★☆★☆最新の学校の話題、今日の給食、元気な子供達の様子をご覧ください!★☆★

5/28 4年 運動会(ダンス練習)

 いよいよ運動会まで残すところあと4日となりました。天気が不安ではありますが、雨雲を吹き飛ばすような笑顔いっぱいのダンスを見せてくれています。子供たちは少し疲労も溜まっていますので、健康管理に気を付けながら本番はベストコンディションで臨めるようにしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/28 5年 運動会への道「和」

今日は、みんなで古録天神社からお借りしている法被を着て踊りました。
(昨日のテストで合格し、法被をもらった時の表情はとてもうれしそうでした。)
法被を着てさらに気合が入り、細かいポイントもよく覚え、自分の動きをさらに高めようと練習に取り組んでいます。

画像1 画像1

5月27日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は<チーズパン(柏型)・えびのクロケット・コールスロー・エルテンスープオランダ・牛乳>です。

 今日は、給食室でオランダ料理を再現しました。
・主食はチーズパンをセレクト。オランダでは、日本の9倍ものチーズを食べているそうです。
・主菜、クロケットとは、オランダ風コロッケのこと。マッシュしたじゃがいもにバターで炒めたえびとベシャメルソースを混ぜ、パン粉をつけて揚げました。多めに出来上がったのでおかわりを持って各クラスをまわりましたが、特に上の学年が大喜びで歓迎してくれました。
・副菜 コールスローとは、キャベツサラダの意です。
・スープのエルテンとは、えんどう豆のこと。スープにはグリンピースをミキサーにかけたものを入れました。グリンピースと聞くと苦手食材のイメージを持つ方もいるかもしれませんが、一切苦味等はなく、ヒスイ色のスープがとても綺麗で児童もよく食べていました。
 日本の九州ほどの大きさのオランダでは、人口の約3分の1の人が何らかのスポーツ団体に所属しているほど、スポーツの盛んな国だそうです。今週は北野小学校でも運動会練習のスパートが始まっています。美味しい給食をつくって、応援しています。

5/27 3年生 運動会ダンス練習

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の1時間目は、あいにくの天気でしたが、
雨雲も3年生の元気でふきとばし、校庭で体を大きく動かして踊っていました。

休み時間には、声を掛け合って仲良くダンスの練習をしています。

いよいよ、週末に迫った運動会。
本番まであと4日です。時間を大切に、練習を頑張ります。

5/23 3年 毛筆にちょうせん!(2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生になったので、書写の学習もいよいよ毛筆に入りました。

新しく始まる学習に、子どもたちもわくわく☆

筆で文字を書く難しさを感じつつも、絵の具の筆との違いを楽しんでいるようでした。

ご家庭にて、筆のお手入れにご協力いただきありがとうございます。引き続きよろしくお願いします。

1・3組もまもなく取り組む予定です。

5/24 5年 運動会への道

運動会に向けて各クラスで練習やテストを行いました。本番では、法被を着て躍ります。その法被をもらうためには、振付をしっかりと覚えること、そして、間違えても全力で最後まで踊ることです。みんなで一生懸命に練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(2の1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は<ジャージャー麺・大根の中華サラダ・スパイシーポテトビーンズ・牛乳>です。

 今日は食物繊維が豊富な献立でした。食物繊維を摂ると腸内環境が良くなり、免疫力があがるのでコンディションが整い、良いパフォーマンスにつながります。児童には、“ベストパフォーマンス献立”と紹介しました。今日の献立で食物繊維が一番多かったのはじゃがいも、次に大豆です。今日はよく晴れ暑い一日でしたが、砕いた大豆入りの甘辛ソースがかかった麺料理はよく食が進み、スパイシーなポテトもさっぱりした中華サラダも大好評でした。
(写真のクラスは2の1)

5月23日(1−3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は<こぎつねごはん・ツナ入り卵焼き・ぐだくさん汁・冷凍みかん・牛乳>です。

 今日はビタミン強化献立でした。
・骨・筋肉をつくりけがの回復にも使われるビタミンCは基準値の116%(デザートの冷凍みかんに多く含まれていました。)
・持久スポーツに有効なビタミンB2は基準値の157%(乳、卵、ツナ、チーズなどの動物性食品に多く含まれていました。)
・身体の内外のダメージを防ぐレチノール等量は基準値の211%(人参、卵、乳、みかんなどに含まれていました。)
 味の染みた油揚げと酢飯が混ざったこぎつねご飯は蒸し暑くても食が良く進み、卵焼きも多く焼けたのでオマケありでしたが大人気でした。汁物もすまし仕立てが児童にはうけがいいようです。
(写真のクラスは1の3)

5/24 5年 運動会への道

いよいよ来週の土曜日が運動会です。来週は雨予報が多いため、今日はみんな必死になって隊形移動の練習をしました。一人一人が全体を考えながら取り組み、一体感を感じた練習を行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/17 1年はじめてのタブレット

タブレットの使い方を確認しました。
また、クラスルームやドリルパークを開く練習をしました。
子供たちは初めてのタブレットに興味津々でした。
とても覚えが早く、すぐに慣れて使っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日(1−2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は<黒パン・もうかさめのガーリックぱんこ焼き・リヨネーズポテト・ヌイユスープ・牛乳>です。

 今日は世界の料理より、フランス料理を目指し給食室で作ってもらいました。魚には下味をつけ、バジル粉、粉チーズ、パン粉をつけたものをのせて焼きました。“リヨネーズ”とは、リヨン地方の、という意味があります。リヨン地方では玉ねぎがたくさん収穫でき、玉ねぎの歌まであるそうです。ヌイユとはフランス語で麺のことで、平たい形をしています。
 今日はスープが人気で、児童はよくおかわりをしていました。魚が気に入った子、ポテトが気に入った子、好みは様々で、リヨネーズポテトが気に入った子は おうちでお母さんがお誕生日のときによく作ってくれるんだと 話をしてくれました。おうちで食べなれているものが、好みの味になっているように感じます。
(写真のクラスは1の2。毎日完食目指して、たくさんおかわりをして頑張っています。)

5月21日(1−1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は<チャプチェパプ・コムタンスープ・美生柑・牛乳>です。

 今日は旬の果物、美生柑を使いました。調理さんは皮と実の間に切り込みもいれて、食べやすくしてくれました。美生柑の実自体は酸っぱすぎず、甘味もあって美味しいのですが、薄皮の苦味が苦手な児童が何名かいました。それでも『甘くておいしいよ!』というクラスメイトの声に、苦手だけど口をつけて吸ってくれた児童もおり、あるクラスでは まったく手を付けずに残すのではなく 全員が少しは口にして味を見てくれた跡があり、とても嬉しく思いました。
 今子どもたちは運動会練習に大変励んでいますが、旬の果物は運動できる身体づくりにも大変有効です。美生柑に含まれる栄養を3つ、紹介させてください。
・ビタミンC…風邪の予防だけでなく 骨や筋肉をつくったり怪我の回復にも使われます。
・βカロテン等の抗酸化物質…血管や細胞などの身体の内側と外側(紫外線など)のダメージを防ぐ働きがあります。
・食物繊維…腸内環境を良くし、免疫力を上げることでコンディションが整い良いパフォーマンスにつながります。
アスリートも、1日200gを目安に積極的に果物を摂っているそうです。旬の果物から栄養(パワー)をしっかり摂り、最高のパフォーマンスを目指して運動会練習を頑張ってほしいと思います。
(写真のクラスは1の1 片付けの様子です。)

5/22 5年 家庭科調理実習(3組)

今日は3組が調理実習をしました。班のみんなと協力して、楽しく安全に作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/21 5年 メダカの観察(3組)

理科の授業ではメダカの観察をしています。写真は、オスとメスの違いを見つけているところです。オスとメスにはどのような違いがあるのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/21 5年 家庭科調理実習(2組)

家庭科の調理実習で「おひたし」を作りました。みんなで協力しておひたしを作り、美味しく頂きました。あまり野菜が好きではない子もいますが、自分で作ったものをしっかりと食べていました!(1組と3組も同じように実習を行いますのでお楽しみに!!)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/20 4年 ダンスのポイントは、おへその位置

 運動会の練習が始まり1週間。4年生のダンスのキレも日に日に磨きがかかってきています。今日、ダンスの上達のコツを子供たちに伝えました。それは「おへその位置」がどれだけ動いているか。そのポイントを意識することでレベルアップすることができたので、ぜひ当日も楽しみにしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/21 5年 読み聞かせボランティア

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の朝の時間に絵本の読み聞かせがありました。ボランティアの保護者のかたに絵本を読んでいただき、子供たちは静かに集中して聞いていました。高学年になると絵本を読む機会が減ります。そんな中での貴重な時間となりました。

5月20日(6−2)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は<ごましおごはん・豆腐のうま煮・大根サラダ・みたらし団子・牛乳>です。

 給食では、使える食器が決まっています。北野小には、お碗が1種類しかありません。そのため普段は大きいお皿にご飯とおかずをのせているのですが、今日は汁物がなかったため お碗にごはんをいれることができました。お皿を持って食べると、三角食べをしやすくなる、姿勢が良くなる、汚れない(食べ物をこぼしにくくなる)という3つの良いことがあります。3つの良いことの初めの文字をとり、“三角食べ を し・よ・う”と児童に伝えました。お皿を持って食べる習慣、ご家庭でも気を付けて声をかけてみてください。

5月17日(6ー1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は<おさつトースト・オニオンドレサラダ・クラムチャウダー・牛乳>です。

 今日は、甘さ控えめのスイートポテト様生地をつくり、パンに塗って焼きました。いつもパン食の日は残菜がちらほら目立つのですが… トーストは食べなれているのでしょうか、はたまたさつまいもの優しい甘さが良かったのでしょうか。トーストもチャウダーも残菜は大変少なく、食後の見回りは嬉しい時間となりました。本校にはフィリピン出身のALTの先生がきているのですが、クラムチャウダーが母国の料理と似ていると教えてくれました。(その料理にはあさりは入っていないそうです。)クラム、あさりの味に気づいて嬉しそうに話してくれる児童が何人もいました。
(写真のクラスは6の1)

5月15日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は<カレーライス・海藻サラダ・フルーツポンチ・牛乳>です。

 みなさんのご家庭では、ひじき、わかめ、昆布などの海藻類はよく使われますか?葛飾区の給食では、食品ごとに摂取目安量が決められています。今日の副菜は生わかめ、海藻ミックス、糸寒天の入ったサラダ、そして主食のご飯には粉寒天を入れて炊きました。海藻類を摂取することで、食物繊維やミネラルを摂取することができます。そして、今日は東京産の糸寒天を使用しました。伊豆諸島では海藻のテングサがとれ、テングサからはところてん、そして糸寒天が製造されます。伊豆諸島のテングサ漁獲量は全国3位以内に入るほどで、立派な東京の海産物なのです。貴重な給食で使える東京産食材として、児童には紹介しました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/7 児童集会・たてわり班活動
11/9 東京都教育の日
11/11 全校朝会・クラブ活動
11/12 避難訓練
学校運営
11/13 区教研のため4時間授業

配布文書(令和6年度)

学校だより(令和6年度)

給食だより(令和6年度)

献立表(令和6年度)

トップページ

配布文書(令和2年度)

配布文書(令和4年度)

配布文書(令和5年度)