自転車シミュレータ
12月13日(金)に、「自転車シミュレータを活用した自転車安全講習会」を実施しました。日本交通安全普及協会の方に「車道が原則、左側を通行」「歩道は例外、歩行者を優先」「夜間はライトを点灯」「ヘルメットを着用」などの自転車安全利用五則を教えていただきました。さらに自転車シミュレータを活用して、交差点で一時停止して安全確認することなどの大切さを学習しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() PTA餅つき大会&吹奏楽部の演奏
12月14日の土曜日にPTA餅つき大会が校内で行われました。前日と、当日の朝早くからPTAの皆さんに用意していただき、つきたての美味しいお餅をいただきました。午前は葛飾教育の日により公開授業で学習し、3校時が終わると一斉に校庭に出て、お餅の前の長い行列に並びました。お餅の他にも豚汁、フランクフルト、防災用のアルファ化米を用意していただき、どれもとても美味しかったです。
また、12時15分からは体育館にて、吹奏楽部の演奏がありました。サンタやトナカイに扮した部員が心を込めた演奏を披露してくれました。クリスマスにちなんだ曲や、馴染みのある歌謡曲で会場を盛り上げました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/28(水)笑顔と学びの体験プロジェクト 開催
11月の葛飾教育の日は東京都の事業である笑顔と学びの体験プロジェクトで、株式会社IKUSAの方々をお招きして全校でチャンバラ合戦を行いました。優勝クラスは2年2組でした。生徒たちからはたくさんの笑顔が見られました。また、クラスの団結や人との関わりなども学ぶことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 11/25(月)不審者対応訓練実施
11月の避難訓練は不審者対応訓練を行いました。葛飾警察署の方々にご協力いただき、生徒は教室でバリケードを作り、教員はさすまたを使用して犯人を取り押さえるなどして、防犯対策を学びました。
![]() ![]() オンライン交流会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月に続いての第2回です。今回のテーマは「自分の好きなこと・嫌いなこと」。みんな元気よく、楽しそうに自分の興味のあることを英語で伝えようとしていました。 生徒総会
11月6日(水)の5時間目に生徒総会が行われました。各委員会の委員長が体育館の舞台上で決意表明を行いました。各委員会は、学校をより良いものにするために、積極的に意見を述べて、互いに協力できる組織をつくれるように頑張っていきます。また、委員会の枠にとらわれず、生徒全員が生徒会の一員として学校生活をより過ごしやすいものにしていくために行動していけるよう期待しています!
![]() ![]() (6組)みなかみ宿泊学習行ってきました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学芸発表会が行われました
「百花繚乱〜自分の色を咲かせよう〜」というスローガンで行われた今年の学芸発表会。どのクラスも素晴らしい合唱を体育館中に響かせてくれました。各団体の出し物も様々な工夫が施されており、会場を盛り上げてくれました。そして、実行委員をはじめ多くの生徒が協力し、行事の成功に貢献してくれました。とても素晴らしい学芸発表会でした。
ご来賓のみなさま、保護者のみなさま、当日のご来場およびご協力、ありがとうございました。また、PTA役員のみなさまには、朝早くから受付や誘導を行っていただき、ありがとうございました。 ![]() ![]() いよいよ学芸発表会です!
今週の土曜日は学芸発表会です。火曜日の放課後にリハーサルを行いました。参加者全員が緊張しながらも、各自の役割をしっかりと果たし、発表の流れや照明の調整、立ち位置などを確認しました。本番に向けて全校全力で取り組んでいます。ぜひ当日を楽しみにしていてください。
![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 調理実習
2年生は家庭科の授業で調理実習を行いました。今回は豚の生姜焼きを作りました。
クラスを8班に分けて仕事を分担して、手際よく調理をしていました。 楽しかった!美味しかった!だけで済ませてしまうのももったいない。ぜひ、ご家族にも作ってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 道徳授業地区公開講座
9月28日(土)葛飾教育の日に道徳授業地区公開講座が行われました。スマホ依存やSNSトラブルについての道徳の授業を行い、さらに外部講師を招き、グループワーク形式でスマホ依存の危険性について学びました。今日、学んだことを私生活でも実践し、節度をもった行動がとれるようにしていきましょう。また、3校時には、教員と保護者の意見交換会を行いました。貴重なご意見ありがとうございました。
![]() ![]() 後期生徒会役員選挙
9月27日(金)の5・6時間目に後期の生徒会役員選挙が行われました。2年生4人と1年生3人の計7名が立候補し、体育会の舞台上で演説を行いました。投票の結果、全員が信任投票で可決され、新たな生徒会役員が誕生しました。これから学校の代表生徒として頑張ってください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2学期中間考査
本日、9月19日から2学期中間考査が行われます。中間考査は国語、数学、英語、社会、理科の5科目が実施されます。2週間前から計画的に学習を進めて、テストに臨む生徒が多くいると思います。最後まで全力で取り組みましょう。写真は、テストが始まる前の学習の時間の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 生徒会役員選挙に向けた選挙運動
前期最後の委員会が行われました。体育委員会は前期のみなので今年度最後の委員会でした。また今月27日に行われる生徒会役員選挙に向けた運動が朝から展開されています。
![]() ![]() ![]() ![]() 心を込めて“大掃除“しました!
1学期間全校生徒が使用した玄関を砂ぼこりの舞う中一生懸命掃除をして(左側の写真)、ものすごくきれいになりました!また、各特別教室も普段なかなか掃除しにくい部分までしっかりといつも以上に丁寧に掃除をしました!!(右側の写真)
大掃除、お疲れさまでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 水泳指導が始まりました![]() ![]() ![]() ![]() がん教育が行われました!
7月4日(木)5時間目、3年生を対象に、日本医科大学 消化器外科 医局長 進士誠一様をお招きし、「がん教育」講演会を行いました。日本では2人に1人の割合でがんに罹患するという事実に驚きの声が上がっていました。この機会にぜひご家族で健康について話し合ってみてください。
![]() ![]() ![]() ![]() 1学期期末考査
本日(7/2(火))から1学期の期末考査が始まりました。初日の今日は国語・理科・音楽のテストが行われました。どの学年、どのクラスも一生懸命にテストに取り組んでいました。3日間で9教科のテストが行われるため、効率良く準備をすることが大変だったと思います。残り2日間も最後までしっかりと準備をして、テストに臨みましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食コンクール開催
6/25(火)〜7/1(月)の期間で、クラスの給食活動を見直し、改善していくために準備と片づけをしっかり行う、『給食コンクール』が行われました。準備片付けが優秀だったクラスには賞状が贈られます。どのクラスの生徒も、時間通りに給食を食べ始められるように、また、給食にかかわる方々への感謝を示すためにお互いに力を合わせていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後の連合体育祭!赤組は準優勝!!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|