猛暑、ふたたび
3年生の午後は、修学旅行のコースの仕上げ。 楽しみです。 9月6日(金)の給食です
青海苔ポテト 果物(巨峰) 牛乳 連合陸上大会に向けて
9月5日(木)の給食です
海苔の佃煮 チーズとコーンの卵焼き 大豆入り筑前煮 冷凍みかん 牛乳 3年生、合唱で表現したいこと
9月4日(水)の給食です
明日葉パン チキンフリカッセ ポトフ 葡萄のジュレ 牛乳 今日の給食は、今年の夏にオリンピック、パラリンピックが開催されたフランス料理をテーマにしました。 パンは月桂樹をモチーフにした明日葉パンです。 フリカッセはフランス語で「白い煮込み」という意味です。 ポトフはフランスの家庭料理です。 デザートはワインを隠し味に入れた葡萄のジュレにしました。 給食を通して世界のいろいろな食文化に興味をもってもらいたいと思います。 「ものづくり」の授業は楽しいです
1年生の技術は一枚板から作品を制作。いよいよ板材を切断する工程に入りました。繊維に沿って切断するのはなかなか難しく、苦戦しました。 家庭科は、小物入れ作り。蓋に当たる部分は、刺繍でデザインしています。 難しくても一生懸命。楽しそうです。 iPhoneから送信 9月3日(火)の給食です
シーザーサラダ 果物(梨) 牛乳 学習教室最終日
学習教室2日目
1年生の社会は、入試問題にチャレンジ。 夏休み学習教室
1年生の国語では、「読書感想文」の書き方について学習しました。「あらすじ」メインになりがちな感想文を卒業しようと、みんな真剣です。 Nコン、壮行会
東京都予選本番は7月29日。今日の演奏をブラッシュアップして臨みます。楽しみです。 大掃除
主事さんのご指導もあり、掃除のコツも覚えました。 7月18日(木)の給食です
おかずセレクト Α:鮭の塩麹焼き Β:豚肉の香味焼き 野菜の葱だれ 呉汁 牛乳 セレクト給食は事前にAかBを選んでおきます。鮭の塩麹焼きは90名、豚肉の香味焼きは300人でしたヽ(^。^)ノ 船長の判断は?
4人組で、自分の意見をもちながら、仲間の意見を交えて、違う視点に気づいて、を繰り返しながらチームの答えを導き出します。 さすが3年生。お互いを認めあうチームワークで、有意義な話し合い活動ができました。 7月17日(水)の給食です
野菜の胡麻醤油煮 抹茶蒸しパン 牛乳 7月16日(火)の給食です
ラザニア カラフルサラダ ジュリアンスープ セレクトジョア 3種類のジョアから選びました。 プレーンは78人、 ストロベリーは105人、 マスカットは203人が選びました。 7月12日の給食です
シーザーサラダ すいか 牛乳 7月11日の給食です
肉団子のもち米蒸し にら玉スープ 牛乳 2年生美術 等角投影図
|
|