【6年】1/22 家庭科

学校をきれいにする。家庭科の時間に考えていました。
画像1 画像1

【5年】1/22 割合

明日はテスト。これまで学んできたことを振り返ります。
比べられる量、もとにする量、割合・・・。数直線から考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】1/22 体育

ボールをつないでいって、最後は的を、ボーン!
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年】1/22 道徳

「やさしい人だいさくせん」
人に親切にすると、親切にされた人はいい気持になるし、ありがとうと言ってもらえた親切にした人はよかったと思う。
するとある子どもから、
「ウインウインだね」
との発言。
難しい言葉を知っていますね。
このウインウイン、ウェルビーイングそのものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年】1/22 図鑑

国語で学習してきた「どうぶつのあかちゃん」。
その記述に合わせて、自分で選んだ動物の赤ちゃんについて、文章を書き図鑑としていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年】1/22 図工

子供たちが大好きな図工の時間。今日は絵を描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今日の給食】1/22 きんぴら

唐辛子の辛さは強くありません。子供たちに食べやすい味付けです。じゃがいもも入っているきんぴらです。じゃがいもの甘みがきんぴらの味としてよく調和していておいしいです。

メニュー
・鹿角ご飯
・さけの塩焼き
・じゃがいものきんぴら
・けんちん汁
画像1 画像1

【5年】1/22 算数

割合の学習でこれまでに学んできたことを振り返ります。
30%引きはいくらになるかという、日常で見かけることのある場面を考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今日の給食】1/21 海老かつバーガー

子供たちの大好きなハンバーガー。今日のバーガーは海老かつです。
ソースの甘い味も抜群です。

メニュー
・海老かつバーガー
・ジャーマンポテト
・オニオンドレッシングサラダ
画像1 画像1

【1年】1/22 国語

「どうぶつのあかちゃん」の学習です。
いろいろな動物の赤ちゃんについて、どう書かれているか?比べながら読み取ります。
文が同じ構成になっていることも学び、図鑑を作るときに生かします。

画像1 画像1
画像2 画像2

【2年】1/20 かるた

国語の時間です。むかしの言い方を学習してきました。いろはかるたについても学びました。郷土かるたについても学びました。葛飾区には、すばらしい郷土かるたがあるのでそれを使って遊びました。
画像1 画像1

【3年】1/22 体育

回を重ねるごとに、動きがよくなってきています。特にボールを持っていないときの動きがよくなってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】1/20 割合

子供たちにとって、算数の難関の一つ、割合の学習です。
数直線を使って式を考えられるかどうかがかぎとなります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今日の給食】1/20 すき焼き

すき焼きといえば牛肉ですが、給食では予算もあるので豚肉です。
豚肉でも柔らかく煮込んであり、牛肉のすき焼きに負けない味となりました。

メニュー
・すき焼き丼
・きなこ豆
・根菜味噌汁
・みかん

画像1 画像1

【今日の給食】1/17 さばの味噌煮風

さばは体によいDHAなど栄養がたっぷり入っている魚です。

メニュー
・鹿角ご飯
・さばの味噌煮風
・野菜のごま醤油
・味噌汁

画像1 画像1

【長縄集会】1/17

何回跳べたか、記録をしました。次はこの記録を超すように取り組みます。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年】1/16 卒業

卒業に向けて何をするか、していきたいかについて話し合いが進んでいます。
画像1 画像1

【5年】1/16 英語

英語を聞き取る耳が育ってきています。
画像1 画像1

【4年】1/16 サケ

サケの先生に、サケの卵がかえるまでのことを積算温度ということをもとに調べることができることを教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年】1/16 学校図書館

思い思いに本を選んで読んでいます。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

移行 - 学校だより平成31年度

移行 - よつぎ小学校いじめ防止 基本方針(概要版)

学校だより

学校からのお知らせ

献立表

治癒証明書