【6年】1/9 卒業を祝う会
祝う会の目的を考えました。楽しいことをするではなく、感謝を表すためにという考えも出されました。
感謝する心は、その人の人生も豊かにするとのことです。6年生に幸多かれ! ![]() ![]() ![]() ![]() 【5年】1/9 英語テスト
英語のテスト中です。ヒアリングをしてのテストです。英語を聞き取る力がついてきているんだなと感心しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【4年】1/9 体育
ボールを使ったゲームをしています。
ゲームをして規則やルールを見直して話し合う、ゲームをして規則やルールを話し合う・・・。を繰り返して、より楽しいやってみたいゲームとしていきます。 話し合うということがRとなるAARが回っていました。(R:リフレクション) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【3年】1/9 詩
言葉遊びを取り入れて詩を作っていました。
「ポケモン」という言葉を入れて作っている子が何人かいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【3年】1/9 図工
展覧会のときの6年生の作品をお手本に、カッターで紙を切り取り、切り取った窓から覗く紙面に彩色をしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【2年】1/9 書初め
集中して書いていたところ、あっ、失敗したあ・・・、と悔しがる姿。それだけ一生懸命に書いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【1年】1/9 書初め
冬休みにも練習して腕を上げてきました。今日も集中して書いていました。
![]() ![]() 【1年】1/9 跳び箱
跳び箱の上にいろいろな動きで上がって、いろいろな動きで跳び下ります。友達の動きを見て取り入れる子もでてくるでしょうか。AARです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【今日の給食】1/9 ななくさ
3学期初めての給食は、七草すいとん。お正月にちなんだ献立です。
メニュー ・あけぼのご飯 ・ぶりの照り焼き ・七草すいとん ・菊花ミカン ・牛乳 ![]() ![]() 【6年】1/8 3学期が始まりました
1組と2組の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 【5年】1/8 3学期が始まりました
1組と2組の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 【4年】1/8 3学期が始まりました
1組と2組の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 【3年】1/8 3学期が始まりました
1組と2組の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 【2年】1/8 3学期初日
1組と2組の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 【1年】1/8 3学期初日
1組と2組の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 【かるた】1/8
かるた大会が近付いてきました。大会に出て学校代表になりたいという子たちが休み時間に励んでいます。
![]() ![]() 【始業式】1/8
今日から3学期。
転入生もあり、紹介があると自然と拍手が起こりました。そういう雰囲気を誉めました。 児童代表の子の言葉も3学期の決意を力強く述べるものでした。代表の子の決意を聞きながら、自分の決意をはっきりとさせていた子がたくさんいますように。 ![]() ![]() 【2年】12/25 お楽しみ
国語で学んできた物語を劇にして発表したり、楽しい集会を開いたりして楽しく過ごしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 【1年】12/25
校庭で生活科の学習で作って紙飛行機を飛ばしたり、教室でだるまさんの一日をしたりして、楽しそうでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【3年】12/25 あゆみ
2学期のあゆみ。一人一人に励ましの言葉をかけながら先生が渡しています。
![]() ![]() ![]() ![]() |
|