11月1日の給食・ごはん ・はたはたのごまから揚げ ・白菜の南蛮漬け ・きりたんぽ汁 ・牛乳 今日は秋田県郷土料理献立です。 秋田県のお魚「はたはた」や、秋田名物の「きりたんぽ」など、秋田県の食べ物がたくさん登場しています。 魚は苦手という児童も多いですが、今日の「はたはた」はパリパリした触感が人気だったようで、おかわりにたくさんの人が手を挙げていました(^^ 写真2枚目:はたはたを揚げる様子 写真3枚目:きりたんぽ 生活科見学(2年)午前中は、動物園の西園を中心に学級で回りました。どの子も、図鑑で見るようなたくさんの種類の動物たちを夢中になって見ていました。午後からは、グループに分かれて「どうぶつクイズ」に挑戦しました。ゾウの鼻やしっぽの形、トラの体の模様、ツルの足の指の数など、動物の体をじっくりと観察しながら正解を見つけ出していました。 帰りの電車では、みんな疲れた様子でしたが、充実した表情をしていました。 10月30日の給食・ホットドッグ ・りっちゃんサラダ ・ポトフ ・バナナ ・牛乳 お話し給食五日目は「サラダでげんき」より「りっちゃんサラダ」です。 りっちゃんが病気になったお母さんのために作ったサラダは、のらねこおすすめの「かつお節」や白くまおすすめの「こんぶ」など、たくさんの食べ物が入っていて栄養満点です! 「サラダでげんき」は1年生の国語で学習するため「りっちゃんのサラダなんだ。すごいね。」「元気になれるサラダだね!」と普段より児童からの反響も大きかったです(^^ 写真2枚目:ゆでた野菜を冷やす様子 写真3枚目:サラダの具材を混ぜる様子 校内研究授業(1年)引き算の学習は、これまでに行ってきましたが、今回は11〜18の数から1位数をひく繰り下がりのある計算を行いました。 授業では、まず、『ぐりとぐら』の物語から「たまご13個のうち9個使う。」という場面をとらえました。そして、どうやって計算すれば、答えを導くことができるか考えました。これまでに習った事柄を思い出しながら、自分の力で考え、ノートにまとめたことを友達と伝え合って共有しました。 授業のまとめでは、「10といくつにすればいい。」という考えに至りました。 これまでに習った事柄を活用するという、1年生にとってはハードルの高い学習を行いましたが、児童はみんな一生懸命に考え、伝え合っていました。 10月29日の給食・ごはん ・肉じゃが ・小松菜のおひたし ・牛乳 豚肉を13kg使用した肉じゃがは、給食時間より前から「いいにおい〜」「おいしそう」と言う人が多く、食欲を誘うにおいでした。 肉じゃがでごはんが進んだためか、普段よりごはんの残食も少なかったです(^^ 写真2枚目:葛飾区産の小松菜 写真3枚目:肉じゃがを作る様子 10月28日の給食・中華五目ごはん ・ジャンボ揚げぎょうざ ・中華風コーンスープ ・牛乳 お話し給食四日目は「けんかのきもち」より「ジャンボ揚げぎょうざ」です。 絵本の中で主人公の「たい」が食べたぎょうざをイメージしました。 ジャンボ揚げぎょうざを初めて食べる一年生は、大きいためかぎょうざに見えなかったようで「春巻き何個あまる?」と聞いていました(その後先生から訂正がありました(^^) 写真2枚目:ぎょうざを皮で包む様子 写真3枚目:ぎょうざを揚げる様子 もっと なかよし まちたんけん(2年)子供たちは、インタビューを行いながら一生懸命にメモを取り、インタビュー後は、「からあげがおいしそうだった。」「いつもは入れない場所にも入れてくれた。」などと嬉しそうに話していました。最後は、子供たちに付き添って安全を見守ってくださったお家の方に感謝の気持ちを伝えました。 今日は2年2組がたんけんを行いました。来月11日(月)は、2年1組がたんけんに出かける予定です。 10月25日の給食・ミルクパン ・11ぴきのねこのコロッケ ・キャベツのソテー ・ミルクスープ ・牛乳 お話し給食三日目は「11ぴきのねことあほうどり」より「11ぴきのねこのコロッケ」です。 絵本の中で11ぴきのねこが作ったコロッケを再現してみました♪ 読んだことがあるよ!という人も多かったので、2年生の児童からは「11ぴきのねこのコロッケを食べてみることができて良かった!」と嬉しい言葉をかけてもらいました(^^ 写真2枚目:コロッケのたねを作る様子(調理員さんが一つずつ丸めてくださいました!) 写真3枚目:コロッケにソースをかける様子 10月24日の給食・豆腐のうま煮丼 ・こんにゃくサラダ ・シャインマスカット ・牛乳 葛飾小に長野県産のシャインマスカットが630粒届きました! 各学級におまけを入れましたが、おかわりを2周目を希望する人もいるほど好調な売れ行きでした(^^ 写真2枚目:豆腐のうま煮を作る様子 写真3枚目:シャインマスカット 金管バンド練習【6年】
10月24日(木)の5.6時間目に金管バンドの練習をしました。
運動会までに頑張った練習の成果が講師の先生方にも伝わったようで、練習後にはお褒めの言葉を沢山いただきました。 ブックバイキング2読書週間が始まり、おはなし給食、図書委員会集会、図書室イベントや読書ビンゴが行われています。読書の秋を楽しんでほしいと思います。 10月23日の給食・さつまいもごはん ・さばのごまみそがけ ・けんちん汁 ・牛乳 お話し給食二日目は「さつまのおいも」より、「さつまいもごはん」です。 14キログラムの秋に旬をむかえた甘いさつまいもがゴロゴロと入っています♪ 児童からは「この本読んだことあるよ!」「さつまいもおいしそう」と反応がありました(^^ 写真2枚目:さつまいもとごはんを混ぜる様子 写真3枚目:さばにごまみそだれをかけた様子 10月22日の給食・ごはん ・鶏肉の照り焼き ・じゃこサラダ ・長ねぎのみそ汁 ・牛乳 鶏肉の照り焼きは大人気で、学級ではおかわりをかけた争奪戦が行われていました! 今日の主食はごはんでしたが、児童に話を聞いていると「お肉とサラダをパンにはさんでバーガーにしたい」というパン派が意外に多く驚きました(^^ 写真2枚目:鶏肉が焼きあがった様子 写真3枚目:みそ汁を作る様子 10月21日の給食・えんま軒のラーメン ・ポテトと大豆の磯辺揚げ ・ホールパイン ・牛乳 今日から読書週間です。 お話し給食として、絵本に出てくる料理が登場します♪ 一日目は「じごくのラーメンや」より、「えんま軒のラーメン」です。 じごくにあるえんま軒のラーメンはとても辛いですが、今日は全員が食べられるよう特別に辛さを調節したので、1年生も山盛りのおかわりをしていました(^^ 写真2枚目:ラーメンのスープを作る様子 写真3枚目:麺をゆでる様子 煙ハウス体験1・3年生(10月避難訓練)ハンカチや手を口に当てて、姿勢を低くしながら煙の中を通ることができました。 消防署見学・産業フェア(3年)消防署見学では、実際に消防士さんが着替える様子や消防車の中の道具など、普段見ることができないものを見学して学びました。社会科の学習で考えた質問を答えてもらい、子供たちは真剣に話を聞いていました。 産業フェアでは、様々な産業のブースがありました。班行動のルールをしっかり守りながら、短い時間の中で楽しんで見学したり、体験したりすることができました。 4年生 下水道キャラバン
10月11日(金)に下水道についての学習をしました。クイズや実験を通して、楽しく学習することができました。
10月18日の給食・ナンのお好み焼き ・呉汁 ・秋のフルーツポンチ ・牛乳 「ナンのお好み焼き」は、給食室で作ったお好み焼きの具材をソースをぬったナンの上にのせて焼き上げたメニューです。お皿に入りきらないほど大きいので、大きく口を開けて頬張っていました(^^ デザートの秋のフルーツポンチは、ぶどうが入った秋限定のフルーツポンチです。「秋」ってどういうことだろう?と児童が一生懸命考える姿が印象的でした(^^ 写真2枚目:ナンにソースをぬる様子 写真3枚目:お好み焼きの具材をのせる様子 10月17日の給食・スタミナ丼 ・かきたま汁 ・柿 ・牛乳 葛飾小に94個の柿が届きました♪ 昨日から子供たちは「明日の給食は柿だって!」と楽しみにしている様子でした。 季節の果物なので、食べ慣れないためか苦手という児童もちらほらとみられましたが、一口だけでも食べようと頑張っていました! 写真2枚目:スタミナ丼の具を作る様子 写真3枚目:柿 10月16日の給食・ごはん ・のりの佃煮 ・焼きししゃも ・彩り野菜の土佐酢和え ・豆腐とわかめのみそ汁 ・牛乳 今日は世界食料デー献立でした。 海でとれる食べ物をたくさん献立に取り入れ、私たちは普段生き物たちの命をいただいて食事をしていることを放送で伝えました。 海の食べ物はいくつ見つけられましたか?という放送があると、「2つ!」「1つ!」と教室のあちこちから返事がありました(^^ 写真2枚目:焼きあがったししゃも 写真3枚目:ごはんを配缶する様子 |
|