5/14 5年 騎馬戦練習
運動会の団体では5,6年合同で騎馬戦を行います。今日は騎馬戦練習の1回目ということで、学年ごとに騎馬戦のメンバー決めをしました。5年生は初めての騎馬戦です。決まったメンバーと実際に騎馬を組んで確認し合う姿が見られました。本番に向けて頑張っていきます。
5/13 5年 運動会練習スタート
運動会の練習が今日からスタートしました。写真は表現の練習の様子です。まずは、振付を覚える段階です。休み時間にも練習する姿が見られ、意欲の高い子が多いことに感心しました。
5/13委員会活動(給食)今までの一か月を振り返ると、5年生は初めての仕事を一か月取り組んでみて、まだやるべきことに慣れておらず、忘れてしまうことがあったそうです。 また、6年生は友達同士で声を掛け合い取り組むことができた。一方、新しい委員会に戸惑う姿もあったようです。 今日の活動は、放送担当を決め、献立表を書きました。1年生が見やすいようにカラフルに工夫をしている児童もたくさんいました。 5/13 委員会活動(集会)集会委員会では、今後の児童集会に向けて、内容の打ち合わせや台本の作成をしていました。6年生が中心となり、400人以上の北野の子どもたちが楽しめる会にするには、どうしたらよいか相談しています。 次回の児童集会は6月20日(木)です。 どんな集会になるのか、お楽しみに! 5月10日(5−3)今日は九州産のシイラという魚を使いました。良い魚は、並べている時点ですぐにわかります。皮なしのとてもきれいな身で、生臭さもなく、魚が苦手な児童もいたかとは思うのですが 児童、教職員からも評判でした。料理等により叶わないときもありますが、できるだけ国産食材を使用していけるように尽力しているところです。 (写真のクラスは5の3) 5月10日今日は、イギリス料理を給食で作りました。シェパーズパイは、ミートソースの上にマッシュポテトをのせて焼いたイギリスの家庭料理です。児童からは大変人気でした。スコッチブロスは“スコットランドのスープ”の意で、こちらもスコットランドの伝統料理です。押し麦が入っているのが特徴で、こちらも子どもたちはよく食べていました。(うっかり給食写真がとれておらず大変失礼しました。) 5/8 5年 家庭科「お茶の入れ方」(3組)
家庭科の授業で3組がお茶の入れ方を学習しました。安全に気を付けながら、楽しく実習することができました。
5月9日(5−2)今日は根菜を多く使ったため、児童には根菜の紹介をしました。土の中で育つ根菜は、身体をあたためる働きがあると言われています。食物繊維も多く、お腹の調子も整えてくれます。給食の大釜でつくると、煮物の味がいいとよくお声がけをいただきます。今日もよく食べており、食後の食缶を見ると嬉しくなりました。 (写真のクラスは5の2) 5/10 3年生 運動会にむけて1,2年生のときよりもパワーアップしたダンスや団体競技を見て、ワクワクの表情が見られました。 これから、友達と力を合わせて、練習を進めていきます。 5/9 【3年】 校長先生からカブトムシ幼虫をいただきました その3はじめて間近で見る幼虫の姿に、大興奮の3年生。 タブレットで、じっくり撮影、観察していました。 これから約2か月間大事に育てていきます。 【写真は、3組】 5/9【3年】 校長先生からカブトムシ幼虫をいただきました その2体のつくりや成長の様子などを楽しく学び、子どもたちは終始にこやかに過ごしていました。 これから約2か月間大事に育てていきます。 【写真は、2組】 5/9 【3年】校長先生からカブトムシ幼虫をいただきました その1校長先生の理科のスペシャル授業に、大盛り上がり。 すすんで手を挙げる姿がすてきでした。 これから約2か月間大事に育てていきます。 【写真は、1組】 5/9 5年 体育「リレー」5月8日 給食(5−1)今日は旬のきびなごをから揚げにしました。きびなごの旬は1年に2回、産卵前の春(5〜6月)と身がしまり脂ののった冬(12〜2月)です。少し苦味を感じる児童もいましたが、みそ汁と食べる、ご飯と食べる等 工夫して美味しい食べ方を探していました。 また、揚げたワンタンの皮が入っているパリパリサラダは、人気のサラダの1つです。普段野菜が苦手な児童も、今日は美味しいから食べられた!という嬉しい声をたくさん聞きました。残さず食べる、少し残す、これは容易に習慣化します。苦手を克服するには、数年かかることもあります。気長に、子どもたちと向き合っていきたいと思います。 (写真のクラスは5の1) 5/8 5年 「わ」プロジェックト5月7日 給食(4−3)小松菜は、葛飾区の契約農家さんから取り寄せています。柔らかくゆで、ミキサーにかけて生地に混ぜ込むと 大変きれいな緑色になります。野菜ケーキも何年も食べていると慣れてくるのか、高学年に殊更人気でした。1年に1度ほど 小松菜ケーキのレシピを児童や保護者の方から聞かれます。小松菜がケーキになっている意外性と、美味しさから人気だそうです。 みなさんのご家庭では、もう旬のアスパラガスは召し上がったでしょうか。スパゲティにアスパラが入っていなければ、もう少しおかわりが進んだかな…と思いながら、食べている様子を見ていました。春キャベツ、アスパラガス、新玉ねぎ、春の味覚がたっぷり詰まった献立でした。 (写真のクラスは4の3) 5月2日 給食(4−2)今日の1時間目、1年生にそらまめのさやむきをしてもらいました。上(そら)をむいてさやが成長するから“そらまめ”と呼ばれることを確認し、さやの外側、内側の触感を確かめながらむいてもらいました。その後は給食室に運ばれ、3回洗浄したのち塩ゆでします。旬のそらまめは甘味が強く、1年生をはじめ多くのクラスで薄皮ごと美味しく食べていました。 また、今日の給食は端午の節句にちなんだ献立でした。中華おこわは、笹の葉で包めば中華ちまきになります。ちまきは、たくましく、忠誠心のある子に育つようにと食べられます。鰹は“勝男”と当て字されることから、子どもが元気に育つようにと食べられます。初物は殊更縁起が良いとゲン担ぎのために喜ばれてきました。北野小の子どもたちが元気にすくすく育ちますよう、心からお祈りしています。 (写真のクラスは4の2) 5/7 5年 家庭科「お茶の入れ方」
家庭科の時間にお茶の入れ方を学習しました。急須や湯飲みを使ってお茶を入れる経験をあまりしたことのない子どもたちでしたが、友達と協力しながらおいしくお茶を入れることができました。片付けも、班のメンバーと協力して取り組むことができました。家でも是非やってみてください。
5/7 5年 学級会(1組)5/2 交通安全教室その2【3年】実技で教えていただいたことを、クイズ形式で振り返りました。 「ベルは、人に道をゆずってほしいときにならすものではない」 「自転車は車のなかま 道の左側を通る」 自転車点検の「ぶ・た・は・しゃ・べる」の合言葉 今日の放課後からすぐ生かせることを学びました。 講話の後は、質問タイム。道路交通法にまつわる法律のことお金のことなど、かなり詳しい内容の質問がたくさんでました。 ご家庭でも安全な自転車走行のために、ぜひおこさんと話してみてください。 |
|