3年 本田消防署見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月28日(木)に、本田消防署見学に行きました。

もし火事が起きた時に、どのようにわたしたちの安全を守るか教えてもらいました。
トレーニング室、仮眠室、事務室、食堂などの施設やポンプ車、はしご車、救急車などの救急車両を見せてもらいました。
先生と早着替え対決をしたら、消防署の職員さんが圧勝でした。実際に道具を触らせてもらうと、重たかったです。
準備をしっかりとして、出動まで約1分という早さであるから、火事が起きても安全を守ることができることが分かりました。

たくさんの秘密を教えていただき、ありがとうございました。

3年 ポートボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育科の学習で「ポートボール」に取り組んでいます。
チームで作戦を立てて、どのようにボールをつなぐと得点できるか考えています。
パスとドリブルとシュートの練習をして、仲間と協力して試合に挑みます。

体育朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月5日(木)の体育朝会では、なわとびに取り組みました。なわとびの基本的な技とコツを紹介し、体育委員会の児童が手本となって、全員でなわとびをしました。

プログラミングの学習発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年2組とせせらぎ学級は、12月4日の1・2時間目に今まで学習してきた「embot」というプログラミングを組んで動かすダンボールロボットの発表会をしました。一人で考え作った作品を発表する子やチームを組んである場面を考えて作った作品を発表する子たちなどざまざまでした。どの作品もこだわってプログラムを作っており、完成度の高いものがたくさんありました。

休み時間の様子

画像1 画像1
 晴れの日が続いています。清和小学校の校庭では、休み時間に縄跳びをしている児童がたくさん見られるようになっています。数人で長縄跳びをしていたり、短縄で難しい技に挑戦したり、教えあったりとみんなとても楽しそうに取り組んでいます。

全校集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月28日(木)今日は、とてもよい天気の中、校庭で全校集会を行いました。今日の集会は、「ボール運びゲーム」でした。3〜4人で新聞紙の上に置いたボールを運んで、一番早く全員が運んだ学級の勝ちでした。全学級対抗の勝負で1年生から6年生までが白熱した戦いをしました。3位から1位を発表した時に発表された学級は喜びの声を挙げ、他の学級のみんなは拍手をしている姿が見られました。

社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月26日(火)に5年生(とせせらぎ学級の5年生)は、社会科見学がありました。「JFE東日本製鉄所」と「日本新聞博物館」に行きました。「JFE東日本製鉄所」では、JFEの方にお話しを聞いたり、バスガイドをしてもらいながら工場の敷地内をたくさん見学しました。5年生達は、大きな高炉や大迫力のできたての鉄がのばされている様子を見て驚いていました。「日本新聞博物館」では、たくさんの新聞の展示を見て学んだり、元新聞記者の方から新聞について分かりやすく話して教えてもらったりして充実した時間を過ごしました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/6 安全指導
12/12 5・6年生 TGG