9.27 今日の給食★ナシゴレン ★ガドガド ★ピサンゴレン ★牛乳 ・・・ぱくぱく通信・・・ 今日は、インドネシア料理です。「ガドガド」はどういう意味の言葉でしょうか? (1)ごちゃまぜ (2)あまずっぱい (3)野菜 ★答えは、(1)の”ごちゃまぜ”です。 ピサンゴレンは、バナナのデザートです。 ・・・写真の様子・・・ 「ナシゴレン」の調理 「ピサンゴレン」の調理 9.27「音楽朝会」(全校)「見上げてごらん夜の星を」では、6年生のリコーダー演奏も合わせました。リコーダーの美しい音色に皆で拍手をしました。 コロナ禍を経て、全校で集まって歌を歌えることは改めて素敵なことでありがたいことだと思いました。 9.26 今日の給食★ごはん ★魚のコーンフレーク焼き ★青のりポテト ★具だくさんみそ汁 ★牛乳 ・・・ぱくぱく通信・・・ 今日の青のりポテトに使ったじゃがいもは全部で何キロでしょうか? (1)15キロ (2)28キロ (3)50キロ ★答えは、(2)の”28キロ”です。 給食室では、朝から多くの野菜を切ります。切る前には、野菜の温度を測ったり、傷みが無いかなど確認をしています。 ・・・写真の様子・・・ 「魚のコーンフレーク焼き」の調理 「青のりポテト」の調理 9.25<ふるさと学習>「奥戸クリーン大作戦」(総合 4年生)
ふるさと学習では、奥戸・葛飾の地域、人、もの、出来事について自分で課題を見付け、主体的に課題に取り組む姿を目指しています。また学習を通して、地域肯定、地域に愛着をもたせたいと考えています。
4年生は、今年度、社会科の学習の発展として「奥戸クリーン大作戦」に取り組んでいきます。 9.25 今日の給食★セサミパン ★ズッキーニのグラタン ★カルトッフェルザラート ★アイントプフ ★牛乳 ・・・ぱくぱく通信・・・ 「ズッキーニのグラタン」は、ドイツの料理「ゲフェルデズッキーニ」というズッキーニの上にミートソースとチーズを乗せて焼く料理をアレンジしたものです。 「カルトッフェルザラート」は、ドイツ風のポテトサラダです。 「アイントプフ」は、麦やウィンナーを使った具だくさんのスープです。 ・・・写真の様子・・・ 「ズッキーニのグラタン」の調理 9.24「魚つりあそび」(1年生 生活)牛乳パックを再利用して自分たちで作った魚とすくい網でした。 ぐるぐると手でかき混ぜて水の流れを作って、「ようい、はじめ」とグループごとに時間を決めて魚つりをしていました。 「取りやすいよ」 「こんなに取まり」 と声が聞こえてきました。 9.24「仕事のくふう、見つけたよ」(3年生 国語)伝えたいことをはっきりさせて報告文を書く学習です。 3年生の報告文の学習では組み立てメモを作り、それをもとに報告の文章を書いていきます。報告文の基礎学習です。 飼育員の仕事、看護師の仕事、パン屋さんの仕事・・・と、一人一人自分が調べたい仕事について調べ、分かったことをまとめていました。 「はじめ、中、終わり」の構成、段落や符号、句読点などの使い方についても学び、作文の素地ができていきます。 9.24 今日の給食★枝豆ゆかりごはん ★ししゃもの甘辛ごま焼き ★具だくさんみそ汁 ★プルーン ★牛乳 ・・・ぱくぱく通信・・・ 「プルーン」を食べるとどんな良いことがあるでしょうか? (1)骨が丈夫になる (2)お腹がすっきりする (3)喉の痛みがとれる ★答えは、(2)の”お腹がすっきりする”です。 プルーンは、皮ごと食べられる果物です。 ・・・写真の様子・・・ 「ししゃもの甘辛ごま焼き」の調理 「具だくさんみそ汁」の仕上げ 9.20 今日の給食★かきたまうどん ★かぶのじゃこ和え ★手作りおはぎ ★牛乳 ・・・ぱくぱく通信・・・ お彼岸給食です。秋のお彼岸に食べるおはぎは、何の花に見立てて作ったでしょうか? (1)彼岸花 (2)コスモス (3)萩の花 ★答えは、(3)の”萩の花”です。 萩の花は、秋分の日の頃に咲く花で、小豆の粒が萩の花の咲き乱れる様子に似ていることから、おはぎと言われるようになりました。 ・・・写真の様子・・・ 「かきたまうどん」の調理 「手作りおはぎ」の調理 9.19 今日の給食★五目チャーハン ★小松菜春巻き ★冬瓜の中華スープ ★梨 ★牛乳 ・・・ぱくぱく通信・・・ 「とうがん」は、漢字で書くと、ある季節の字をつかいます。その季節はどれでしょうか? (1)春 (2)夏 (3)秋 (4)冬 ★答えは、(4)の”冬”です。 「冬の瓜」と書きます。冬の漢字をつかいますが、冬瓜が収穫されるのは夏です。どうして、冬の漢字をつかうのか?それは、冬瓜が冬まで貯蔵できるからです。 ・・・写真の様子・・・ 「五目チャーハン」の調理 「小松菜春巻き」の調理 9.13「狂言教室」(6年生)9.18 今日の給食★さぶらぎごはん ★煮みそ ★キャベツのツナ和え ★牛乳 ・・・ぱくぱく通信・・・ 今日は、三重県の郷土料理です。 さぶらぎごはんの「さぶらぎ」とは、「田開き」という意味です。田植えは苗代から苗取りをして行いますが、苗取りの日、苗が丈夫によく育つようにと、大豆の入った「さぶらぎごはん」を供えて、田んぼの神様にお願いをしたそうです。 今年もお米がたくさんとれますようにと願いを込めて、また毎日ごはんが食べられることに感謝して、いただきましょう。 ・・・写真の様子・・・ 「さぶらぎごはん」の調理 「煮みそ」の仕上げ 9.17「ダメ」(1年生 道徳)「ダメ」という教材で勇気を主題とした道徳の授業でした。 教材を通して、よいと思ったことは恐れないで勇気をもって行おうとする意欲や態度を育てることを目標としていました。最後の先生の話では、バス停を教えられたことに悔いたことがあるというお話でした。子供たちは、そのお話をしっかり聞いていました。 9.17 今日の給食★さつまいもごはん ★魚のもみじ焼き ★清水さんの小松菜と人参の甘辛和え ★お月見汁 ★牛乳 ・・・ぱくぱく通信・・・ 今日は十五夜です。十五夜は別名「いも名月」ともいいます。 十五夜にお月見を最初にしたのは、どこの国でしょうか? (1)日本 (2)フランス (3)中国 ★答えは、(3)の”中国”です。 お月見の習慣は、中国から日本に今から1200年程前に伝わりました。 ・・・写真の様子・・・ 「魚のもみじ焼き」の調理 「お月見汁」の調理 9.13「狂言ワークショップ」(5・6年生 さくら学級含む)狂言の由来や能舞台のことを教えていただき、狂言の動きは実演しながら学びました。 能楽師狂言方 大藏 基誠(おおくら もとなり)さんにご指導いただきました。 来週は、鑑賞をする予定ですが、今日学んだことをもとに何人かの6年生は、大藏 基誠さんと一緒に共演します。 9月20日(金)10:35〜12:10 体育館にて行います。 ご都合がつきましたら、5、6年生(さくら学級含む)の保護者の皆様は、ぜひ、鑑賞にいらしてください。 9.13 今日の給食★きなこ揚げパン ★ツナ入りポテトサラダ ★ミネストローネ ★牛乳 ・・・ぱくぱく通信・・・ 今日は、1年生のリクエスト給食です。 「ミネストローネ」は、どこの国の料理でしょうか? (1)ギリシャ (2)イタリア (3)ペルー ★答えは、(2)の”イタリア”です。 ミネストローネは、トマトを使ったスープで、イタリアの家庭料理です。 ・・・写真の様子・・・ 「ツナ入りポテトサラダ」の配缶 「ミネストローネ」調理 9.12 「社会科見学」(5年生 社会)三菱みなとみらい技術館では、陸、海、空・宇宙をテーマにした展示や体験をしました。実験イベントではスタッフの方が、ロケットの仕組みについての実験も披露していました。 9.12 今日の給食★ごはん ★チキンチキンごぼう ★パリポリ和え ★さつまいも汁 ★牛乳 ・・・ぱくぱく通信・・・ ごぼうには、お腹の中をきれいにしてくれる栄養素がたくさん入っています。さて、その栄養素とは、次のうちのどれでしょうか? (1)食物繊維 (2)ビタミンC (3)カルシウム ★答えは、(1)の”食物繊維”です。 ・・・写真の様子・・・ 「チキンチキンごぼう」の調理・温度確認 「さつまいも汁」の調理 9.11「プラネタリウム見学」(4年生 理科)郷土と天文の博物館は、土日には、こども番組や季節の番組も上映されています。また、葛飾区の様々な資料や展示物もあります。 ぜひ、家の人とも出かけてみてください。 9.11<特色ある教育活動>ふるさと学習「奥戸の魅力 再発見!」(6年生 総合)
6年生はふるさと学習で「奥戸の魅力再発見! ふるさと奥戸を未来につなげようプロジェクト」に取り組んでいます。今日は、校内研究会(全教員が授業を参観し、協議する)としての授業が行われました。
6年生は、「奥戸は好きですか」の質問に、9割以上が肯定的回答でした。奥戸が好きという気持ちやよりよい町づくりに参画していきたいという思いを大切に、奥戸の地域の現在の課題と思い描く奥戸の未来について考えていく「ふるさと学習」です。 テーマは、公園、河川敷、祭り、学校、イベント、安全なまちづくり、地域 奥戸市(いち)・葛飾野菜・奥戸園・・・。 それぞれ、根拠や有効性、奥戸らしさ、魅力、実現性の5つの視点をもって提案資料を作成していきます。 |
|