9.10 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
・・・・・献立・・・・・
★スパゲティーナポリタン
★イタリアンサラダ
★パイナップルケーキ
★ジョア

・・・ぱくぱく通信・・・
お誕生日給食です。
8月と9月生まれの皆さんおめでとうございます。8月と9月生まれの皆さんへ給食室からお誕生日カードのプレゼントがあります。担任の先生から受け取ってください。
これからも給食室では、皆さんの心と身体の健康を願い、心を込めて給食を作ります。いつも残さず食べてくれてありがとうございます。片付けまできれいで嬉しいです。

・・・写真の様子・・・
「パイナップルケーキ」の調理

9.10「長縄跳び」(4年生 体育)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「51、52、53、54、55・・・」と、数を数える声が聞こえました。
 クラス全員が元気な声で長縄跳びの数を数えていました。4年生が元気よく長縄を跳んでいました。
 今日もひなたは、暑いです。けれども、けやきの木陰は涼しい場所です。ちょうどクラスで長縄跳びをするくらいの面積が日陰になって助かります。
  
 
 

9.10「ニャーゴ」(2年生 国語)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の教室では、国語「ニャーゴ」の学習をしていました。
 この単元では、登場人物の表情や口調、様子について想像して音読で表現する学習をしてます。ねこの口調やネズミの様子から友達と意見交換をして想像を広げていました。家でも、ぜひ、想像を広げた音読を聞いてあげてください。

9.6「委員会活動」(5・6年生、さくら学級含む)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2学期の委員会活動がスタートしました。
 校庭では、環境美化委員会が花壇の整備をしていました。保健給食委員会は、給食についての発表に向けた準備、体育館では運動委員会が長縄跳びの練習、放送委員会、図書委員会、広報委員会、代表委員会・・・。
 それぞれの委員会で、奥戸小学校をよりよくするために話し合い、活動している姿が見られ、うれしく思いました。5、6年生、ありがとう!

9.9 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
・・・・・献立・・・・・
★菊の香りごはん
★ツナ入り卵焼き
★豆腐団子入り具だくさん汁
★牛乳

・・・ぱくぱく通信・・・
 今日9月9日を「重陽の節句」といいます。「重陽の節句」には、ある食べ物を食べる習慣があります。さて、その食べ物は次のうちどれでしょうか?
(1)菊
(2)豆腐
(3)たまご
★答えは、(1)の”菊”です。
 日本では、重陽の節句には長寿を願って菊の花を飾ってお祝いしました。

・・・写真の様子・・・
「ツナ入り卵焼き」の調理
「豆腐団子入り具だくさん汁」のだしをとる

9.9「中秋の名月」(全校朝会)

画像1 画像1
 今日は月のお話をします。月は季節にかかわらずいつでも見られますが、十五夜という言葉を聞いたことがある人もいると思います。月は、新月から満月まで15日かけて少しずつ満ちていくことから新月の月から数えて15日目の夜を「十五夜」と呼びます。(月カレンダー)ですから、十五夜はよく見ていると思います。 
そして、秋の月は特段、美しいと言われています。その十五夜を「中秋の名月」と呼びます。なぜ、秋だけ「中秋の名月」というのでしょう。それは秋の空気と月の適度な高さが関係していると言われています。春や夏に比べて空気の水分量が少なく、乾燥しているため澄んだ空気が月をくっきりとさせているようです。空気の水分量や大気の状態、月の高さなどがそろっている秋こそ月見にふさわしいと言われています。
 私は、日曜日に千葉に行ったのですが、朝、耳を澄ませると鈴虫などの虫の声が聞こえるようになってきました。昼間はまだまだ暑いですが、秋を感じました。
 こちらを見てください。(写真)このようにお月見でお供え物をする習慣もあります。お団子は、作物の収穫時期に豊作への祈りや感謝、食べることで健康と幸福を得られるとされています。ススキは、稲穂の代わりに備えたことがはじまりで邪気、嫌なことを払う力があると考え、幸福を願う意味が込められています。
 昨日、買い物に行き、お団子予約の札を見て思わず、予約をしました。今のところ、予報では、晴れです。17日はお月見をしたいと思っています。予報通りこの日が晴れるといいなと思っています。ぜひ、皆さんも空を見上げてみてください。

9.7「葛飾教育の日 その2」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 各クラスの授業にたくさんの保護者の方が参観してくださっていました。ありがとうございます。
 5年生の家庭科では、習ったなみ縫いやかがり縫い、ボタン付けを生かして作品作りをしていました。(保護者の方も近くで教えてくださっていました。ありがとうございました。)3年生では、本校の特色ある教育<ふるさと学習>「バスのことをたくさんの人に知ってもらおう」で地域の学びの授業をご覧いただきました。
 
 

9.7「葛飾教育の日」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、2学期最初の葛飾教育の日でした。
 保護者、地域の方々には、暑い中、たくさんの方にご来校いただきました。ありがとうございました。
 さて、今年は能登地震にはじまり、夏は南海トラフ巨大地震臨時情報、台風、豪雨などのニュースも報道されていました。
 今日の6年生の家庭科では、地域の防災に焦点をあてた授業でした。授業の中で地域の防災部にも所属しているPTA会長 鈴木様からお話をいただきました。全校としても、3校時は、台風が直撃する前に帰るという避難訓練で集団下校を行いました。保護者の方には、家でお子さんを迎えていただきありがとうございました。(帰ることができず、学校にとどまる場合は保護者への引き渡しとなります。本校ホームページに引き渡しの際の経路や台風についてのガイドラインを掲載しておりますのでそちらも併せてご確認ください。)
 この機会にぜひ、防災についてお子さんと話し合っていただけたらと思います。よろしくお願いします。
 
 
  

9.6 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
・・・・・献立・・・・・
★キムムッチごはん
★韓国風肉じゃが
★ひじき入りナムル
★バナナ
★牛乳

・・・ぱくぱく通信・・・
 今日のデザート「バナナ」についてのクイズです。
私たちが食べているバナナには種があるでしょうか?
(1)ある
(2)ない
★答えは、(2)の”ない”です。
 私たちが食べているバナナには種がありません。しかし、野生のバナナには種があるそうです。

・・・写真の様子・・・
「キムムッチごはん」の調理
「韓国風肉じゃが」の調理

9.5 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
・・・・・献立・・・・・
★冷やし中華
★青のりビーンズポテト
★巨峰&マスカット
★牛乳

・・・ぱくぱく通信・・・
 大豆は「畑の肉」と言われています。なぜでしょうか?
(1)肉のような味がするから
(2)肉のようにかたいから
(3)肉と同じくらいたんぱく質がたくさん入っているから
★答えは、(3)の”肉と同じくらいたんぱく質がたくさん入っているから”です。

・・・写真の様子・・・
「青のりビーンズポテト」の調理

9.5 水泳指導(2・5年生・さくら 体育)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「青い空にもくもくの雲が動いてる」と言いながら、エイトホールに出かけました。2年生、5年生、さくら学級は、一足先に、今日が最後の水泳指導でした。(ほかの学年は10月もあります。)水泳の後の給食、今日のメイン献立は「冷やし中華」でした。どのクラスも、よく食べていました。
  
 
 
  

9.5「水の通り道」(6年生 理科)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科室では、6年生が水の通り道(導管観察実験)の学習をしていました。時間がたつにつれて、色水がセロリの茎や葉に吸い上げられていきました。この実験から、植物の根から取り入れられた水は、根・茎・葉の決まった水の通り道を通って体全体に運ばれることがはっきりとわかりました。

9.4 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
・・・・・献立・・・・・
★ごまふりごはん
★鮭の塩こうじ焼き
★切干大根の炒め煮
★清水さんの小松菜と豆腐のみそ汁
★牛乳

・・・ぱくぱく通信・・・
 切干大根と生の大根、どちらが多くカルシウムを含んでいるでしょうか?
(1)切干大根
(2)生の大根
(3)同じ
★答えは、(1)の”切干大根”です。
切干大根は、生の大根を干して作ったものです。

・・・写真の様子・・・
「鮭のこうじ焼き」の調理
「清水さんの小松菜と豆腐のみそ汁」の仕上げ

9.4「風切るつばさ」(6年生 国語)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生の国語では物語文「風切るつばさ」の学習をしていました。
 この学習では、登場人物の相互関係や心情をとらえ、題名「風切るつばさ」の意味について想像することをねらいとしています。
 そして、話し合いの場面を通して、6年生として進んで自分の考えを伝えたり、友達の考えを聞いたりして、「友情」についての考えをさらに広げてもらいたいと思っています。

9.3 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
・・・・・献立・・・・・
★カレーライス
★フレンチサラダ
★パインゼリー
★牛乳

・・・ぱくぱく通信・・・
 2学期が始まりました。今学期も宜しくお願いします。
 最初の給食は「おはなし給食」です。
今日、紹介する本は「給食室のいちにち」です。本に登場する給食を作りました。学習センターにこの本があります。ぜひ、読んでみてください。

・・・写真の様子・・・
「カレーライス」の手作りルーの調理
「パインゼリー」の調理

9.3「わかりやすくせいりしよう」(1年生 算数)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の教室では、算数「わかりやすくせいりしよう」の授業をしていました。
 魚釣りの場面で物の個数をわかりやすく表す方法を学習していました。
 個数を印をつけて確実に数え、個数の簡単な絵や図を用いて表すよさ(ぱっと比べられるなど)を学んでいました。

9.2 2学期スタート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学校に子供たちが戻ってきました。
 昨晩は、強い雨と風でした。先週より心配していた台風の影響はまだあるようですが、今朝は、強い日差しの中、子供たちは登校してきました。
 始業式では、しっかりと話を聞いていた子供たちでした。話の中で、感染症や熱中症、災害への備えについてもふれました。ぜひ、ご家庭でもお話していただけたらと思います。
 教室では、久しぶりに会った友達と会話が弾んでいる様子も見られました。明日からは給食が始まり、プールも再びスタートします。2学期もよろしくお願いします。
 

2学期 始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 おはようございます。久しぶりに、皆さんの顔が見ることができてうれしいです。
 今日から2学期が始まります。夏休み中はとても暑い日が続きました。体調を崩している人がいないかなと心配していました。また、海や川など水の事故、大雨や台風のことも多く報道されていましたが、今朝、皆さんが安全に気を付けながら元気にあいさつをして登校してきてくれたのでうれしかったです。この夏を振り返ると・・・<写真>
 7月には、さくら学級の5,6年生が日光宿泊学習へ、5年生は岩井臨海学校へでかけました。両方とも、お天気に恵まれ楽しく充実した宿泊でした。また、奥戸の地区で地域の盆踊りがありました。参加した人はいますか。手を挙げてください。これからも、ぜひ、地域の行事にも積極的に参加してほしいと思います。パリオリンピックもありました。パリパラリンピックは今やっています。皆さんは何の競技を見ましたか。私は、体操の団体で金メダルを取った日本の演技が心に残っています。
 さて、校長先生から2学期始業式にあたり、3つお話をします。
 一つめは「自分の体を大事に」です。今日から学校が始まりましたが、今年は猛暑日が最多、30度以上の真夏日については東京は58日間連続と現在も更新している状況です。9月も残暑が続くようです。熱中症にも気を付けていきましょう。それには、しっかり食べる・寝る・適度な運動と体調を整え、学校に来るときは、水筒をもってくることや、暑さをしのぐ工夫、ネッククーラーや帽子なども活用して自分に合わせた熱中症対策をしてください。また改めて、手洗いも丁寧にするようにしましょう。コロナやマイコプラズマ肺炎が流行っています。感染症予防をすることをしっかりしましょう。
 二つめは「防災週間」です。ちょうど101年前の9月1日に関東に大きな地震が起きました。関東大震災についてニュースなどでも、関係した話を聞いた人がいるかもしれません。学校でも毎月いろいろな災害を想定した地震、火事、大雨、津波など想定した避難訓練をしています。今月は台風の訓練を予定しています。日頃から備えておけば本当にそうなった時にはしっかり行動、対応できるという意味ですが、みなさんはこちらを見たことがありますか。(ハザードマップ:大雨が降った時に堤防が切れてしまったとき、浸水水が入ってきてしまうところを予想したものです。 東京防災:東京の災害についてやっておきたいことや知っておきたいことについてまとめられています。東京都の家庭に配布されていますがインターネットでもデジタル版もあります。)今日は家に帰ったら、家の人とも備えについてぜひ話してもらいたいと思います。
 三つめは、2学期のはじまりにあたり、皆さん一人一人が「学校での一日一日を大切に過ごしてほしい」ということです。2学期は、それぞれの学年の社会科見学や校外学習も予定しています。11月には学芸会があります。奥戸小の先生方は夏休みの間、皆さんの2学期からの授業や学年の活動の計画や準備、いろいろなところで勉強もしていました。2学期、ぜひ、奥戸の皆さんのよいところが伸ばせるよう、奥戸小の先生たちも学校生活をさらに充実させていきたいと思います。今日もこんな授業がおもしろかった、ためになった、友達と話したり、遊んだりして楽しかった、おいしい給食だったなどみなさんが何か一つでも「奥戸小で今日もよかったな」と思える学校にしたいと、2学期も先生方、学校で働く人たち全員で協力して取り組んでいきます。ですから、皆さんにも、自分自身がよりよく成長しようとする気持ちをもってもらいたいと思っています。
 最後に、今日から学校があるのが楽しみだった人がいる一方、学校がちょっと心配だなとか、不安な気持ちがあった人もいたかもしれません。
 学校に来てどうでしたか。まだ、心配や不安な気持ちがあるよという人は、そっと職員室にいる自分が話しやすい先生にぜひ、お話に来てください。カウンセラーの先生も毎週金曜日に来ます。奥戸小の先生たち全員で皆さんを見守っています。いつでもお話を聞きますので職員室にも来てください。 
 では、奥戸小の皆さん、2学期も充実した学校生活を送りましょう。よろしくお願いします。

7.19  一学期 終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 <終業式の話>
 今日は1学期最後の登校日です。私からは、1学期が終わるにあたって、2つのお話をします。
 1つめは、4月に皆さんにお話したこと、学校目標のことです。教室の中にも書いてあります。「自分がすき、友達がすき 学校が大すき 奥戸の子」です。
一人一人が、「自分自身が好きになってもらいたい」そのためには、「自分のよいところを知ってもらいたい」いうことを話しました。そして、「友達がすき」「学校がすき」「奥戸の地域がすき」にもなってもらいたいと話しました。
 今日は、これから、「あゆみ」が渡されます。今学期の皆さんの学習の成績や学校生活で頑張ったことが記されています。校長先生は、皆さん、一人一人の「あゆみ」を見せてもらいました。今、自分は自信がないなと、思っている人は〇の場所をよく見てください。自分にとって学習や生活面でよいところがみつかると思います。それを見て、自分のよいところを知って「自分をすき」になってもらえると思います。
 また「こうするともっとよくなります」というお話も、あゆみを渡されるときに担任の先生からお話があると思います。ですから、家の人と一緒にあゆみを見て、自分のよいところやこれから頑張っていきたいこともぜひ、話してみてください。
 家の人と担任の先生は、この夏休み中に個人面談をして皆さんの学校での様子についてお話をする予定です。
 
2つめは、6年生のことです。(日光写真)
 6年生は7月10日から12日までちょうど一週間くらい前に日光林間学校に行ってきました。
 その時の様子を皆さんに見てもらおうと思います。
 6年生はいろいろな体験や学びをしてきました。
 楽しそうに見えます。6年生どうでしたか?なぜ、楽しく、充実した活動ができたのでしょう。
 それは、6年生が、「仲間協力」ができていたからなのです。
 集合するときにちょっと準備が遅い人がいると班の友達が助けたり、行動するときは声をかけあったりしていました。「仲間協力」ができたからこそ楽しい3日間でした。また、学園の方やいろいろな体験するときにお会いした方に、よろしくお願いしますや、お世話になりありがとうございましたというあいさつもしっかりしていました。同じ学園に泊まっていた中の台小学校の人にも、階段ですれ違ったときに自分からあいさつしている姿も見られました。中の台小学校の先生方からも奥戸の6年生はすてきな挨拶をしますね、と褒められました。奥戸っ子しぐさ「あいさつつなぎ」の素敵な姿が見られた6年生の日光でした。
 この夏、さくら5,6年生は2日光宿泊学習へ、5年生は岩井臨海学園へ出かけます。それぞれの学年・学級でも、6年生のように行動してくれると期待しています。
 さて、明日から夏休みです。このあと生活指導からのお話がありますが、長いお休みに入ります。奥戸の地域では盆踊りなどの行事(もあります。ぜひ、地域の行事に進んで参加してもらいたいです。(ポスターの提示)
 さあ、皆さん、安全に気を付けて、けがや事故などなく、よい夏休みを過ごしてください。そして9月2日、また、2学期の始業式に元気に会うことを約束して、お話を終わりにします。


今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
・・・・・献立・・・・・
★夏野菜カレーライス
★ガンバッタゾーサラダ
★紅白ポンチ
★牛乳

・・・ぱくぱく通信・・・
この献立は、1学期頑張った皆さんへ給食室からのプレゼントです。
サラダのガンバッタゾーは、ガルバンゾー(ひよこ豆)を使っていることから、この名前をつけました。
 
夏休み中も「食事」「睡眠」「休養」の3つを意識して過ごしましょう。
2学期も給食室では、心を込めて美味しい給食をお届けします。

・・・写真の様子・・・
「夏野菜カレーライス」の仕上げ

・・・お知らせ・・・
2学期の給食開始は、9月3日(火)です。
引き続き、給食時間では「ランチマット」と「マスク」を使用します。
給食袋に入れてご準備をお願いします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

緊急のお知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

給食献立表

その他

PTAからのお知らせ