12.3「タイピング練習の様子」(5年生 外国語)テストが終わった人から、タイピング練習をしていました。 アルファベット入力だけでなく、英語の単語入力にもチャレンジしている人もいました。 12.3 今日の給食★韓国風すき焼き丼 ★冬野菜のナムル ★わかめスープ ★牛乳 ・・・ぱくぱく通信・・・ ナムルに使っている「白菜」についてのクイズです。 「白菜」は寒くなるとある変化が起こります。それは何でしょうか? (1)甘くなる (2)色がきれいになる (3)歯ごたえが良くなる ★答えは、(1)の”甘くなる”です。 白菜は、寒くなると身を守るため糖分を貯めるため、甘くなります。 12.2「人権標語をつくろう」(3年生 学活)キーワードを出し合ってから、人権標語を考えました。 さくらを含むどの学年も「人権週間」に合わせて掲示をします。人権標語を見合い、一人一人自分はもちろん、友達のメッセージを心に受けとめて行動をしていきたいです。 12.2 今日の給食★ごはん ★さばの塩麹焼き ★切干大根の炒め煮 ★清水さんの小松菜と豆腐のみそ汁 ★牛乳 ・・・ぱくぱく通信・・・ 大根を生で食べると辛いことがあります。この辛い味は、切干大根にするとどうなるのでしょうか? (1)辛みが消える (2)より辛くなる (3)辛みが甘みに変わる ★答えは、(3)の”辛みが甘みに変わる”です。 切干大根の甘さを味わってほしいです。 12.2<特色ある教育活動>「体力向上の取組 持久走チャレンジ週間」(全学年)低学年(さくら学級含む)は体育館で走っています。 12.2<人権>「自分も友達も大切に」(全校朝会)誰かを蹴ったり、たたいたりすること、痛い思いやけがをさせることを暴力と言います。悪口や相手が嫌がるようなことを言って相手の心を傷つけることも言葉の暴力になります。人をたたいたり、嫌なことを言ったりして誰かの体や心を傷つけたりすることは、友達同士でやってはいけないことです。子供も大人の人も同じです。やってはいけないことです。 また、服で隠れている部分をのぞこうとしたり、触ろうとしたりすること、メールやラインで体の大事なところを見たいなと言ってくることなど、おかしいな、もやもやするな、いやだな、気持ち悪いなと感じることは、子供も、大人も決してやってはいけないことです。もし、皆さんがそういう嫌なことをされそうになった時は、はっきり「いやだ」と言って逃げてください。メールやラインだったらやり取りはやめてください。 先生たちは、学校の中でも外でも皆さんに嫌なことをしてはいけないルールを守ります。もし、子供同士や大人の人に嫌なことをされた時には、家の人や先生たち、皆さんが安心して話せるなという大人に相談してください。友達がされているのを見た場合も同じです。皆さんの家の人、校長先生も奥戸小学校の先生たちもみなさんの困ったことを解決したいと思っています。けれども、時には知っている人に話しにくいなと思うこともあるかもしれません。そんな時には、お手紙でお話を聞いているところがあります。この電話番号、QRコードや切手を貼らずに利用できる手紙があります。皆さんに後で配ります。 もう一度言います。校長先生や奥戸小学校の先生たちは、皆さんの心と体を大切に守りたいです。嫌なことなど、ないことが一番良いですが、ある場合、一人で悩まずにいつでも相談してください。 最後に、今日は人権標語をつくった5・6年生の人たちに標語を発表してもらいます。 (人権標語の発表) 「自分を大切に 友達も大切に」人権標語は自分への、友達へのメッセージでもあります。各クラスで掲示するのでぜひ、メッセージを見合って「自分はどうかな」と考え、行動してください。 12.2「組子細工のコースターをつくろう」(6年生 図工)はじめに「日本の文化 木のお話」を聞きました。ヒノキの木は、程よく柔らかく、加工しやすく、香りがよく抗菌性にも優れ、しかも保存性が高い性質があるということ。ヒノキは、障子や格子戸などの建具として使われていること。釘のない時代に組み合わせにより建立された法隆寺のこと・・・。 そのあと、木を組み、麻の葉の模様ができるコースターをつくりました。日本の木の文化にふれながら木のことも考えた時間になったと思います。 11.29<特色ある教育活動>「体力向上の取組 持久走チャレンジ週間」(全学年)体力向上の取組として学校全体で体育の時間に学習内容としてこの時期に取り入れています。また、中休みにさくら学級も含めて、1・2年生が体育館と3年生以上が校庭でローテーションを組んで走っています。 12月14日 土曜日(葛飾教育の日)には、取組のまとめとして持久走チャレンジ会を実施する予定です。 11.29「環境学習 ペットボタル」(4年生 総合)後半は、再生可能エネルギーについて学び、ソーラーパネルを利用した「ペットボタル」を作りました。暗くなると光るペットボタルは、来週、学校の正門前に設置する予定です。(昨年度の4年生が作ったペットボタルとバトンタッチをします。) 11.29「ごはんとみそ汁 調理実習」(5年生 家庭)「ごはんとみそ汁」は、献立の基本となります。炊飯器やレンジのごはん、カップで簡単なみそ汁もありますが、時には今日のような作り方で家庭で実践して家族にもてなしてみましょう。 11.29 今日の給食★清水さんの小松菜のスープクリームパスタ ★スパイシービーンズポテト ★アップルパイ ★ジョア ・・・ぱくぱく通信・・・ お誕生日給食です。 11月生まれの皆さんおめでとうございます。11月生まれの皆さんへ給食室からお誕生日カードのプレゼントがあります。担任の先生から受け取ってください。 これからも給食室では、皆さんの心と身体の健康を願い、心を込めて給食を作ります。いつも残さず食べてくれてありがとうございます。片付けまできれいで嬉しいです。 ・・・写真の様子・・・ 「アップルパイ」の調理 11.29「絵に一言メッセージをかこう」(さくら学級 生活単元)この絵にメッセージを付ける活動に取り組んでいました。 思い思いのメッセージをサツマイモの絵に添えていました。 11.28「かけ算」(2年生 算数)今日は、9の段を学習していました。 九九ます計算にも取り組みます。 11.28 今日の給食★さんまの蒲焼丼 ★呉汁 ★りんご ★牛乳 ・・・ぱくぱく通信・・・ さんまが沢山とれる美味しい時期はいつでしょうか? (1)春 (2)夏 (3)秋 (4)冬 ★答えは、(3)の”秋”です。 「秋」にとれる「刀」のような形の「魚」と書いて、さんまと読みます。味わっていただきましょう。 ・・・写真の様子・・・ 「さんまの蒲焼丼」の調理 11.27 今日の給食★14ひきのかぼちゃのコロッケパン ★14ひきのきのこのスープ ★フルーツヨーグルト ★牛乳 ・・・ぱくぱく通信・・・ 今月のおはなし給食は「14ひきのかぼちゃ」より「かぼちゃのコロッケパン」、「14ひきのあさごはん」より「きのこのスープ」を作りました。 では、クイズです。おはなしのなかで「きのこのスープ」を作ったのは誰でしょうか? (1)おばあさん (2)お母さん (3)お父さん ★答えは、(3)の”お父さん”です。おばあさんとお母さんはどんぐりパンを作りました。 ・・・写真の様子・・・ 「14ひきのかぼちゃのコロッケパン」の調理 11.26 今日の給食★カレーライス ★パリポリサラダ ★ぶどうゼリー ★牛乳 ・・・ぱくぱく通信・・・ 3年生のリクエストは「カレーライス」でした。給食のカレーは、ルーから手作りしています。油を熱して、小麦粉に香辛料を加えてルーを作っています。 玉葱は、朝から丁寧に炒めています。玉葱が飴色になるまで炒めると表現されますが、それは甘みが増すためです。 11.27「リコーダー」(3年生 音楽)そのあとは、リコーダーの練習をしていました。 リコーダーは、3年生の音楽で始まります。 穴を指でふさぐこと、息の出し方、タンギングがなかなか難しいです。 指練習を頑張っていました。指練習をして「よろこびの歌」の演奏を目指します。 11.27「もののとけ方」(5年生 理科)「もののとけ方」は、実験、観察が中心の学習です。 今日は、この単元の第一時間目で、「ものがとけるとはどういうことなのだろう」ということを考えた後、食塩がとける様子を観察しました。 食塩がとける様子をじっくり見て、スケッチや言葉でまとめていました。 11.27<特色ある教育活動>「けやきフレンズ」(中休み)校庭、体育館、教室などそれぞれの割り当ての場所で6年生が中心になって遊びを進行していました。校庭や体育館の班ではドッジボールや鬼ごっこをしていました。 11.25「熟語の意味」(4年生 国語)熟語の組み合わせについて4つの分類から、それらの意味を考えることを学んでいました。次の時間には、辞書や辞典を活用して語彙を増やしたり、文や文章を書いたりする活動につなげていきます。授業では、2時間扱いですが、「自主学習」などでさらに一人一人、学びを深められる単元です。ぜひ、家でも取り組んでもらいたいです。 |
|