12.13 「走り幅跳び」 (さくら学級 体育)

さくら学級では、体育の授業で、持久走のほかに走り幅跳びを行っています。はじめのうちは、なかなかうまく跳べていない子供も多くいましたが、跳ぶときのポイント「跳ぶときに胸や足を前に向ける」「顔は、前の遠くのほうを見る」などの声かけをすることによって、次第により遠くまで跳ぶことができる子供が増えてきました。
画像1 画像1

12.13「平行四辺形の高さについて考えよう」(5年生 算数)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生の教室では、算数の授業をしていました。
 平行四辺形の面積=底辺×高さですが、平行四辺形の底辺と高さはどこなのかを考えて計算をしなくてはなりません。自分はどのように考えたかを互いに伝えながら、異なる見方、考え方を知り、いくつもの考え方が発表されていました。

12.12 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
・・・・・献立・・・・・
★冬野菜の中華丼
★中華風コーンスープ
★りんご
★牛乳

・・・ぱくぱく通信・・・
 「中華丼」に使っている野菜は、冬野菜と言って冬においしい野菜をたくさん使っています。冬野菜の特長は次のうちどれでしょうか?
(1)辛い味がする
(2)甘い味がする
(3)苦い味がする
★答えは、(2)の”甘い味がする”です。
 冬野菜が甘いのは、凍らないように糖分をためこんでいるからだそうです。

・・・写真の様子・・・
「冬野菜の中華丼」の仕上げ
「中華風コーンスープ」の仕上げ

12.11 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
・・・・・献立・・・・・
★コッペパン
 手作りりんごジャム添え
★アッシェ・パルマンティエ
★キャロットソースサラダ
★牛乳

・・・ぱくぱく通信・・・
 アッシェ・パルマンティエは、どこの国の料理でしょうか?
(1)エジプト
(2)フランス
(3)カナダ
★答えは、(2)の”フランス”です。
 フランスの子供には大変人気のあるメニューです。「パルマンティエ」は、フランスでじゃがいもの作り方や食べ方を広げた人の名前です。

・・・写真の様子・・・
「手作りりんごジャム添え」の調理
「アッシェ・パルマンティエ」の調理

12.10 「セレクトショップ」(6年生 図工)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生の図工では木工作「セレクトショップ」に取り組んでいます。
 まずは、板を切り、貼り付けてお店の枠をつくり、お店の中の家具もつくって色塗りました。
 次の段階では、紙粘土でお店で売っている物や人物をつくっていました。
 ケーキ屋さん、カフェ、洋服屋さん、おにぎりやさん・・・。
 だんだんと、お店で売っているものが並び、仕上げ段階になっています。

12.10「お気に入りの場所まで案内しよう」(4年生 外国語活動)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生の教室では外国語活動の授業をしていました。
 タブレットで、友達とペアになって「まっすぐ」「左」「右」を英語で教室の場所を案内し合う練習をしていました。次回は、もっと教室が増えていくそうです。
 

12.10 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
・・・・・献立・・・・・
★ごはん
★魚のみそ田楽
★白菜のゆず風味
★のっぺい汁
★牛乳

・・・ぱくぱく通信・・・
主菜の「みそ田楽」についてのクイズです。
 「田楽」とはどのような意味でしょうか?
(1)「田楽」という地方でよく食べられていたから
(2)「田楽」という名前の人が考えた料理だから
(3)「田楽」という踊りを踊る様子に似ていたから
★答えは、(3)の”「田楽」という踊りを踊る様子に似ていたから”です。

・・・写真の様子・・・
「魚(ホキ)のみそ田楽」の調理

12.9「重さの単位」(3年生 算数)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 
 3年生の算数では、「どちらが重いか」いろいろなものの重さを比べていました。(直接比較)その後、いろいろなものの重さはそれぞれ、どれだけ違うかについて数で表せないかを考えました。
 同じ重さの積み木を用意してそれぞれの重さが積み木の何個分にあたるかで比較をしました。「はさみは、けしごむよりいくつ分多いと言えます」重さを数で表して比較することができました。
 けれども、「いつでも、どこでも今日用意した積み木はありますか?」
 「・・・」「体重計」「台所にあるはかり」
 このあと、重さの普遍単位(いつでもどこでも使える)「g・kg」の学習に進んでいきます。

12.9 今日の給食

画像1 画像1
・・・・・献立・・・・・
★大根菜めし
★おでん
★清水さんの小松菜とツナのサラダ
★牛乳


・・・ぱくぱく通信・・・
 大根は食べる場所によって味が違います。辛く感じるのは次のうちどこでしょうか?
(1)上
(2)真ん中
(3)下
★答えは、(3)の”下”です。
 大根は、料理によって使う場所を変えると美味しく食べられます。

12.6 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
・・・・・献立・・・・・
★ごはん
★ししゃものごま焼き
★清水さんの小松菜とちくわの炒め煮
★うち豆汁
★牛乳

・・・ぱくぱく通信・・・
 うち豆汁に使っている「うち豆」についてのクイズです。
何の豆で作られているでしょうか?
(1)小豆
(2)大豆
(3)ひよこ豆
★答えは、(2)の”大豆”です。

・・・写真の様子・・・
「ししゃものごま焼き」の調理
「うち豆汁」のだしをとるところ

12.6「伝言板」(5年生 図工)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工室では、5年生が伝言板(木工作)をつくっていました。
 下地に色塗りをすると、ミニ黒板ができてきました。
 色塗りが終わった人からドリルで穴をあけてつるしのひもを通しています。
 一人一人のオリジナルの伝言板の仕上がってきています。

12.5「外国語のテスト(6年生 外国語)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学期末になり、6年生の教室では、外国語のテストをしていました。
 絵図の説明についてのリスニング、発音と単語の頭文字を一致させる問題、イラストに合う文章を選ぶなどの問題にも取り組んでいました。

12.5 今日の給食

画像1 画像1
・・・・・献立・・・・・
★かてめし
★ゼリーフライ
★川島呉汁
★牛乳



・・・ぱくぱく通信・・・
 埼玉県の郷土料理給食です。
 「ゼリーフライ」は、埼玉県行田市のご当地グルメとして紹介されています。じゃがいもをつぶして、おからと野菜を混ぜ合わせて、揚げた料理です。
 「ゼリーフライ」についてのクイズです。
 「ゼリーフライ」の名前の由来は何でしょうか?
(1)ゼリーで作った料理だから
(2)銭形さんという人が作ったから
(3)形が小判(銭)に似ていたから
★答えは、(3)の”形が小判(銭)に似ていたから”です。

12.5「いもほりから作品へ」(さくら学級 生活)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 さくら学級では、さつまいもでそれぞれが判子をつくっていました。
 言葉も添えて、絵手紙風の作品を作っています。
 さつまいもを掘って、観察して絵をかいて、言葉を添えて、判子を作り・・・、
 いよいよ、仕上げです。掲示が楽しみです。

12.4 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
・・・・・献立・・・・・
★みそラーメン
★パリパリ海藻サラダ
★りんご(果物を変更しています)
★牛乳

・・・ぱくぱく通信・・・
 4年生のリクエストは「パリパリ海藻サラダ」でした。給食アンケートをすると、昨年もでしたが「野菜が好き」と答える仲間が多いです。素晴らしいことです。
 野菜は「緑色」の食品です。からだの調子を良くしてくれます。それだけでなく「赤色」の食品、「黄色」の食品の働きも助けてくれます。寒さも増し、体調を崩しやすいです。バランス良くいただきましょう。

・・・写真の様子・・・
「みそラーメン」の麺の温度確認
「みそラーメン」の仕上げ

12.3「タイピング練習の様子」(5年生 外国語)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生の教室では、外国語のテストをしていました。
 テストが終わった人から、タイピング練習をしていました。
 アルファベット入力だけでなく、英語の単語入力にもチャレンジしている人もいました。

12.3 今日の給食

画像1 画像1
・・・・・献立・・・・・
★韓国風すき焼き丼
★冬野菜のナムル
★わかめスープ
★牛乳



・・・ぱくぱく通信・・・
 ナムルに使っている「白菜」についてのクイズです。
 「白菜」は寒くなるとある変化が起こります。それは何でしょうか?
(1)甘くなる
(2)色がきれいになる
(3)歯ごたえが良くなる
★答えは、(1)の”甘くなる”です。
 白菜は、寒くなると身を守るため糖分を貯めるため、甘くなります。

12.2「人権標語をつくろう」(3年生 学活)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の教室では、人権標語を作っていました。
 キーワードを出し合ってから、人権標語を考えました。
 さくらを含むどの学年も「人権週間」に合わせて掲示をします。人権標語を見合い、一人一人自分はもちろん、友達のメッセージを心に受けとめて行動をしていきたいです。

12.2 今日の給食

画像1 画像1
・・・・・献立・・・・・
★ごはん
★さばの塩麹焼き
★切干大根の炒め煮
★清水さんの小松菜と豆腐のみそ汁
★牛乳

・・・ぱくぱく通信・・・
 大根を生で食べると辛いことがあります。この辛い味は、切干大根にするとどうなるのでしょうか?
(1)辛みが消える
(2)より辛くなる
(3)辛みが甘みに変わる
★答えは、(3)の”辛みが甘みに変わる”です。
 切干大根の甘さを味わってほしいです。

12.2<特色ある教育活動>「体力向上の取組 持久走チャレンジ週間」(全学年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 持久走チャレンジ週間では、休み時間、校庭、体育館で持久走に取り組んでいます。
 低学年(さくら学級含む)は体育館で走っています。
 
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

緊急のお知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

給食献立表

その他

PTAからのお知らせ