11.29<特色ある教育活動>「体力向上の取組 持久走チャレンジ週間」(全学年)体力向上の取組として学校全体で体育の時間に学習内容としてこの時期に取り入れています。また、中休みにさくら学級も含めて、1・2年生が体育館と3年生以上が校庭でローテーションを組んで走っています。 12月14日 土曜日(葛飾教育の日)には、取組のまとめとして持久走チャレンジ会を実施する予定です。 11.29「環境学習 ペットボタル」(4年生 総合)後半は、再生可能エネルギーについて学び、ソーラーパネルを利用した「ペットボタル」を作りました。暗くなると光るペットボタルは、来週、学校の正門前に設置する予定です。(昨年度の4年生が作ったペットボタルとバトンタッチをします。) 11.29「ごはんとみそ汁 調理実習」(5年生 家庭)「ごはんとみそ汁」は、献立の基本となります。炊飯器やレンジのごはん、カップで簡単なみそ汁もありますが、時には今日のような作り方で家庭で実践して家族にもてなしてみましょう。 11.29 今日の給食★清水さんの小松菜のスープクリームパスタ ★スパイシービーンズポテト ★アップルパイ ★ジョア ・・・ぱくぱく通信・・・ お誕生日給食です。 11月生まれの皆さんおめでとうございます。11月生まれの皆さんへ給食室からお誕生日カードのプレゼントがあります。担任の先生から受け取ってください。 これからも給食室では、皆さんの心と身体の健康を願い、心を込めて給食を作ります。いつも残さず食べてくれてありがとうございます。片付けまできれいで嬉しいです。 ・・・写真の様子・・・ 「アップルパイ」の調理 11.29「絵に一言メッセージをかこう」(さくら学級 生活単元)この絵にメッセージを付ける活動に取り組んでいました。 思い思いのメッセージをサツマイモの絵に添えていました。 11.28「かけ算」(2年生 算数)今日は、9の段を学習していました。 九九ます計算にも取り組みます。 11.28 今日の給食★さんまの蒲焼丼 ★呉汁 ★りんご ★牛乳 ・・・ぱくぱく通信・・・ さんまが沢山とれる美味しい時期はいつでしょうか? (1)春 (2)夏 (3)秋 (4)冬 ★答えは、(3)の”秋”です。 「秋」にとれる「刀」のような形の「魚」と書いて、さんまと読みます。味わっていただきましょう。 ・・・写真の様子・・・ 「さんまの蒲焼丼」の調理 11.27 今日の給食★14ひきのかぼちゃのコロッケパン ★14ひきのきのこのスープ ★フルーツヨーグルト ★牛乳 ・・・ぱくぱく通信・・・ 今月のおはなし給食は「14ひきのかぼちゃ」より「かぼちゃのコロッケパン」、「14ひきのあさごはん」より「きのこのスープ」を作りました。 では、クイズです。おはなしのなかで「きのこのスープ」を作ったのは誰でしょうか? (1)おばあさん (2)お母さん (3)お父さん ★答えは、(3)の”お父さん”です。おばあさんとお母さんはどんぐりパンを作りました。 ・・・写真の様子・・・ 「14ひきのかぼちゃのコロッケパン」の調理 11.26 今日の給食★カレーライス ★パリポリサラダ ★ぶどうゼリー ★牛乳 ・・・ぱくぱく通信・・・ 3年生のリクエストは「カレーライス」でした。給食のカレーは、ルーから手作りしています。油を熱して、小麦粉に香辛料を加えてルーを作っています。 玉葱は、朝から丁寧に炒めています。玉葱が飴色になるまで炒めると表現されますが、それは甘みが増すためです。 11.27「リコーダー」(3年生 音楽)そのあとは、リコーダーの練習をしていました。 リコーダーは、3年生の音楽で始まります。 穴を指でふさぐこと、息の出し方、タンギングがなかなか難しいです。 指練習を頑張っていました。指練習をして「よろこびの歌」の演奏を目指します。 11.27「もののとけ方」(5年生 理科)「もののとけ方」は、実験、観察が中心の学習です。 今日は、この単元の第一時間目で、「ものがとけるとはどういうことなのだろう」ということを考えた後、食塩がとける様子を観察しました。 食塩がとける様子をじっくり見て、スケッチや言葉でまとめていました。 11.27<特色ある教育活動>「けやきフレンズ」(中休み)校庭、体育館、教室などそれぞれの割り当ての場所で6年生が中心になって遊びを進行していました。校庭や体育館の班ではドッジボールや鬼ごっこをしていました。 11.25「熟語の意味」(4年生 国語)熟語の組み合わせについて4つの分類から、それらの意味を考えることを学んでいました。次の時間には、辞書や辞典を活用して語彙を増やしたり、文や文章を書いたりする活動につなげていきます。授業では、2時間扱いですが、「自主学習」などでさらに一人一人、学びを深められる単元です。ぜひ、家でも取り組んでもらいたいです。 11.25「人権について」(全校朝会)12月は人権について考えてほしい月です。4日から人権週間で、国連で決めた12月10日は世界人権デーです。今日は、「人権」と「子どもの4つの権利」についてアニメーションで学んでもらいます。 <スクリーンのアニメーションから> 世界中で認められている権利で子どもの権利条約に書かれている柱となる4つの権利 1生きる権利 2.育つ権利 3.守られる権利 4.参加する権利 ここで大事なことは、自分が欲しいから、自分がやりたいからと言って何でも求めることが権利ではないということ、皆が生きていくうえで本当に必要なもの大切なものを求めること、それが権利です。 さて、これまで奥戸っ子しぐさ「あいてごころ」は、友達の気持ちを大切にするということを伝えてきました。それは、友達の人権を守っていることになりますね。 また、奥戸小学校の目標「自分がすき 友達がすき 学校大すき 奥戸の子」は、自分を大切にすること、友達も大切にすることです。この目標は言い換えれば、自分は人権が守られている、友達の人権も守っていると言えると思います。 ですから、自分の人権が守られているかな、友達の人権を守っているかなと、心配なことがあったり、困っていたりしたらいつでも相談しにきててください。 私は奥戸小学校にいる皆さん一人一人、自分の人権が守られている、友達の人権も大切にしている明るく、楽しい学校生活を送ってもらいたいと思っています。 11.25 今日の給食★わかめごはん ★豆腐の中華風煮 ★はるさめサラダ ★みかん ★牛乳 ・・・ぱくぱく通信・・・ サラダに入っている「はるさめ」についてのクイズです。 「はるさめ」は、何から作られているでしょうか? (1)小麦粉 (2)米粉 (3)でんぷん ★答えは、(3)の”でんぷん”です。 はるさめは、豆やいもなどのでんぷんから作られています。体を動かす熱や力になる黄色の食べ物の仲間です。 ・・・写真の様子・・・ 「わかめごはん」の配缶 「豆腐の中華風煮」の調理 11.22「元(毛筆)」(3年生 国語)3年生の教室では今日は「元」という文字を書いていました。 めあては、筆の動かし方に気を付けて「曲がり」を書くことです。「曲がり」は方向を変える部分を止めないでカーブをして書きます。筆の動きが難しいです。最後の一画の「曲がり」に注意して練習していました。 11.22 今日の給食★ごはん ★さばのみそ煮風 ★清水さんの小松菜のごま和え ★こづゆ風すまし汁 ★牛乳 ・・・ぱくぱく通信・・・ 明後日24日は、和食の日です。日曜のため今日「和食の日給食」にしました。 「さば」についてのクイズです。 「さば」を食べると体にどんな働きがあるでしょうか? (1)足が速くなる (2)字が上手になる (3)集中力がつく ★答えは、(3)の”集中力がつく”です。 「さば」には、脳の働きを良くする「脂」がたくさん含まれています。 ・・・写真の様子・・・ 「さばのみそ煮風」の調理 「こづゆ風すまし汁」の仕上げ 11.21「たぬきの糸車」(1年生 国語)「たぬきの糸車」のお話に出てくる糸車。糸車の挿絵は見ていますが、今日はゲストをお招きして、体験をしました。ゲストの方に手伝っていただきながら、一人一人、糸車を回しました。また、綿花から種と綿に分ける糸繰機も体験しました。体験を通してで糸車を回す音や綿が糸になった様子や糸の感触を肌で感じていました。 11.21「調理実習」(6年生 家庭)今日は、調理実習で主菜(おかず)づくりをしました。 かぶのベーコン巻き、青菜(かぶの葉)の炒めです。 かぶを短冊切りにしてベーコンをまいてフライパンで焼きました。 株の葉は下ゆでてから切り、炒めました。 小学校家庭科の5,6年生では、ガスを使うことから始まり、ごはん、みそ汁、簡単なおかずづくりを行います。自分で献立を考え一食分の食事を作ることができるようになります。家庭科の最終目標は家庭生活での実践です。ぜひ、家でも学習したことをもとにアレンジして実践してもらいたいです。 11.21 今日の給食★豆乳入りタンタン麺 ★パリパリ海藻サラダ ★フルーツポンチ ★牛乳 ・・・ぱくぱく通信・・・ 3年生のリクエストは「パリパリ海藻サラダ」でした。給食アンケートをすると、昨年もでしたが「野菜が好き」と答える仲間が多いです。素晴らしいことです。 野菜は「緑色」の食品です。からだの調子を良くしてくれます。それだけでなく「赤色」の食品、「黄色」の食品の働きも助けてくれます。寒さも増し、体調を崩しやすいです。バランス良くいただきましょう。 |
|