7月16日の給食・タコライス ・もずくスープ ・パインケーキ ・ジョア 今日は7月のお誕生日給食でした。 パインケーキには沖縄県産のパインがゴロゴロと入っています♪ タコライスはタコスの具をごはんにのせた沖縄発祥の料理です。 水泳の授業を頑張った後の給食はより一層おいしいようで、「タコライスおいしかった!」とたくさんの児童から声をかけてもらいました(^^ 写真2枚目:パインケーキの生地を作る様子 写真3枚目:ケーキをカットし配る様子 7月12日の給食・ごはん ・ししゃものカレー衣あげ ・豚肉と冬瓜の煮物 ・小松菜のおひたし ・牛乳 冬瓜は「冬」という文字が入っていますが、夏が旬の野菜です。 夏にとれたものが冬まで保存できるため、冬瓜という名前がついたといわれています。 ししゃものカレー衣あげはししゃもの味や見た目が苦手という人も食べやすいメニューです。 給食時間中には「ししゃもが苦手だけど1本まるごと食べられたよ!」と声をかけてもらいました(^^ 写真2枚目:煮物を作る様子 7月11日の給食・黒砂糖パン ・チリコンカーン ・フレンチサラダ ・小玉すいか ・牛乳 今年も給食にすいかが登場しました。 児童も午前中からすいかを楽しみに待っている様子でした(^^ 皮の白い部分が見えるまできれいに食べる人が多く、中には皮までまるごと食べていた人もいて驚きました! 写真2枚目:給食室にとどいたすいか 写真3枚目:すいかをカットする様子 7月9日の給食・チキンジャンバラヤ ・ABCスープ ・アメリカンチェリー ・牛乳 今日は「アメリカ味わい献立」でした。 ジャンバラヤはアメリカ南部の料理として、たくさんの家庭で親しまれている料理です。 今日はチキンをのせていただきました。 アメリカンチェリーは先月食べたさくらんぼよりとても大きかったので、「やった!今日は大きいさくらんぼだ!」と1年生も喜んでいました(^^ 写真2枚目:焼きたてのチキン 写真3枚目:ジャンバラヤを作る様子 7月10日の給食・さんまのひつまぶし ・あさづけ風 ・かきたま汁 ・牛乳 7月24日は土用の丑の日ということで、今日は一足先に土用の丑の日献立でした。 この日は昔からうなぎを食べる風習がありますが、今日はうなぎの代わりにさんまを使って、ひつまぶしを作りました。 お家ではうなぎを食べたことがあるよという児童も多く、「24日はうなぎも食べたいな」「おうちでも作ってもらおう!」という声がありました(^^ 写真2枚目:ひつまぶしを作る様子 写真3枚目:かきたま汁を作る様子 7月8日の給食・七夕そうめん ・いかとさつまいもの天ぷら ・夜空のフルーツポンチ ・牛乳 今日は七夕献立でした。 七夕らしく、そうめんのオクラやフルーツポンチのナタデココなど、星がたくさん入っています☆ 夜空のフルーツポンチは先週から「夜空のフルーツポンチって何?」と話題になっていたメニューです。 始めはいつものフルーツポンチと異なる見た目に驚く人もいましたが、おかわりでは学級の半分以上が手を挙げる人気ぶりでした♪ 写真2枚目:そうめんのオクラ 写真3枚目:そうめんを冷やす様子 7月4日の給食・はちみつレモントースト ・豚しゃぶサラダ ・野菜のスープ煮 ・牛乳 「はちみつレモントースト」ははちみつとレモンの夏らしく、さわやかな甘さのトーストです。 今日は特に暑い一日でしたが、「レモンの香りがしておいしいね」とよく食べてくれていました。 暑い日が続きますが、しっかり食べて暑さに負けない体をつくっていきましょう(^^ 写真2枚目:はちみつ、レモン、マーガリンを混ぜる様子 写真3枚目:食パンにはちみつレモンソースをぬる様子 7月5日の給食・枝豆ごはん ・ひじきの卵焼き ・じゃがいものみそ汁 ・冷凍みかん ・牛乳 枝豆は夏に旬をむかえる野菜です。 今日は枝豆ごはんにしましたが、「枝豆だけ先に食べちゃった!」という枝豆好きな児童もいました(^^; 卵焼きには約17kgの卵を使用しています。調理員さんが片手ですべて割ってくださっていることを知らせると、子供たちもとても驚いていました。 写真2枚目:卵焼きをカットする様子 写真3枚目:冷凍みかんを洗う様子 7月2日の給食・ごはん ・あじフライ ・野菜のごま和え ・かぼちゃのみそ汁 ・牛乳 あじは一年中食べることができますが、一番おいしくいただけるのは春から夏です。 魚は好き嫌いが多いですが、あじフライは特別なようでどの学級でも熾烈なおかわりじゃんけんが繰り広げられていました(^^ 写真2枚目:あじを揚げる様子 写真3枚目:みそ汁を作る様子 7月3日の給食・えびクリームライス ・海藻サラダ ・ネーブルオレンジ ・牛乳 えびクリームライスは、にんじんライスにえび入りのホワイトソースをかけたメニューです。 食べる前から「えびクリームライスおいしそう!」と反応が多く、えびが苦手という児童も一口食べてみるとおいしかったようで、完食していました(^^ 写真2枚目:ソースを作る様子 写真3枚目:ネーブルオレンジ64個 7月1日の給食・きざみきつねうどん ・たこ焼きポテト ・ホールパイン ・牛乳 今日は「半夏生献立」でした。 半夏生とは、夏至の日から11日目のことをいい、関西では「稲の根がタコの足のように大地にしっかりと根付きますように」と願ってタコを食べ、香川県では収穫した小麦でうどんを打ち農作業を手伝ってくれた人たちにうどんをふるまう習慣があります。 半夏生にちなみ、「たこ焼きポテト」はたこをじゃがいもと混ぜて一つずつ丸め、油でカリッと揚げた後、ソース、マヨネーズ、かつお節、青のりをかけて配りました。 子供たちはたこ焼きポテトを見るなり「なにこれおいしそう!」と興味津々の様子で、どの学級も食缶をほとんど空にして返していました(^^ 写真2枚目:ポテトを丸める様子 写真3枚目:完成したたこ焼きポテト プログラミング学習(2年)子どもたちは、ICT支援の先生の話をじっくりと聞き、自分が作った棒人間が動いたり変化したりする様子を楽しんでいました。楽しみながら、情報の取り扱いについて学びました。 6月28日の給食・ごはん ・のりの佃煮 ・肉じゃが ・野菜のからし和え ・牛乳 のりの佃煮は、ふやかしたのりにしょうゆ・みりん・さとうで味をつけ、給食室の大きな釜で煮詰めて作りました。 白いごはんとの相性はばっちりです! 低学年でも最初は黒い見た目に警戒していたものの、食べ始めてみるとおいしかったようで、口の周りを真っ黒にして食べていました(^^ 写真2枚目:のりを煮詰める様子 写真3枚目:肉じゃがを作る様子 6月27日の給食・フレンチトースト ・ぶた肉と夏野菜のトマト煮 ・コーンサラダ ・牛乳 フレンチトーストは卵と牛乳、バター、砂糖が入った液に食パンを一枚一枚くぐらせて焼きました。 「甘さがちょうどよくておいしい!」と好評で、中には「1週間これでも食べられるよ」という人もいました(^^ 写真2枚目:焼きたてのフレンチトースト 写真3枚目:トマト煮を作る様子 6月25日の給食・シシリアンライス ・ジュリアンスープ ・冷凍パイン ・牛乳 「シシリアンライス」は、今から約50年ほど前に佐賀県の喫茶店で生まれたメニューです。 ごはんに玉ねぎと炒めたお肉、野菜をのせ、上からマヨネーズをかけていただきます! お肉、野菜、ごはんをもりもりと食べることができ、暑い夏に合う一品でした(^^ 写真2枚目:肉を炒める様子 写真3枚目:ごはんを食缶に配る様子 6月26日の給食・いわしの蒲焼き丼 ・根菜のみそ汁 ・さくらんぼ ・牛乳 いわしは梅雨の時期が特においしい魚で、この時期のいわしを「入梅いわし」といいます。 さくらんぼも今が旬の果物です。 この時期だけの味をみんな楽しみにしていたようで、給食前の時間には「やったーさくらんぼだ!」という声が聞こえてきました(^^ 写真2枚目:いわしにでんぷんをつける様子 写真3枚目:みそ汁を作る様子 6月24日の給食・深川飯 ・もんじゃ春巻き ・小松菜のみそ汁 ・牛乳 今日は東京都の郷土料理献立でした。 「もんじゃ焼き」は中央区の月島生まれです。 今日は春巻きにアレンジしてみました。 意外にももんじゃを知らない児童が多く、ドロドロとした食感から「カレーみたい!」という感想もありました! 給食を通していろいろな食材や料理に興味をもってもらえたら嬉しいです(^^ 写真2枚目:もんじゃを春巻きの皮で巻く様子 写真3枚目:もんじゃを油で揚げる様子 6年生研究授業内容は「分数の割り算」です。 まずは、答えが示されている「分数÷分数」の問題について、どうやって計算すれば、示された答えにたどり着けるか、各自で試行錯誤します。今までに習った事柄を思い出しながら、一生懸命取り組みました。その上で、考えたことを仲間と伝え合って共有しました。 授業のまとめでは、「割られる数に逆数を掛ければ、答えが求められそうだ。」との考えに至りました。 次の授業では、なかなか捉えづらい「分数で割ることの意味」を考えます。今回の授業は、そのための準備として大変有意義な時間となりました。 4年生 理科の学習の様子
理科で「とじこめた空気と水」の単元を学習しました。注射器の中に空気や水を入れてピストンを押したときの体積の変化や手ごたえを調べました。
4年生 算数の学習の様子
算数で、「角の大きさ」の単元を学習しました。分度器を応用した道具を使って、身近なものの傾斜を調べました。
|
|