11.22「元(毛筆)」(3年生 国語)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学校では、3年生から毛筆の書写の学習が始まります。
 3年生の教室では今日は「元」という文字を書いていました。
 めあては、筆の動かし方に気を付けて「曲がり」を書くことです。「曲がり」は方向を変える部分を止めないでカーブをして書きます。筆の動きが難しいです。最後の一画の「曲がり」に注意して練習していました。

11.22 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
・・・・・献立・・・・・
★ごはん
★さばのみそ煮風
★清水さんの小松菜のごま和え
★こづゆ風すまし汁
★牛乳

・・・ぱくぱく通信・・・
 明後日24日は、和食の日です。日曜のため今日「和食の日給食」にしました。
 「さば」についてのクイズです。
 「さば」を食べると体にどんな働きがあるでしょうか?
(1)足が速くなる
(2)字が上手になる
(3)集中力がつく
★答えは、(3)の”集中力がつく”です。
 「さば」には、脳の働きを良くする「脂」がたくさん含まれています。

・・・写真の様子・・・
「さばのみそ煮風」の調理
「こづゆ風すまし汁」の仕上げ

11.21「たぬきの糸車」(1年生 国語)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生は国語で「たぬきの糸車」を学習しています。
 「たぬきの糸車」のお話に出てくる糸車。糸車の挿絵は見ていますが、今日はゲストをお招きして、体験をしました。ゲストの方に手伝っていただきながら、一人一人、糸車を回しました。また、綿花から種と綿に分ける糸繰機も体験しました。体験を通してで糸車を回す音や綿が糸になった様子や糸の感触を肌で感じていました。

11.21「調理実習」(6年生 家庭)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生は、「まかせてね 今日の食事」の単元を学習しています。
 今日は、調理実習で主菜(おかず)づくりをしました。
 かぶのベーコン巻き、青菜(かぶの葉)の炒めです。
 かぶを短冊切りにしてベーコンをまいてフライパンで焼きました。
 株の葉は下ゆでてから切り、炒めました。
 小学校家庭科の5,6年生では、ガスを使うことから始まり、ごはん、みそ汁、簡単なおかずづくりを行います。自分で献立を考え一食分の食事を作ることができるようになります。家庭科の最終目標は家庭生活での実践です。ぜひ、家でも学習したことをもとにアレンジして実践してもらいたいです。
 

11.21 今日の給食

画像1 画像1
・・・・・献立・・・・・
★豆乳入りタンタン麺
★パリパリ海藻サラダ
★フルーツポンチ
★牛乳


・・・ぱくぱく通信・・・
 3年生のリクエストは「パリパリ海藻サラダ」でした。給食アンケートをすると、昨年もでしたが「野菜が好き」と答える仲間が多いです。素晴らしいことです。
 野菜は「緑色」の食品です。からだの調子を良くしてくれます。それだけでなく「赤色」の食品、「黄色」の食品の働きも助けてくれます。寒さも増し、体調を崩しやすいです。バランス良くいただきましょう。

11.20「かぼちゃのつる」(1年生 道徳)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生が道徳で「かぼちゃのつる」の授業をしていました。
 「かぼちゃのつる」の話を通して、自分も友達も気持ちよく生活するにはどうしたらよいかを考えました。自分の考えについて、隣の人と話したり、劇化しながら共有したりしました。授業の終末は、「節度、節制」に関する話でした。周りの人のことを考えて行動してよかったと思えた先生自身が経験したお話でした。皆、耳を傾けてじっくり聞いていました。

11.20 今日の給食

画像1 画像1
・・・・・献立・・・・・
★ココア揚げパン
★ミートボールポトフ
★まめまめサラダ
★牛乳


・・・ぱくぱく通信・・・
 今日の揚げパンはココア味です。ココアは、カカオ豆から作られています。
 そこでクイズです。カカオ豆は、どのような実がなるでしょうか?
(1)土の中
(2)枝の幹
(3)つる
★答えは、(2)の”枝の幹”です。
 枝だけでなく幹にも実がなるめずらし木です。

11.19 今日の給食

画像1 画像1
・・・・・献立・・・・・
★ごはん
★鮭のにんにく醤油焼き
★清水さんの小松菜の磯香和え
★どさんこ汁
★牛乳

・・・ぱくぱく通信・・・
 どさんこ汁は、北海道のみそラーメンをイメージしたみそ汁です。どさんこ汁に入っている隠し味は次のうちどれでしょうか?
(1)唐辛子
(2)はちみつ
(3)バター
★答えは、(3)の”バター”です。
 バターの香りがしますか?味わいながら食べてほしいです。

11.18「句会」(5年生 総合)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生の教室では、句会をしていました。
 「なるほど」「いいね」など、
 友達の俳句の表現に感嘆の声があがっていました。

持久走記録会に向けて

画像1 画像1
 来月の持久走記録会に向けてさくら学級では、体育の授業で持久走の練習が始まりました。今年度最初の練習でしたが、一人ひとりが目標をもちながら練習に取り組みました。
今年度初めての練習ということもあり、自分のペースではなく、友達のペースに合わせて走っている子供がいたので、自分なりのペースをつかめるように声をかけていきます。

11.18「リースづくり」(1年生 生活)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の教室では、生活科の授業をしていました。
 1年生は、これまでアサガオを育ててきました。春にアサガオの種をまき、双葉、本葉、、つるが伸びる様子も観察してきました。夏には花がたくさん咲きました。夏休み中も家で世話をして、花が終わると種を取り、つるを干しました。
 今日は、そのツルを使ってのリースづくりでした。アサガオの学習の最後の授業もありました。

11.18 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
・・・・・献立・・・・・
★あんかけチャーハン
★焼肉サラダ
★りんご
★牛乳

・・・ぱくぱく通信・・・
 「りんご」についてのクイズです。りんごを切ってしばらくそのままにすると、なぜ、茶色くなっていくのでしょうか?
(1)空気に触れてしまうため
(2)甘くなっていくため
★答えは、(1)の”空気に触れてしまうため”です。
 酸化といって、りんごの色の素となるポリフェノールが空気中の酸素と結びつくためです。

・・・写真の様子・・・
「あんかけチャーハン」の調理
「焼肉サラダ」の配缶(肉は別で配缶します)

11.18「葛飾区の素敵 葛飾郷土かるた」(全校朝会)

画像1 画像1
 今日は、葛飾郷土かるたのお話をします。<かるた提示>
 3年生以上の皆さん、この札を言ってください。「中川は右に左に七曲り」
 これは葛飾郷土かるたの1枚です。この札は奥戸の札で川札と言い、かるた大会のゲームで得点が高い札でもあります。3年生以上の人は、一人一人、家にもかるたがありますね。また、葛飾区には郷土かるた大会が毎年行われています。は3年生の部、4年生以上の部として区内の全学校が出場して行われています。
 今年度も、これから予選会が始まります。今年も、出場する人がいることをうれしく思っています。頑張ってください。
 さて、今日は、この郷土かるたにちなんで社会科で葛飾区を学習している3年生の人たちが社会科見学にいってきた場所ををかるたの言葉と共に紹介しまます。それでは3年生の人たちお願いします。
 <3年生から  写真・かるたの紹介>
 3年生の皆さん、ありがとうございました。
 葛飾郷土かるたは、私たちが生活するふるさと葛飾区が素敵で、皆さんにはいつまでも好きでいてほしいという願いから生まれたものです。自然、産業、文化、歴史、人物などいろいろな札があり、44枚あります。今、自分が住んでいる、生活している葛飾区のよいところ、魅力を自分の目で見てたり、知ったりしてほしいと思います。
 ちなみに郷土かるたは、平成24年今から10年以上も前に小・中学生の人達がアイディアを寄せてもらいながら作ったと言われています。
 今日のお話は、郷土かるたから、自分の住んでいる葛飾区は、素敵で、皆さんにも好きでいてほしいというお話でした。

みんなの仲を深めたけやきタイム(広報委員会)

画像1 画像1 画像2 画像2
10月9日(水)に「けやきタイム」と題した交流イベントが開催されました。このイベントは、奥戸小の子供同士の絆を深めることを目的としています。全校遠足の予定でしたが、雨が降ってしまい、教室内で行う「けやきタイム」になりました。
 「他の学年の人たちと交流できて楽しかった」「また遊びたい」といった声が寄せられました。

11.15 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
・・・・・献立・・・・・
★ハニーごまトースト
★フィッシュアンドチップス
★スコッチブロス
★牛乳

・・・ぱくぱく通信・・・
 「フィッシュアンドチップス」と「スコッチブロス」は、ある国の料理です。その国とは、どこでしょうか?
(1)イギリス
(2)ロシア
(3)ハンガリー
★答えは、(1)の”イギリス”です。
 「フィッシュアンドチップス」は、魚のフライに、棒状に切ったじゃがいもを添えたものです。魚は「たら」を使いました。

・・・写真の様子・・・
「フィッシュアンドチップス」の温度確認
「スコッチブロス」の調理

11.15「エプロンづくり」(5年生 家庭)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生は、ミシン縫いの学習を生かしてエプロンづくりに取り組んでいます。
 無地のエプロンにそれぞれが工夫をしていました。
 ポケットは自分で選んだ布にしたり、自分の気に入ったアップリケをつけたり・・・。
 一人一人のオリジナルエプロンになってきています。

11.14「まかせてね 今日の食事」(6年生 家庭)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 家庭科室では、6年生の授業をしていました。
 「まかせてね 今日の食事」ということで、今日は、献立をつくるときに大切なことについて栄養士の先生からお話を聞きました。
 給食献立を食品グループに分けてみると、献立の構成には様々な食品を組み合わせ、栄養のバランスを整えていることに気付きました。
 この単元では、主に一食分の献立作りとおかずづくり(調理実習)を学習していきます。 
 

11.13「次世代の語り部の方からのお話」(社会 6年生さくら学級含む)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生は、社会科の学習で「次世代の語り部」の方を昭和館からお招きしました。
 戦後75年以上が過ぎて戦争体験者も高齢化する中、戦中・戦後の労苦を聞く機会が減ってきています。「次世代の語り部」とは、戦後生まれで戦争の体験はありませんが当時の人々の暮らしを学び語り継いでいる活動をしている方です。
 今日は「学校生活と子供たち」ということをテーマに国民学校での子供たちの授業内容や生活、学童疎開などについてお話していただきました。
 6年生は、当時の子供たちの気持ちを考えたり、今の生活との違いを感じたりしていました。

11.12「セントラルスポーツによる体育学習」(1年生 体育)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の体育では、セントラルスポーツインストラクターによる体育授業が今月4回、クラスごとに行われます。「体つくりの運動遊び」を中心に体ほぐしの運動遊び、多様な動きをつくる運動遊びを展開していきます。
 今日は、フープや平均台など用具を用いたり、動物の動きをしたり、リズムに乗った運動遊びや体のバランスをとる運動遊びを行っていました。全身を使って楽しんで運動をしている姿が見られました。

11.14 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
・・・・・献立・・・・・
★深川めし
★具だくさん卵焼き
★清水さんのみそ汁(冬瓜と小松菜)
★バナナ
★牛乳

・・・ぱくぱく通信・・・
 主食「深川めし」は、東京都の郷土料理です。何が入っているでしょか?
(1)いか
(2)あさり
(3)まぐろ
★答えは、(2)の”あさり”です。
 昔、深川地域(現在の江東区周辺)一帯が海であった頃、あさりが採れていました。深川は、あさりの本場だったので、あさりを「深川」と呼んだそうです。
 みそ汁は、清水さんの小松菜と「清水さんの冬瓜」も届けてくださいました。

・・・写真の様子・・・
「清水さんのみそ汁(冬瓜と小松菜)」の冬瓜・調理
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

緊急のお知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

給食献立表

その他

PTAからのお知らせ