今日の給食![]() ![]() メニューは ごはん 手作りふりかけ さばの塩こうじ焼き いそ煮 豆腐のみそ汁 今日は、日本食です。 毎年、11月24日は 【日本食の日】。 ユネスコの無形文化遺産に登録された 日本食を次世代へと継承していく 大切さを考える日とされています。 ごはんに手作りのふりかけ さばは、米麴からつくられた 「塩こうじ」で味付けです。 煮物にみそ汁をつければ 立派な日本食の完成です。 日本独特の調味料やダシは 素材の味を生かすことができます。 発酵食品は、体の不良を整え 健康を維持するのに役立っています。 給食では、まずは汁から飲み だしの風味を味わいました。 大道中の調理員さんは かつおだしを取るのがとっても上手。 香りがよく、おいしいのです。 やっぱり和食はサイコーです!! 幸せなひと時でした。 今日の給食![]() ![]() メニューは 豚キムチ丼 春雨サラダ わかめスープ 今日は、豚キムチ。 キムチに含まれる植物性の乳酸菌は みそのように大腸の働きをよくしてくれ 便秘を解消してくれます。 豚肉には、ビタミンB1が含まれていて 糖質の代謝を促進し、イライラを 解消させる効果があります。 感情のバランスを整える「セロトニン」は 脳内のホルモンの分泌を促進する働きがあり 豚キムチには、神経機能や、精神面が 不調になるのを防いでくれる効果があります。 何かとストレスの多いこのご時世に おいしく食べて不調を緩和できるなんて さすが、給食! たくさん作ると、旨味も栄養も UPします。 なんやかんや、栄養のことを 考えている間に おいしくいただきました☆ 今日の給食![]() ![]() メニューは チキンライス ブリック ガーリックスープ 今日は、チュニジア料理です。 場所は地中海の中心に位置し イタリアの対岸側です。 小さな国ですが ギリシャやスペインに通じるような 地中海料理やクスクスといわれる 粒状のパスタなどが有名です。 今日は、ブリックという料理で 小麦粉でできた薄い皮(餃子の皮)に じゃが芋やチーズ、ツナ、コーンを 包んで焼きました。 パリパリの皮にしっとりチーズ入りの じゃが芋がとっても合います。 スープもガーリックがきいていて おいしく仕上がっています。 色々な国の料理を出していますが どんな国か想像して食べたことありますか? 今日は、なんとなく 地中海の、美しいブルーの海に 白い壁の建物が並んでいる そんな外のテラスで食べる カリカリのブリック。 キャー!サイコーです! 今日の給食![]() ![]() メニューは セルフフィッシュバーガー ハニーサラダ ひよこ豆とトマトのスープ 自分でハンバーガーを作るなんて 楽しいですよね♪ さかなのフライは【ホキ】 身が淡白で癖がなく 揚げるとジューシーな仕上がり。 中にはさむ野菜は 甘酸っぱくてさっぱり パンと合わさった時のコラボレーションが たまりません。 ひよこ豆って 本当にひよこの形をしているんですよ。 栄養は、大豆とは違い 葉酸やビタミンB6 赤血球を作ったり 細胞を作ったり 中学生には必要な 栄養が豊富です。 おいしくて、体にいい なんて よく噛んで食べなきゃ! 最近はやり病が増えてきていますね。 たくさん食べて元気な体を 作りましょう。 今日の給食![]() ![]() メニューは 小松菜あんかけ焼きそば 野菜スープ 小松菜ケーキ 今日は、小松菜給食の日。 無償で提供してくださり 地産地消ですべてのメニューに 小松菜が使われています。 あんかけ焼きそばは 香ばしい麺と オイスターソースのきいた あんかけがばっちり 野菜スープは、小松菜が入ることで いろどりがよくなります。 汁は、すべての栄養を余すことなく とることができて、おいしいし 一石二鳥です。 小松菜ケーキは 色が緑色できれいですね! ほんのりと、小松菜を感じることができ おいしかった☆ 農家さん、おいしく調理してくれた 調理員さん ありがとうございました! 今日の給食![]() ![]() 今日の給食です メニューは ごはん 中華うま煮 キャラメルポテト 今日は、中華うま煮です。 中には秋らしいイチョウの葉の かまぼこが隠れています。 そして高野豆腐。 大豆からできているのは 知っていると思いますが 含まれているたんぱく質は 【レジスタントプロテイン】と言って 食後の血糖値の上昇を抑えたり 食べた油を小腸でキャッチして 体外に運び出す効果があります。 腸内の善玉菌の餌となり 腸内環境を整えることで免疫力の向上も期待できます。 高野豆腐が、野菜やお肉のうまみを たっぷり含んで ごはんに合います!! 新米の時期なので、白ご飯を いただいてから 残りは丼にして食べました。 キャラメルポテトを食べながら 秋が来たな と思ったら急に冬の装いに・・・ 皆さん、風邪をひかないように しっかり食べましょう。 今日の給食![]() ![]() メニューは シシリアンライス 白菜とえのきのスープ りんご 今日は、佐賀県のご当地グルメです。 給食では、ごはんの上に 茹でたキャベツとコーンを マヨネーズで和えたものと 甘辛いタレで炒めたお肉をのせて いただきました。 キャベツとコーンの優しい甘みが 味のしみたお肉やごはんと 相性抜群です。 汁の白菜は、免疫力アップで 風邪や、流行病から身を守って くれる作用があります。 ベテラン調理員さんが じっくりコトコト煮込んでくれた スープは 甘みがあり、塩分をそこまで使用しなくても 美味しい!! りんごも、八百屋さんの 選んでくれた自慢のりんご 酸味が少なくて 香りよく、甘い! いろいろなものが高騰していて 給食も、家庭の食事も 大変ですが、節約し 工夫しながらおいしく 食べられる毎日の食事に 感謝です。 今日の給食![]() ![]() メニューは ドライカレー コーンサラダ 柿 今日は、コーンサラダに注目です。 トウモロコシには野菜の中でも 不溶性の食物繊維を多く含んでいて さつまいもの4倍といわれています。 ビタミン類やミネラルも豊富で 便秘の解消や免疫機能の維持してくれます。 柿は、食べると風邪をひかないといわれていて ビタミンA・Cが豊富で体の粘膜の保護や 免疫力の向上が期待されます。 ドライカレーも食べると代謝が上がります。 11月に入り、朝晩が冷えて 体調を崩しやすくなるので バランスよく食べて 風邪をひかない体を 作っていきたいですね。 今日も、変わらず おいしくいただきました。 おいしくて、栄養バランスばっちりだなんて 給食って、ありがたいです。 |
|