9月19日(木)の給食です
豆腐ときのこのスープ ピーチパイ 牛乳 「対話」で考えが深まります
賛成、反対、その根拠をICT機器を活用してまとめた後、グループで「対話」です。 自分の意見が変わった人、変わらなかった人、様々でしたが、テーマについて自分とも仲間とも向き合い、深い学びとなりました。 9月18日(水)の給食です
バジルポテトサラダ ビーフンスープ 牛乳 9月17日(火)の給食です
いかの竜田揚げ 菊の花のお吸い物 月見団子 牛乳 水泳の授業が終わって
今日から2年生の体育はハンドボール。まだ暑いですが、仲間と力を合わせて頑張りました。 9月13日(金)の給食です
インディアンサラダ キラキラ白玉ポンチ 牛乳 9月12日(木)の給食です
さつまあげ ちりめんサラダ どさんこ汁 牛乳 無人島SOS
9月11日(水)の給食です
アプフェルシュトュリューデル風(ウィーン風フレンチトースト) グーラッシュ(オーストリア風スープ) エルダプフェルザラート(オーストリア風ポテトサラダ) 牛乳 今日は、葛飾区と友好都市ウィーンの料理です。 主権者としての責任を学びます
他者と連携・協働しながら、社会を生き抜く力や地域の課題解決を主体的に担うことができる力を身につけます。 9月10日(火)の給食です
しらたきの甘辛炒め にぎすのフリッター 豆腐とえびの旨煮 ガリガリ君 牛乳 感謝状をいただきました
9月9日の「救急の日」に本田消防署署長がご来校くださいました。 9月9日(月)の給食です
魚のスペイン風ソースかけ コーンチャウダー ジョア 卒業生から話を聞く会
先輩たちの生の声は、3年生にも響いたようです。 猛暑、ふたたび
3年生の午後は、修学旅行のコースの仕上げ。 楽しみです。 9月6日(金)の給食です
青海苔ポテト 果物(巨峰) 牛乳 連合陸上大会に向けて
9月5日(木)の給食です
海苔の佃煮 チーズとコーンの卵焼き 大豆入り筑前煮 冷凍みかん 牛乳 3年生、合唱で表現したいこと
9月4日(水)の給食です
明日葉パン チキンフリカッセ ポトフ 葡萄のジュレ 牛乳 今日の給食は、今年の夏にオリンピック、パラリンピックが開催されたフランス料理をテーマにしました。 パンは月桂樹をモチーフにした明日葉パンです。 フリカッセはフランス語で「白い煮込み」という意味です。 ポトフはフランスの家庭料理です。 デザートはワインを隠し味に入れた葡萄のジュレにしました。 給食を通して世界のいろいろな食文化に興味をもってもらいたいと思います。 |
|