★☆★☆最新の学校の話題、今日の給食、元気な子供達の様子をご覧ください!★☆★

7/11 5年 Can you play dodgeball?

外国語の時間では「Can you〜?」「Yes,I can.」という表現を使って友達とできること
、できないことを伝えあう活動をしています。
TGGに体験に行ってから英語に対する意識が以前よりもアップしたように感じています。
楽しく友達と活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/10 2年 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の1、2時間めは水泳の予定でしたが、猛暑のため入ることができませんでした。
がっかりした様子の子供たちでしたが、体育館で身体を動かし、楽しみました。

学年合同で「ジャングルおにごっこ」と「つな引き」を行いました。

ジャングルおにごっこは、剣山や沼、火山に富士山に見立てた障害物を上手に避けたり、隠れたりしておにごっこ。

つな引きも、クラス対抗で楽しみながら取り組みました。

暑い日が続きます。熱中症に気をつけながら活動して参ります。

7/10 5年 総合的な学習の時間「わたしたちの防災」

「わたしたちの防災」のまとめをしました。子供たちは「まず災害について知ろう」ということで地震や風水害について調べたことをまとめ、友達に発表しました。
「改めて災害の怖さを知った。」「災害の起こり方が分かった。台風はいつ来るかわかるし、予想がつくので備えをしたい。」「次はどのような備えが必要か調べたい」など、調べて学んだことやこれから調べたいことについて考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/10 給食(4−1)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は<高野豆腐のそぼろご飯・大根の中華サラダ・シュワ〜〜ポンチ・牛乳>です。

 今日は大量の高野豆腐を使いました。昨日に引き続き、鉄分が多い献立の日でした。スーパーではあまり見かけないかもしれませんが、細かく切ってあるタイプの高野豆腐を使用しています。食わず嫌いが発動したらどうしよう…と、一口挑戦のすすめの給食一口メモを書きましたが、1年生もよく食べていました。『グリンピースが苦手だけど、他のおかずと一緒なら美味しく食べられました』と話してくれた4年生もいました。『シュワ〜〜ポンチが食べたい・出してほしい』と何度も子どもから言われ、春から待ちに待ったシュワ〜〜ポンチの日だったので、シュワ〜ポンチのために他の給食も頑張って食べていた子もたくさんいました。“頑張る姿”を見ると本当に嬉しくなります。
(写真のクラスは4の1 4月からほとんど残菜を出したことがなく、子どもたち考案の残菜を出さない、みんなで協力して食べる仕組みがあるようです。)

7/9 給食(3−3)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は<枝豆ご飯・ホッケのコーンフレーク焼き・こまツナサラダ・まめまめ味噌汁・牛乳>です。

 惜しくも写真を撮り損ねてしまいましたが、ご飯に緑、和え物にコーンの黄色、汁物に人参のオレンジが入り、彩りよく仕上がりました。コーンフレーク焼きのホッケは、美味しい、食べやすいとの声が児童から聞けました。
 今日は7月の中で一番鉄分が多かった日だったので、鉄分強化献立としました。鉄分の多い日を見比べると、トップ6すべての献立に小松菜が使われていました!家庭でも積極的に取り入れていきたいですね。野菜類の鉄分(非ヘム鉄)は吸収されにくいとは言われていますが、タンパク質やビタミンCと一緒に食べると吸収率が上がるのでおすすめです。他には、豆・大豆製品類、ごまにも鉄分が多く含まれています。ちなみに、今日の献立に使われた食材の中で、2番目に鉄分が多く含まれていたのは“お米”です。毎日食べる主食が、いかに重要であるかがわかります。主食はカロリーが気になり避けがちですが、実はカロリーだけでなく栄養素も多く摂っています。もし炭水化物抜きダイエットをされている方がいらっしゃったら、主食がない分何で栄養素を補うのか、よく考えてみてくださいね。
(写真のクラスは3の3 先生がおかわりの呼びかけをしてまわると、みんな嬉しそうに応えてよく食べているのが印象的です。)

7/8 給食(3−2)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は<スタミナ焼肉丼・塩こんぶ漬け・豆腐のスープ・牛乳>です。

 スタミナがつくと、疲れにくくなりますね。豚肉にはビタミンB1が豊富に入っています。ビタミンB1は、炭水化物を体内で燃やしエネルギーに変えてくれる働きがあります。そしてスタミナ食材として欠かせない“にんにく”は、ビタミンB1の働きを高めてくれます。今日の焼肉丼は、テンメンジャンで甘めに仕上げました。しかしテンメンジャンの色が茶色なのと、給食としては久しぶりに“えのき”がたくさん入っていたので 低学年で食わず嫌いが少し見られました。つい子どもの苦手食材を減らしがちだったのですが、慣れていってもらわないといけないな、と思ったことでした。塩こんぶ漬けは少し薄味だったので、次回もう少しお醤油と足してリベンジする予定です。
(写真のクラスは3の2 今日もほぼ完食でした!)

7/10 カエルのえさやりショー

雨の日や暑さで、校庭で外遊びができない日は、校長室でアズマヒキガエルのえさやりショーをやっています。今日の休み時間、子供達がじっと見守る中、東京都指定の絶滅危惧種アズマヒキガエルのアズキが、えさ(ダンゴムシ)をパクリ! 瞬間の動きに子供達も驚きです。もう1匹のカエルは、ハルクといいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/9 6年 特別ティーチャーに来てもらいました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 総合的な学習の時間に、「柴又元気プロジェクト」として、多くの人に柴又の魅力をPRしていこうという学習をしています。
 今日は、葛飾区教育委員会の生涯学習課から、学芸員さん3名に来校していただきました。お話の内容は、柴又に住んでいる子供たちにとってもびっくりすることが多く、自分たちの町の魅力を再確認することができました。
 古墳や正倉院の話が出たり、「柴又」の名前の由来が出たり・・・。「柴又に対する見方が変わりました」と子供達が感想で話していました。

7/9 5年 読み聞かせ

朝読書の時間に図書ボランティアさんによる絵本の読み聞かせがありました。今まで読んだことのない本と出会い、子供たちは楽しそうに聞いていました。
今週から夏休みの本の貸し出しが始まりました。たくさん本を読んで豊かな心を育てていければと思います。
画像1 画像1

1年生 リズムあそび

先週は酷暑のためプールに入ることができませんでしたが、学年でリズムあそびをしました。

子供たちはピアノの曲に合わせて(スキップ、ギャロップなど)自由に体を動かします。ジャンプをしたり、ピアノの曲が止まったらリズムを止めたり、楽しく取り組んでいます。

1年生みんなで体育館でのびのびと体を動かしていて、終始笑顔です。
体育の時間は今度とも、熱中症対策を十分に行って参ります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/8 クラブ活動その2(料理手芸・太鼓)

画像1 画像1
画像2 画像2
料理手芸クラブは、かき氷を作っていました。夏らしくて、とっても美味しそうです!氷を削るのが難しいときは、学年を越えて協力し合う姿が印象的でした。

太鼓クラブは、講師の先生をお招きして基礎練習を行っていました。皆の息が揃うと、学校中に太鼓の音が響いて、とてもかっこいいです。太鼓の発表も、3学期を予定しています。今からワクワク楽しみです!

7/8 クラブ活動その1(体育館スポーツ・イラストアートマンガ)

画像1 画像1
画像2 画像2
1学期最後のクラブ活動でした。

月に一回活動しながら、異学年との交流を深めてきました。
1学期最後の今回は、どのクラブも、学年を越えて協力することができていました。
2学期も、学んだことを生かして楽しく活動してほしいです。

体育館スポーツクラブでは、全員でドッジボールをしていました。声を掛け合い、チームで協力する姿が素晴らしいです。ルールを守って楽しくスポーツができると、気持ちが良いですね!

イラストアートマンガクラブは、一人一人が作品作りに取り組んでいました。隣の友達にアドバイスをもらったり、励まし合ったりしながら、より良い作品に仕上げているようです。作品展示は、3学期の予定です。楽しみですね♪

7/6 5年 セーフティ教室

5年生のセーフティ教室では、「使いすぎていないかな」というタイトルで、ネットやゲームの使い過ぎによる影響について考えました。「自分がいいと思っていることも、相手は嫌なことがある」ということも学び、ネットやゲームを使うときのルールについて考えるきっかけとなる授業になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/6(土) 2年 いろいろ もよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
葛飾教育の日の3校時、図工の学習で「いろいろ もよう」を行いました。
ペーパータオルを折って、色水で染めて・・・そぉ〜っと広げると・・・いろいろなもようが!

折り方や色水の付け方によって変化する模様や色の重なりにわくわく。楽しみながら取り組みました。また、赤・黄・青の3色を用意しましたが、色を混ぜて緑や紫を作り、色を楽しむ様子も見られました。

7/6(土) 2年 セーフティ教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の葛飾教育の日は、全校でセーフティ教室を行いました。

2年生は「登下校の安全・地域での安全」というテーマで学習しました。

登下校中や地域の中で危ない場所はどこか、なぜ危ないかについて考えることができました。また、「危ない!」と思ったときには「ひまわり110」に駆け込むことや「いかのおすし」を意識して安全に行動することへの理解を深めました。

以下、児童のふりかえりです。
●どんなことがあっても、知らない人には絶対について行かないと分かりました。
●知らない人に話しかけられたときは、大声を出して、すぐ逃げるようにしたいです。
●だれか知らない人に「おかし買ってあげる」と言われても、いかのおすしをつかって、がんばりたいです。

7/6 3年 セーフティ教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の葛飾教育の日は、全校でセーフティ教室を行いました。

3年生は「帰り道の危険な場所」というテーマで学習しました。

人の見た目で、この人が危ない人かどうかは分からない…
危ない場所に近づかないことで、自分の身を守ることができると学びました。

「いかのおすし」を守ること。
「危ない人か」ではなく、「危ない景色か」を考えること。

学んだことをもとに、これからの生活も安全に気を付けていきます。

7/6(土)6年 セーフティ教室

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の葛飾教育の日は、全校でセーフティ教室を行いました。

6年生は「軽はずみなSNSへの投稿」というテーマで学習しました。

6年生にもなると、多くの子が何かしらのSNSを活用しています。
便利なSNSですが、高いモラルをもって使わないと、
人の心を傷つけたり、自らの人生を台無しにしたりと、取り返しのつかないことになると学びました。

中学生になると、ますますSNSを使う機会が増えることが予想されます。
いつでも、他の人の心を慮れるような人になってほしいと思っています。

7/5 3年 スーパー見学に行ってきました その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おみせの裏側(バックルーム)見学の次は、店内での工夫を探しに、班で散策をしました。

「お店には何種類の商品が売っていますか」

「一番売れている商品はなんですか」

「卵はよく売れる商品なのに、なぜお店の隅に置いているのですか」

他にもたくさんの質問を考え、積極的に店員さんに質問していました。

7/5 3年 スーパー見学に行ってきました その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科「まちの人々の仕事」の学習で、子どもたちにとって身近なお店である「グルメシティ柴又店」に行ってきました。

普段から、おうちの人と行き慣れている子も、初めて見るお店の裏側に大興奮!!

大きな冷蔵庫や冷凍庫、自動で魚をパック詰めする機械など、貴重な体験の連続でした。

7/1 3年 図書館館見学に行ってきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
総合的な学習の時間「北野おたから発見!」と、社会「わたしたちのまち」の学習で、金町駅にある、葛飾区立中央図書館に行ってきました。

往路は、かつしか郷土かるたに出てくる、「金町浄水場」や「柴又人車鉄道(現在の京成金町線)を目で確認しながら、図書館へ向かいました。

あいにくの天候の中でしたが、学校の外を歩くときのルールをしっかり守って歩く姿や、車が来た時にお互い声をかけ合って道路の端に寄ったりするすることができました。

校外学習を重ねるにつれて、公共のマナーを守って行動できるようになってきています。

20分ほど雨道の中を歩いて、中央図書館に到着しました。

学年を6つのグループに分け、それぞれ図書館の裏側や蔵書施設、図書館で働く方々の様子を見学しました。

本の管理の仕方や貸し出し・返却の仕組みなど、あらゆるところに使われているデジタル機能に、驚きがとまりません。刺激たっぷりの図書館ツアーでした。

そのほか、「図書館」をテーマに8冊の本を紹介いただきました。仕事内容や区の施設について学習すると同時に、本に親しむ心も育てていきたいです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/4 柴又地区ロードレース大会
11/5 安全指導
校内研究会のため4時間授業(5の1は5時間授業)
11/6 笑顔と学びの体験活動プロジェクト
11/7 児童集会・たてわり班活動
11/9 東京都教育の日
祝日
11/3 文化の日
11/4 振替休日

配布文書(令和6年度)

学校だより(令和6年度)

給食だより(令和6年度)

献立表(令和6年度)

トップページ

配布文書(令和2年度)

配布文書(令和4年度)

配布文書(令和5年度)