今日のお話給食は、『コシャリ』についてお話したいと思います。
コシャリとは・・現地の言葉で「混ぜ合わせる」といった意味があり、お米・マカロニ・スパゲッティ・ひよこ豆などをベースにスパイシーなトマトソースをのせ混ぜながら食べる日常的に食べられている定番料理です。

1月15日(水)の給食

画像1 画像1
わかめご飯
鱈フライ
根菜汁
牛乳

1月14日(火)の給食

画像1 画像1
あしたばパン
ホワイトシチュー
小松菜サラダ
牛乳

栄養士からの一言!!

今日の、お話給食は献立にある『あしたばパン』についてお話したいと思います。
学校給食に『あしたばパン』が出来た由来は・・・
【月桂樹】いわゆる選手が頭にかぶっているかんむりの事です。
オリンピック委員会から東京都学校給食会に月桂樹に似たパンを作ってもらえないか・・・と言われたことがきっかけでオリンピックだけで作るのはもったいない!!と・・そうだ学校給食にも提供しよう!!となり、今では各学校で提供されるようになりました。

1月10日(金)の給食

画像1 画像1
五目勝うどん
白菜のピリカラ
みかん
牛乳

1月9日(木)の給食

画像1 画像1
黒まめおこわ
たまご唐草焼き
春の七草風澄まし汁(紅白白玉入り)
牛乳

栄養士からの一言!!

新年度の給食が始まります。今日は、お正月のお話をしたいと思います。
お正月は年神様をお迎えする間、煮炊きしお祭りする儀礼です。
皆さん!!
お正月に食べるおせち料理に意味があることを知っていますか?
※黒豆には・・健康に暮らせるように
※数の子・・子孫繁栄
※田作り・・豊年豊作祈願
※鯛  ・・七福神信仰の恵比寿さんが鯛を抱いていることから『めでたい』
といった意味があるそうです。
今日の給食にも『皆さんが健康に暮らせますように』の思いから、黒豆が使われています

12月24日(火)の給食

画像1 画像1
コーンピラフ
フライドチキン
じゃかいもとりんごのハニーサラダ
ツリーケーキ
ショア


栄養士からの一言!!
イブとは「evening」を略した言い方で、夕方の4時過ぎから夜中の11時頃までを指す言葉で、クリスマス・イブは「クリスマスの夜」という意味なのです。世間が大きな盛り上がりを見せるクリスマス・イブですが、なぜ前日からお祭りムードになるのでしょうか。この習慣ができたのはキリスト教の暦と現在の暦で、1日のスタートのタイミングが違うことが原因と言われとぃます。キリスト教には「教会暦」というものがあり、キリスト教の前身であるユダヤ教の暦を採用しています。その暦は、日没から1日が始まり、次の日没で1日が終わるといい、そのため、教会暦に則るとクリスマス当日は、私たちでいう12月24日夕方4時頃から始まる、ということになります。つまり、クリスマス・イブとは「クリスマスの前日」を祝っているわけではなく、「クリスマス当日にクリスマスの到来」を祝っている、ということだったのです。


12月23日(月)の給食

画像1 画像1
ビーンズドライカレー
カラフルこんにゃくサラダ
目玉のお菓子焼き
牛乳

12月20日(金)の給食

画像1 画像1
韓国風すき焼き丼
小松菜のみぞれ和え
ねぎとわかめのスープ
牛乳

12月19日(木)の給食

画像1 画像1
ご飯
油揚げの袋煮
キュウリとワカメの酢あえ
蓮根のつくね汁
牛乳

12月18日(水)の給食

画像1 画像1
ハンバーガーツインズ
カリッと豆サラダ
グリーンスープ
牛乳

12月17日(火)の給食

画像1 画像1
ほうとう麺
はりはり和え
豆乳フルーツポンチ
牛乳
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

トップページ

校長挨拶

学校経営方針

いじめ防止基本方針

学校だより

行事予定

学校生活のきまり

安全指導

学習センターだより

給食献立表

部活動

月別活動計画

月別活動報告

給食だより