人にやさしくします あいさつで心をつなぎます 約束を守ります 自分で考え、行動します 仲間と力を合わせます  これが「かつしかっ子」の誇りです

1/14 研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
もう慣れたかな。いろいろな先生がほめてくださいました。がんばりました。ライオンの赤ちゃんとしまうまの赤ちゃんを比べます。人間の赤ちゃんはどうかな?

1/14 みんなでのぞいています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
心配になっています。泳いでいないからです。でも、それが実は・・・。さあ、1月28日の田口サケ博士の特別授業第2回をお楽しみに。

1/14 サッカーボールの寄贈

画像1 画像1
南葛SCと京成電鉄から3個、明治安田生命と三浦和選手から2個いただきました。今秋から始まる上千葉FCの練習から使います。

1/14 朝の集い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クリーン作戦も行いました。

1/10 三味線体験教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
経済産業省による「職人さんに伝統的工芸品を学ぼう」という事業で、特別に三味線体験教室です。最後はプロの方の迫力ある演奏でした。素晴らし体験ができました。協会の方が校長の知り合いなので、真剣に三味線に取り組みたくて弟子入りしたい人はご相談ください。

1/10 4年生は「元気な子」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
心を込めて書けました。
素晴らしい筆使いの子を発見しました。
2日連続で書道専攻の大学生ボランティアが指導補助に来てくれました。
彼が書いてくれた3年生から6年生の書き初めが校長室前の廊下に掲示してあります。

1/10 お正月遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生も生活科の学習でお正月遊びです。
6年生の先生がこま回しのお手本を見せてくれました。

1/10 3年生もがんばりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全員が集中して取り組みました。
大きく字配りよく書けました。
墨をこぼす大事故もなかったです。

1/9 1月バージョンになっています

画像1 画像1
画像2 画像2
図書ボランティアの皆さんありがとうございます。
今年も本をたくさん読みましょう。

1/9 サケは生きています

画像1 画像1
画像2 画像2
なぜじっとしているのでしょうね。
まだおなかの袋が重そうです。

1/9 中休みの校庭

画像1 画像1
画像2 画像2
今年も外で元気よく遊ぼう。

1/9 お正月遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
竹馬、こま回し、羽子板、竹とんぼ・・・。
今週土曜日は堀切の大凧揚げ大会ですね。
一度も見たことがないのでいつか見てみたいです。

1/9 5年生も集中して書きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
日本の伝統文化としての書き初めに、真剣に取り組みました。
行の中心と字配りがポイントです。

5年生の「希望の朝」のお手本を書かれた先生が、土曜日の道徳授業地区公開講座の講師としていらっしゃいます。

1/9 席書き会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
書き初め大会です。知り合いの大学教授から、大学の書道科の学生さんをボランティアで派遣してもらいました。みんなとても集中して、すがすがしい静かな空気の中、真剣に心を整えて、文字を整えていました。日本の伝統文化を体験しました。

1/8 3学期の係や当番を決めます

画像1 画像1
希望者が多かったらじゃんけんです。

1/8 なかよくしてね。

画像1 画像1
構成的グループエンカウンターのエクササイズにありそうですね。3学期尾学級開きを笑顔で行っています。

1/8 6年生学年集会

画像1 画像1
始業式の後、6年生は体育館に残って学年集会です。
最高学年として、みんなのお手本・憧れの存在になって、3か月後に感動の卒業式を迎えられるように、がんばってください。期待しています。

1/8 始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生代表の言葉「あいさつ」のこと、とても立派でした。
新しい先生が着任いたしました。これからよろしくお願いいたします。

12/25 1月にはどう成長しているでしょうね

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お楽しみに。「えさはいらないの?」という質問多数です。おなかの赤い袋に注目です。これが答えになります。ずいぶんあちこちに移動しています。元気です。

12/25 さようなら よいお年を

画像1 画像1
お姉さんが弟さんを迎えに途中まで来て、荷物を持ってあげて、一緒に帰っていました。素敵な場面を見ることができました。

あああ、コンクリートの歩廊を通って帰ろうね。
気づかなければよかったです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

給食だより

献立表

ホーム配布文書

お知らせ