TOP

10月2日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月2日の献立
・ココアあげパン
・焼き肉サラダ
・ABCスープ
・牛乳

今日のあげパンはココア味でした。
ココアあげパンを以前から楽しみにしていた児童は、口の周りを真っ黒にしながらおいしそうに食べていました(^^
ABCスープも人気メニューの一つです。入学して半年の1年生も「ABCスープ好きなんだよね〜」と嬉しそうに配膳していました♪

写真2枚目:パンを揚げる様子
写真3枚目:パンにココアをまぶす様子

10月3日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月3日の献立
・ごはん
・鮭のちゃんちゃん焼き
・さといものみそ汁
・りんご
・牛乳

ちゃんちゃん焼きの「ちゃんちゃん」は、「お父ちゃん(漁師さん)が作るから」、「焼くときに鉄板とヘラがちゃんちゃんという音をたてるから」など様々な由来が伝えられていますが、「お家で作ってもらったときは、音がならなかったよ」という児童もいるようでした(^^;
ちゃんちゃん焼きを初めて食べる1年生は「この魚なに?おいしい!」と初めての味に感動の様子でした。

写真2枚目:アルミ皿に鮭をのせた様子
写真3枚目:鮭の上に野菜をのせる様子

9月30日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月30日の献立
・中華丼
・わかめスープ
・つぶつぶオレンジゼリー
・牛乳

中華丼には、豚肉、にんじん、しいたけ、たけのこ、玉ねぎ、白菜、チンゲン菜、いか、うずらの卵とたくさんの具材が入っています♪
各学級では、担任の先生から「よくかんで食べましょう」と指導がありました。

写真2枚目:中華丼の具を作る様子
写真3枚目:カップにゼリー液をそそぐ様子

9月26日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月26日の献立
・ごはん
・ぶたのしょうが焼き
・野菜のじゃこ和え
・秋いっぱいみそ汁
・牛乳

秋いっぱいみそ汁にはさつまいもやしめじなど、「秋」に旬をむかえる食べ物が「いっぱい」入っています。
ぶたのしょうが焼きには豚肉をたっぷり18kg使用しました。
「しょうがが入っているんじゃなくて、しょうがの味なんだね」と3年生の児童は感心していました(^^

写真2枚目:しょうが焼きを作る様子
写真3枚目:みそ汁を作る様子

図工「コップくるくるチェンジ」(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月26日(木)、コップに絵を描き、くるくる回しながら動く作品を作りました。紙コップに透明なコップを重ね、回転させることで絵が変化していきます。
 子ども達は、「動くもの」から電車や車、散歩などを連想して景色が変わっていく作品にしたり、 体を描いて洋服を着せ替えたりと、様々なものを想像して作品づくりを楽しんでいました。また、細い線を描いたり塗りつぶしたりと、カラーペンの扱いに慣れることができました。

9月27日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月27日の献立
・胚芽パン
・大豆ナゲット
・キャロットソースサラダ
・じゃがいものポタージュ
・牛乳

大豆ナゲットは大豆をミキサーにかけ、玉ねぎなどの具材と混ぜ合わせたものを一つ一つ小判型に成形して作っています。
豆は苦手という児童も多いですが、今日のナゲットは「3回もおかわりした!」という人もいました(^^
パンとポタージュは相性がよかったようで、低学年の児童もパンをポタージュにつけておいしそうに食べていました♪

写真2枚目:成形する様子
写真3枚目:揚げたてのナゲット

9月25日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月25日の献立
・きのこの和風スパゲティ
・フレンチサラダ
・紅茶ケーキ
・ジョア

今日はお誕生日給食でした。
今月のデザートは「紅茶ケーキ」です。
200gの茶葉を使用して作った生地を流し込み、紅茶の香りが感じられるふわふわなケーキが出来上がりました♪
「きのこの和風スパゲティ」にはしめじやえのき、エリンギを使用しています。
3年生の児童は「きのこは苦手だけどこれは食べられた!」と嬉しそうに話していました(^^

写真2枚目:焼きあがったケーキ
写真3枚目:ケーキを切り分ける様子

9月24日の給食

画像1 画像1
9月24日の献立
・チキンライス
・秋のシチュー
・梨
・牛乳

今日は「さつまいも」や「きのこ」など、秋らしい食べ物を使った「秋のシチュー」と、秋が旬の「梨」を使った秋らしい献立でした
シチューは人気メニューなので、野菜をたくさん入れてつくりましたがペロリと食べてくれました(^^

図工「新聞紙とあそぼう」(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 図工の時間に、新聞紙と仲良くなって新聞紙と遊ぶ活動を行いました。
 はじめは、新聞紙の手触りやにおい、重さや温度など、新聞紙に触れて感じたことを話し合いました。その後、子ども達の中から、新聞紙を細かくちぎったり、ねじったり、洋服のようにまとってみたり‥と、たくさんの面白い発想が生まれ、いろいろな遊び方を楽しみました。中には、新聞紙を細く丁寧に裂いて、廊下の端から端までつなげてみたり、新聞紙で秘密基地を作ってみたりする子もいて、新聞紙と思う存分楽しむことができた活動になりました。

9月20日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月20日の献立
・ごはん
・いかのかりんとうがらめ
・和風ごまサラダ
・呉汁
・牛乳

「いかのかりんとうがらめ」はいかに片栗粉をまぶして油で揚げたあと、さとうやしょうゆ、みりんなどを合わせたタレをからめた料理です。
いかが苦手といっていた児童も「これはおいしそう!」と目を輝かせていました(^^

写真2枚目:いかに片栗粉をつける様子
写真3枚目:いかを揚げる様子

9月19日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月19日の献立
・ビビンバ
・あおのりじゃがバター
・巨峰
・牛乳

ぶどうは「秋の味覚」、秋が旬の果物の一つです。
子供たちも給食準備中から「ぶどうだ〜」と喜んでいる様子で、みんなで旬の味覚を味わいました(^^

写真2枚目:じゃがいもと青のりを混ぜる様子
写真3枚目:長野県産の巨峰

9月18日の給食

画像1 画像1
9月18日の献立
・セサミトースト
・ポークシチュー
・ひよこ豆入りサラダ
・牛乳

「ひよこ豆」は豆粒のへその近くに鳥のくちばしのようなでっぱりがあり、ひよこの頭のような形をしていることから、この名前がついたといわれています。
「本当にひよこの頭にみえるのか、チェックしながら食べてみましょう!」と放送でお話がありました(^^ 

社会科見学 (3年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月11日(水)に社会科の学習で、北星鉛筆工場へ見学に行きました。普段使っている鉛筆が作られる様子を動画や工場の見学を通して学ぶことができ、「へぇ〜そうだったんだ!」など良いリアクションがたくさん出ていました。工場見学前の授業で考えた知りたいことを質問する時間があり、多くの子供たちが積極的に質問をすることができました。

9月17日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月17日の献立
・こぎつねごはん
・きびなごのからあげ
・月見かまぼこのすまし汁
・みたらし月見団子
・牛乳

今日は十五夜献立です。
お月見にちなんで、うさぎもようのかまぼことお月見団子をいれました。
お月見団子は一つ一つ給食室で丸めた手作りのお団子です。
教室では「今日は満月なんだって」「だから丸いお団子を食べるんだね」という会話も聞こえてきました(^^

写真2枚目:月見団子を丸める様子
写真3枚目:月見団子をゆでる様子

9月12日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月12日の献立
・キムタクチャーハン
・春雨スープ
・白玉フルーツポンチ
・牛乳

キムチとたくあんで作った「キムタクチャーハン」は、葛飾小の人気メニューです。
給食準備中には、食缶のふたを開けて「これ私の好きなやつだ!」という嬉しそうな声も聞こえてきました。
喜んでもらえて嬉しかったです(^^

写真2枚目:チャーハンを学級ごとに配る様子
写真3枚目:スープを作る様子

9月13日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月13日の献立
・わかめごはん
・鮭の焼漬け
・小松菜のおひたし
・なめこのみそ汁
・牛乳

来週の9月16日は敬老の日です。そこで今日は「まごわやさしい献立」でした。
「ま」の「豆」
「ご」の「ごま」
「わ」のわかめなどの「海藻」
「や」の「野菜」
「さ」の「魚」
「しい」のしいたけなどの「きのこ」
を献立の中に取り入れています!
わかめごはんは素朴ながら人気を集めているメニューで、おかわりには列ができていました(^^

写真2枚目:わかめとごはんを混ぜる様子
写真3枚目:焼きあがった鮭


合同防災訓練(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
9月7日(土)の葛飾教育の日の土曜授業にて、地域・消防・学校との合同防災訓練を行いました。4年生は、「放水体験」と「起震車体験」を行いました。放水体験では、二人一組で実際の現場で使う水圧を体験し、子供たちは緊張感をもって臨んでいました。起震車体験では、震度7の揺れを実際に体験することで、身をもって地震の恐ろしさと、自らの身を守る方法を学ぶことができました。

9月5日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月5日の献立
・山菜おこわ
・いもフライ
・かみなり汁
・牛乳

今日は、今月栃木県の日光に行く6年生に「いってらっしゃい」の気持ちをこめた「栃木料理献立」です。
「かみなり汁」は昨日から子供たちの間でも「かみなり汁って何だろう?」「かみなりが入っているのかな!」と話題になっていました。栃木県など北関東の郷土料理で豆腐を油で炒めているときのバリバリという音が雷の音に似ていることからこの名前がついたそうです。
「いもフライ」は佐野市のB級グルメです。「足りない!」「また出してほしい」と大好評でした(^^

写真2枚目:黒豆
写真3枚目:黒豆ときなこを混ぜる様子

9月10日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月10日の献立
・しょうゆラーメン
・もちもちカレーポテト
・冷凍みかん
・牛乳

もちもちカレーポテトは、じゃがいもや白いんげん豆をつぶしたものに、片栗粉をまぶすことでもちもちとした食感になっています。
2学期に入り初めてのラーメンということで、教室では「ラーメンだ!やったー」と大盛り上がりの様子でした(^^

写真2枚目:ポテトを丸める様子
写真3枚目:ラーメンのスープを作る様子

9月9日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月9日の献立
・栗ごはん
・赤魚の西京焼き
・菊花和え
・豚汁
・牛乳

今日は「重陽の節句献立」です。
重陽の節句は、菊の花を眺めたり、栗を食べたりして長生きを願います。
そこで、菊花和えには黄色い菊の花びら、ごはんには栗を入れました。
栗は皮がついている状態を想像する人が多いようで、低学年からは「これはかぼちゃ?」「さつまいも?」という質問もありました(^^

写真2枚目:栗ごはんを配缶するよう様子
写真3枚目:菊花和えを作る様子

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31