日光2日目 ハイキングへ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日光2日目 ハイキングに出発![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日光1日目 飯盒炊さん![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日光1日目 宿舎に到着![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日光1日目 日光彫![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日光1日目![]() ![]() 笑顔プロジェクト
9月4日(水)に笑顔プロジェクトを行いました。
今年は、学校を代表して5年生がプロジェクションマッピング体験をしました。 本田小学校のみんなを楽しませるというコンセプトで150周年と絡めたお祝いプロジェクションマッピングを制作し、5時間目に全校で上映会をしました。 本格的なプロジェクションマッピングとなりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2学期が始まりました![]() ![]() ![]() ![]() 子供たちの元気な声が学校に響き渡り、寂しかった校内もにぎやかさを取り戻してきました。 朝は始業式を行いました。学校長から、生活リズムを整えようという話がありました。 続いて校歌斉唱をしました。 始業式後には、生活指導担当より9月の生活目標について話がありました。 9月の生活目標は「生活のリズムをとりもどそう」です。 最後に図工専科より本田小学校150周年をお祝いする作品として、バースデーケーキ作成についての発表がありました。 子供たちは胸を膨らませながら話を聞いていました。 2学期は150周年のイベントや展覧会など行事があります。 想い出に残る行事となるよう取り組んでいきましょう。 学校に到着 たくさんの想い出が出来ました![]() ![]() 岩井海岸遊泳2日目![]() ![]() ![]() ![]() キャンプファイヤー![]() ![]() ![]() ![]() キャンプファイヤー![]() ![]() ![]() ![]() 岩井海岸で遊泳![]() ![]() 岩井に到着![]() ![]() ![]() ![]() 岩井に出発![]() ![]() 岩井臨海学校へ![]() ![]() 夏休み・早起きラジオ体操
「夏休み・早起きラジオ体操」が7月22日(月)と23日(火)に本田小学校の校庭で行われます。夏休みが始まったばかりですが、多くの児童と地域の方、保護者が参加してくださいました。明日も行います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1学期が終了しました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最初に学校長から「命の大切さ」についてお話がありました。 続いて、3年生と6年生の児童代表が1学期を振り返って出来るようになったことなどを話しました。 終業式終了後には、1学期の締めくくりとして全校児童で校歌を元気に歌いました。また、生活指導の担当教員からは、夏休みの過ごし方についてお話がありました。 今週から夏休みに入りましたが、安全に元気に過ごし、また2学期みんなで元気に会いましょう! 運動会 各学年の様子(4)(6年生 表現編)
6年生の様子です。
表現の「颯」は、赤と青のマントを使った演技は圧巻でした。 組み体操もバランスが良く取れ、本番では崩れることなく大成功しました! ________________ どの学年も素晴らしい演技でした。 徒競走でも、みんな笑顔で気持ち良く走る姿が印象的でした。 来年もより良い運動会にできるように引き続きご協力お願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会 各学年の様子(3)(6年生 鼓笛編)
6年生の様子です。
「鼓笛パレード」から始まりました。 緊張した面持ちながらも、6年生全員で息を合わせた演奏は素晴らしいものでした。 長年に渡り受け継がれている鼓笛の演奏が運動会の始まりの合図です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|