11.27「リコーダー」(3年生 音楽)そのあとは、リコーダーの練習をしていました。 リコーダーは、3年生の音楽で始まります。 穴を指でふさぐこと、息の出し方、タンギングがなかなか難しいです。 指練習を頑張っていました。指練習をして「よろこびの歌」の演奏を目指します。 11.27「もののとけ方」(5年生 理科)「もののとけ方」は、実験、観察が中心の学習です。 今日は、この単元の第一時間目で、「ものがとけるとはどういうことなのだろう」ということを考えた後、食塩がとける様子を観察しました。 食塩がとける様子をじっくり見て、スケッチや言葉でまとめていました。 11.27<特色ある教育活動>「けやきフレンズ」(中休み)校庭、体育館、教室などそれぞれの割り当ての場所で6年生が中心になって遊びを進行していました。校庭や体育館の班ではドッジボールや鬼ごっこをしていました。 11.25「熟語の意味」(4年生 国語)熟語の組み合わせについて4つの分類から、それらの意味を考えることを学んでいました。次の時間には、辞書や辞典を活用して語彙を増やしたり、文や文章を書いたりする活動につなげていきます。授業では、2時間扱いですが、「自主学習」などでさらに一人一人、学びを深められる単元です。ぜひ、家でも取り組んでもらいたいです。 11.25「人権について」(全校朝会)12月は人権について考えてほしい月です。4日から人権週間で、国連で決めた12月10日は世界人権デーです。今日は、「人権」と「子どもの4つの権利」についてアニメーションで学んでもらいます。 <スクリーンのアニメーションから> 世界中で認められている権利で子どもの権利条約に書かれている柱となる4つの権利 1生きる権利 2.育つ権利 3.守られる権利 4.参加する権利 ここで大事なことは、自分が欲しいから、自分がやりたいからと言って何でも求めることが権利ではないということ、皆が生きていくうえで本当に必要なもの大切なものを求めること、それが権利です。 さて、これまで奥戸っ子しぐさ「あいてごころ」は、友達の気持ちを大切にするということを伝えてきました。それは、友達の人権を守っていることになりますね。 また、奥戸小学校の目標「自分がすき 友達がすき 学校大すき 奥戸の子」は、自分を大切にすること、友達も大切にすることです。この目標は言い換えれば、自分は人権が守られている、友達の人権も守っていると言えると思います。 ですから、自分の人権が守られているかな、友達の人権を守っているかなと、心配なことがあったり、困っていたりしたらいつでも相談しにきててください。 私は奥戸小学校にいる皆さん一人一人、自分の人権が守られている、友達の人権も大切にしている明るく、楽しい学校生活を送ってもらいたいと思っています。 11.25 今日の給食★わかめごはん ★豆腐の中華風煮 ★はるさめサラダ ★みかん ★牛乳 ・・・ぱくぱく通信・・・ サラダに入っている「はるさめ」についてのクイズです。 「はるさめ」は、何から作られているでしょうか? (1)小麦粉 (2)米粉 (3)でんぷん ★答えは、(3)の”でんぷん”です。 はるさめは、豆やいもなどのでんぷんから作られています。体を動かす熱や力になる黄色の食べ物の仲間です。 ・・・写真の様子・・・ 「わかめごはん」の配缶 「豆腐の中華風煮」の調理 11.22「元(毛筆)」(3年生 国語)3年生の教室では今日は「元」という文字を書いていました。 めあては、筆の動かし方に気を付けて「曲がり」を書くことです。「曲がり」は方向を変える部分を止めないでカーブをして書きます。筆の動きが難しいです。最後の一画の「曲がり」に注意して練習していました。 11.22 今日の給食★ごはん ★さばのみそ煮風 ★清水さんの小松菜のごま和え ★こづゆ風すまし汁 ★牛乳 ・・・ぱくぱく通信・・・ 明後日24日は、和食の日です。日曜のため今日「和食の日給食」にしました。 「さば」についてのクイズです。 「さば」を食べると体にどんな働きがあるでしょうか? (1)足が速くなる (2)字が上手になる (3)集中力がつく ★答えは、(3)の”集中力がつく”です。 「さば」には、脳の働きを良くする「脂」がたくさん含まれています。 ・・・写真の様子・・・ 「さばのみそ煮風」の調理 「こづゆ風すまし汁」の仕上げ 11.21「たぬきの糸車」(1年生 国語)「たぬきの糸車」のお話に出てくる糸車。糸車の挿絵は見ていますが、今日はゲストをお招きして、体験をしました。ゲストの方に手伝っていただきながら、一人一人、糸車を回しました。また、綿花から種と綿に分ける糸繰機も体験しました。体験を通してで糸車を回す音や綿が糸になった様子や糸の感触を肌で感じていました。 11.21「調理実習」(6年生 家庭)今日は、調理実習で主菜(おかず)づくりをしました。 かぶのベーコン巻き、青菜(かぶの葉)の炒めです。 かぶを短冊切りにしてベーコンをまいてフライパンで焼きました。 株の葉は下ゆでてから切り、炒めました。 小学校家庭科の5,6年生では、ガスを使うことから始まり、ごはん、みそ汁、簡単なおかずづくりを行います。自分で献立を考え一食分の食事を作ることができるようになります。家庭科の最終目標は家庭生活での実践です。ぜひ、家でも学習したことをもとにアレンジして実践してもらいたいです。 11.21 今日の給食★豆乳入りタンタン麺 ★パリパリ海藻サラダ ★フルーツポンチ ★牛乳 ・・・ぱくぱく通信・・・ 3年生のリクエストは「パリパリ海藻サラダ」でした。給食アンケートをすると、昨年もでしたが「野菜が好き」と答える仲間が多いです。素晴らしいことです。 野菜は「緑色」の食品です。からだの調子を良くしてくれます。それだけでなく「赤色」の食品、「黄色」の食品の働きも助けてくれます。寒さも増し、体調を崩しやすいです。バランス良くいただきましょう。 11.20「かぼちゃのつる」(1年生 道徳)「かぼちゃのつる」の話を通して、自分も友達も気持ちよく生活するにはどうしたらよいかを考えました。自分の考えについて、隣の人と話したり、劇化しながら共有したりしました。授業の終末は、「節度、節制」に関する話でした。周りの人のことを考えて行動してよかったと思えた先生自身が経験したお話でした。皆、耳を傾けてじっくり聞いていました。 11.20 今日の給食★ココア揚げパン ★ミートボールポトフ ★まめまめサラダ ★牛乳 ・・・ぱくぱく通信・・・ 今日の揚げパンはココア味です。ココアは、カカオ豆から作られています。 そこでクイズです。カカオ豆は、どのような実がなるでしょうか? (1)土の中 (2)枝の幹 (3)つる ★答えは、(2)の”枝の幹”です。 枝だけでなく幹にも実がなるめずらし木です。 11.19 今日の給食★ごはん ★鮭のにんにく醤油焼き ★清水さんの小松菜の磯香和え ★どさんこ汁 ★牛乳 ・・・ぱくぱく通信・・・ どさんこ汁は、北海道のみそラーメンをイメージしたみそ汁です。どさんこ汁に入っている隠し味は次のうちどれでしょうか? (1)唐辛子 (2)はちみつ (3)バター ★答えは、(3)の”バター”です。 バターの香りがしますか?味わいながら食べてほしいです。 11.18「句会」(5年生 総合)「なるほど」「いいね」など、 友達の俳句の表現に感嘆の声があがっていました。 持久走記録会に向けて今年度初めての練習ということもあり、自分のペースではなく、友達のペースに合わせて走っている子供がいたので、自分なりのペースをつかめるように声をかけていきます。 11.18「リースづくり」(1年生 生活)1年生は、これまでアサガオを育ててきました。春にアサガオの種をまき、双葉、本葉、、つるが伸びる様子も観察してきました。夏には花がたくさん咲きました。夏休み中も家で世話をして、花が終わると種を取り、つるを干しました。 今日は、そのツルを使ってのリースづくりでした。アサガオの学習の最後の授業もありました。 11.18 今日の給食★あんかけチャーハン ★焼肉サラダ ★りんご ★牛乳 ・・・ぱくぱく通信・・・ 「りんご」についてのクイズです。りんごを切ってしばらくそのままにすると、なぜ、茶色くなっていくのでしょうか? (1)空気に触れてしまうため (2)甘くなっていくため ★答えは、(1)の”空気に触れてしまうため”です。 酸化といって、りんごの色の素となるポリフェノールが空気中の酸素と結びつくためです。 ・・・写真の様子・・・ 「あんかけチャーハン」の調理 「焼肉サラダ」の配缶(肉は別で配缶します) 11.18「葛飾区の素敵 葛飾郷土かるた」(全校朝会)3年生以上の皆さん、この札を言ってください。「中川は右に左に七曲り」 これは葛飾郷土かるたの1枚です。この札は奥戸の札で川札と言い、かるた大会のゲームで得点が高い札でもあります。3年生以上の人は、一人一人、家にもかるたがありますね。また、葛飾区には郷土かるた大会が毎年行われています。は3年生の部、4年生以上の部として区内の全学校が出場して行われています。 今年度も、これから予選会が始まります。今年も、出場する人がいることをうれしく思っています。頑張ってください。 さて、今日は、この郷土かるたにちなんで社会科で葛飾区を学習している3年生の人たちが社会科見学にいってきた場所ををかるたの言葉と共に紹介しまます。それでは3年生の人たちお願いします。 <3年生から 写真・かるたの紹介> 3年生の皆さん、ありがとうございました。 葛飾郷土かるたは、私たちが生活するふるさと葛飾区が素敵で、皆さんにはいつまでも好きでいてほしいという願いから生まれたものです。自然、産業、文化、歴史、人物などいろいろな札があり、44枚あります。今、自分が住んでいる、生活している葛飾区のよいところ、魅力を自分の目で見てたり、知ったりしてほしいと思います。 ちなみに郷土かるたは、平成24年今から10年以上も前に小・中学生の人達がアイディアを寄せてもらいながら作ったと言われています。 今日のお話は、郷土かるたから、自分の住んでいる葛飾区は、素敵で、皆さんにも好きでいてほしいというお話でした。 みんなの仲を深めたけやきタイム(広報委員会)「他の学年の人たちと交流できて楽しかった」「また遊びたい」といった声が寄せられました。 |
|