今日の給食![]() ![]() メニューは ごはん 鶏肉のケチャップ煮 ワンタンスープ 今日は、鶏肉のケチャップ煮です。 ケチャップの原材料である トマトの赤い色は 【リコピン】といわれる栄養素で 抗酸化作用があり 炒め物や煮物など加熱したほうが 体への吸収がよいとされています。 他に、リコピンと同じような作用を持つ βカロテンや タンパク質・脂質・糖質の代謝をよくする ビタミンB6 体の細胞の老化を防ぐカリウムも含まれています。 揚げたジャガイモと、鶏肉のうまみが ケチャップとの相性がよくおいしい♪ ワンタンスープ ワンタンって漢字で雲呑(雲を呑む)と書きます。 まるで雲のように ふわふわで美味です。 インフルエンザがはやり始めているので 手洗いやうがいと共に バランスの良い食事を心がけたいですね。 今日の給食![]() ![]() メニューは ビビンバ わかめスープ はれひめみかん 今日は、ビビンバです。 ご飯の上に下味のついた野菜と 味のついた甘辛い 肉みそタレと混ぜていただきます。 韓国発祥の料理には数種類の野菜が 使われていて、食物繊維やミネラル ビタミン類を豊富に摂取することができます。 タンパク質や糖質のほかに 野菜類を多く食べると 腸内環境がよくなることで 免疫力が向上したり 肌荒れを防いだり いいことがいっぱいです。 給食では、野菜までが ごはんに混ざっています。 肉みそタレとよく混ぜて食べると コクのあるみそと野菜でさっぱりしたごはんが ちょうどよく、スプーンが止まりません。 安定のわかめスープに 最後のはれひめをいただくと さわやかに食べ終わることができます。 今日もおいしくいただきました。 今日の給食![]() ![]() メニューは ソイディップパン ボルシチ コーンサラダ 今日は、ロシアの料理です。 ボルシチはロシアの家庭料理で 日本でいう肉じゃがのようなものです。 たくさんの野菜とお肉が入った ボルシチは栄養満点です。 デーツの代わりにケチャップ味付けですが コクのあるクリーミーな味わいが 何とも言えません。 ソイディップパンは 乾燥大豆からじっくり煮た大豆を ミキサーでペーストにし マヨネーズと和えてパンにのせて焼きました。 ツナマヨパンのような不思議な食感です。 さっぱりしたサラダにパンとシチューは 栄養バランスが抜群です。 おいしく食べて 生徒たちは元気に過ごしています。 今日の給食![]() ![]() メニューは エビクリームライス 海藻サラダ りんご 今日は、人気のエビクリームライス。 エビがプリップリで香りよく 美味しい♪ 人参ごはんとの絶妙なコラボレーションは 果てしなく食べられそうなぐらいです。 エビは、疲れをいやすタウリンや アスタキサンチンという強い抗酸化作用があり 疲れやすい12月にはぴったりなメニューです。 海藻サラダは、食物繊維やミネラルがたっぷり。 さっぱりといただきました。 りんごは山形県の「サンふじ」 皮をむいているところからいい香り。 食べたらあまい!! 海と山の幸で最高です。 今日の給食![]() ![]() メニューは ごはん のりのつくだ煮 肉豆腐 みそ汁 12月に入りました。 今月初めの給食は 和食です。 のりのつくだ煮は調理員さんの手作りで 朝からコトコトかつおだしと調味料で じっくり火を入れていきます。 ごはんに合う一品です。 肉豆腐は、良質なたんぱく質が 豊富な豆腐がたくさん使われていて 豚肉のビタミンB1で代謝の良い体を 作ることができます。 かつおだしと、豚肉のだしが 豆腐にしっかりしみていて 美味です。 給食は、ただ食べるだけではなく 将来、子供たちが正しく食を選んで 健康に過ごせるように「食育」 としての役割を担っています。 普段から、バランスの良い食事を心がけ 健康に元気に学校圭活を送れるように サポートしていきます! |
|