7/4(木) 2年 図書の時間今回のお話は「おっきょちゃんとかっば」 「夏休みに向けて」と、夏がテーマな絵本を選んでくださいました。夏休みまでわずかです。 7/4(木) 2年 ALT 外国語の時間色かるたやメモリーゲームを通して、英語での表現に親しむことができました。 7/3(水) 2年 水泳の学習今日は、ジャンケン列車をしたり、けのびやバタ足の練習をしたりしました。 1学期の水泳学習ものこりわずか。安全に楽しく学習していきます。 7/2(火) 2年 読み聞かせ今回も各クラス、おもしろい絵本を読んでいただきました。 いろいろな反応をしながら楽しんでいます。 7/4 給食(3−1)北野小には、フィリピン出身のALTの先生が来てくださっています。そのALTの先生に母国の料理を教わり、今日は給食室でフィリピン料理を作ってみました。 フィリピンの方は、ご飯が大好きだそうです。(お米はインディカ米)シシグはチンジャオロースに見た目が似ていますが、オイスターソース以外にもマヨネーズが入っており、こってりとした美味しい味付けでした。フィリピンでは、様々な料理に空心菜が使われています。市場で空心菜が少ししか手に入らなかったため、アドボには食感をそろえるべくチンゲン菜も使用し、炒め物としました。(空心菜の英語はspinach、ほうれん草の意味もあります。)メヌードはカットトマトを入れすぎて少し酸味が出てしまいましたが、ご飯と一緒に食べることもあるそうです。 (写真のクラスは3の1 自分で決めた量を食べ切る目標を持ち、日々頑張っています。学期末で学校全体でお皿が割れることが度々あり、どのようにしたら 安全に給食時間を過ごせるか クラス全体で話し合い考えてくれました。) 7/4 5年 七夕の願い事
7/7の七夕に向けて願い事を書きました。「岩井でみんなが楽しく過ごせますように」や「友達と一生友達でいられますように」など、いろいろな願い事があり、見ていてうれしくなりました。みんなの願い事がかないますように!!
5年生は廊下の壁に願い事を掲示していますので、学校公開で是非ご覧ください。 7/4 5年 水泳
今日はとてもいい天気で暑かったですが、5年生は水泳の学習に一生懸命取り組みました。平泳ぎの練習をみんなでおこない、その後は自分の課題を解決するためにたくさん泳ぎました。夏休み中に岩井臨海学校があるので、海でも泳げるようプールでの練習も頑張っています。
7/3 給食(2−3)今日の主食は、ミルクパンに、しいら(魚)のフライとキャベツをはさみました。魚が苦手な子どもたちも バーガーなら食べやすいかなと考えたのですが、魚が苦手な子と野菜(キャベツ)が苦手な子が 苦手ではないパン(バーガー)も減らす結果になってしまい 組み合わさっていれば良い訳ではないということがよくわかりました。混ざっていると食べにくい、という事例が増えている気がします。ポタージュにはたくさんの大豆と豆乳が入っていましたが、よく食べていました。 給食では、果物を除いて基本的に加熱食材しか提供できないのですが、児童には生野菜を勧める給食一口メモを配りました。生野菜には消化を助ける酵素が含まれています。西洋ではパンとサラダをセットで必ず食べているように、パンの日には特に意識して生野菜を摂り、腸をきれいにして免疫力を高めていきたいですね。 (写真のクラスは2の3 野菜好きな子がたくさんいます) 7/1 給食(2−1)今日は半夏生です。半夏生とは雑節の1つで、夏至から数えて11日目を指します。半夏生のころは半夏雨とも呼ばれ、雨の多いこの頃までに田植えを終わらせることが1つの目安にされてきました。半夏生の日には田植えの疲れを労うため関西地方ではたこを食べるそうです。植えた稲がしっかり地に根付きますように、という意味もあります。和え物はしょうがが効いて、夏らしい一品でした。 (写真のクラスは2の1 最近子どもたちは時間内に食べられる量が増えたのか、ほとんど食べられる日が増えてきました) 7/2 給食(2−2)先日まで雨予報だったのが、蒸し暑い曇りの日になりましたね。今日は児童に人気の献立でした。ついつい冷たいデザートを出してしまいましたが、暑い日には辛いものがぴったりです。汗をかくことで体の温度は下がり、涼しくなります。また、唐辛子は胃液の分泌を増やして消化を助けたり、辛いものは食欲増進効果もあります。 (写真のクラスは2の2 自分たちで考え、行動する、を給食準備でも頑張っています) 7/1 1年 けんばんハーモニカ講習会
音楽の時間に使う「けんばんハーモニカ」の使い方を外部講師の先生に来ていただき、教えてもらいました。持ち方やふき方、掃除の仕方など、細かいところまで教えていただいたので、これからの音楽の学習に生かしていきます。
タンギングの仕方、強弱の仕方など一生懸命に練習をしていました。 6/28 給食(1−3)6月30日は、1年のちょうど半分です。12月31日は大晦日ですが、別名年越しの祓とも呼ばれます。1年の終わりの日に、これまでの罪や穢れを祓い除く儀式が各神社で行われます。それに準じて、6月の最終日は夏越の祓と呼ばれ、茅で作られた輪をくぐることで身を清め、無病息災を祈ります。夏越ごはんは近年できた行事食で、茅の輪をイメージして夏野菜でかき揚げをつくり、(雑穀)ご飯にのせたものです。大根おろしでつくったタレがかき揚げによく合います。和え物はおかかも入って風味もよく、児童からも好評でした。あと1学期は残り3週間、そして今年の残り半年も、北野小の子どもたちが元気にすごせることを心よりお祈りしています。 (写真のクラスは1の3 給食時間に訪れると、美味しかった給食を元気よく教えてくれます。) 6/27 給食(1−2)今日は汁物がなく、お碗にご飯が入れられたので、お皿を持って食べることを子どもたちには伝えました。主菜には、揚げたじゃがいも、大豆、鶏肉、グリンピース、たけのこが入っています。低学年で少し苦手食材に反応している様子が見られました。 写真2枚目は、昨日出した冷凍ミカンを洗っている様子です。水に通した後、蓋付きの金属ボウルに配缶して教室に運ばれますが、食べる頃はまだほんの少し凍っています。 (写真のクラスは1の2 24日の全校朝会で、“なんでもない日が記念日になるかもしれない”という6年生の話を受けて、24日は1年2組が初めて完食できた記念日になったそうです。) 6/26 給食(1−1)今日は旬野菜をたくさん使用した、彩りの良い給食でした。 こともたちには敢えて話しませんでしたが、実はバーガーの肉だねには、鶏肉の他に魚(たら)のすり身が入っていました。けれども言われてもわからない程で、気づいた児童はいなかったのではないか!?と思います。他には、名前の通り人参、ゴボウ、ねぎ、パン粉などが入っています。 野菜のスープ煮は、野菜が苦手な児童にとってはだいぶ苦戦した献立だったようです。かぼちゃは普段出さないため、かぼちゃが苦手という声を多く聞き驚きました。汁の中で溶けて、ザラザラしてしまったのも余計苦手意識を助長させてしまったのかもしれません。それでも全体的にはよく食べていました。 フルーツには、当初さくらんぼを使用予定でした。しかし、流通量の減少と傷みが多くみられることから使用できなくなってしまい、冷凍みかんに変更しました。さくらんぼの花芽は、一年前の夏につくられるようです。昨夏の猛暑により、雌しべの分化が進み、雌しべの先が2つに分かれた花が咲き受粉したことで 売り物にならない双子果が多くできてしまったそうです。意外とさくらんぼがなくなって悲しむ声は聞かれず、冷凍みかんに喜ぶ声と、冷たさにヒーヒー言う声がたくさん聞かれました。 (写真のクラスは1の1 今年の1年生はよく食べてくれ助かっています。) 6/25 給食(6の2)今日は鉄分・カルシウム強化献立でした。酸素を全身に運ぶ助けをする鉄分は、不足すると疲れやすくなり、意欲的に摂取すると疲労回復、夏バテ予防効果も期待できます。大豆・大豆製品に豊富に含まれています。今日の汁物、まめまめ味噌汁には豆乳、みそ、大豆をミキサーにかけたもの、油揚げが入っており、給食1食の目標鉄分量(3.0mg)の半分(1.5mg)を満たすことができました。 〜本日の給食に使用した食材の鉄分含有量ランキング〜 1位 大豆・大豆製品(鉄分量1.7mg) 2位 ごま(鉄分量0.7mg/使用量7.5g) 3位 お米(鉄分量0.5mg/使用量57g) 4位 ししゃも(鉄分量0.3mg/使用量15g) 野菜類(鉄分量0.3mg/使用量65g) また、体内の水分バランスを調整しているカルシウムは、大量の汗で流失しやすいため(鉄分も同様です)夏場も積極的に摂りたい栄養素の1つです。 〜本日の給食に使用した食材のカルシウム含有量ランキング〜 1位 牛乳(カルシウム227mg/使用量206g) 2位 ごま(カルシウム90mg/使用量7.5g) (種実類のごまは、少量でもあらゆる面で栄養豊富で、家庭に常備し、頻繁に使用していきたい食材の1つですね。) 3位 ししゃも 66mg、 4位 大豆・大豆製品 46mg 5位 野菜類 33mg (写真のクラスは6の2 完食できなかった日は片手におさまるほどで、毎日頑張っています。) 6/27 2年 七夕の願いごと7月7日の七夕に向けて、一人ひとりの願い事を短冊に込めました。 七夕飾りも上手に作り、素敵な作品になっています。 子供たちの願いが天まで届きますように。 来週の学校公開にて、ぜひご覧ください。 6/25 3年 最初の水泳学習
3年生になって、初めての水泳学習がありました。
雨で2回延期になり、待ちに待ったプールでした。 やっと入れる!楽しみ!とワクワクする声がたくさん聞こえてきましたが、 いざプールサイドに行くと、きまりを守って取り組むことができました。 学習中は、運動会のダンスに合わせて水中で体を動かしたり、自分に合った方法で泳いだりと、水に慣れて楽しんでいました。 6/27 5年 水泳で検定をやりました!6/25 5年 岩井臨海学校に向けて
岩井臨海学校に向けてフォークダンスの練習をしました。今日練習したのは「マイムマイム」です。みんなでおどり方を確認した後に、音楽に合わせて躍りました。「マイムマイムマイムマイム マイムベッサッソン」と大きな声で言い、楽しく踊ることができました。
6/26 2年 やさいができたよ!トマトの実が赤く色づき、ナス、ピーマンが実をつけました。 ちょうどいい大きさで収穫です。 エダマメも実をつけています。トウモロコシはまだまだ大きくなることを期待。 自分で苗を植えて、水をあげて育てた野菜は格別です。 にこにこ笑顔で収穫していました。 これからの生長も楽しみです。 |
|