スポーツフェスティバル 5年生の取組
5年生が、外での練習が始まりました。
この日は、表現、南中ソーランの隊形を確認し、音楽に合わせて、声高らかに踊る姿が見られました。 指導者は、「まだ5、6割の出来」と話していましたが、今週末に運動会があっても十分な印象をもちました。 スポーツフェスティバル 4年生の取組この日は、表現の隊形を確認するとともに、音楽に合わせて、一つ一つの動きを確認していました。 学年の3人の指導者が子どもたちの実態に合わせて、振り付けを修正していたのが印象的てした。 スポーツフェスティバル 1年生の取組この日は、表現の隊形を確認し、ジャンボリーミッキーの音楽に合わせて、元気に踊る姿が見られました。 ミッキーの好きな担任が指導者となって楽しそうに踊っているのが印象的てした。 5月14日 給食☆トマトシチュー ☆フレンチサラダ ☆牛乳(写真なし) トマトシチューで使用したトマトには、リコピンという栄養素が多く含まれています。リコピンは、生活習慣病の予防や老化予防に効果があります。また、リコピンは生のトマトよりも加熱したトマトの方が2倍吸収しやすいです。しかし、生のトマトの方がビタミンCを多く含みますので、どちらの調理方法も推奨いたします。トマトには体に良いことがほかにもありますので、ぜひ調べてみてください。 5月13日 給食☆さばのチョリム ☆わかめスープ ☆すいか ☆牛乳 くだものは、バナナからスイカに変更しております。 今日の給食は韓国の国際料理をイメージしております。韓国はお誕生日などのお祝いの際、わかめスープを食べる習慣があります。わかめはヨウ素という栄養素を含み、不足すると精神が不安定になりやすいです。過剰に摂取してしまっても、過剰症を引き起こすので注意しましょう。 日光移動教室 第3日目 帰校式帰校式では、児童代表の子供が、楽しかった日光の思い出を話していました。 宿泊的行事を通して、子供たちは自分たちで創り上げるよさを体感してきました。これからの学校生活で生きる力を発揮して、より自分もみんなも楽しくなるような取り組みができることと考えています。 まずは、体調を整えて、13日から頑張ってほしいと願っています。 6年生の保護者の皆様には、大変お世話になりました。ありがとうございました。 4月30日 4年生とタケノコの皮むき実際にたけのこに触れ、皮をむきました。「たけのこのぶつぶつの部分は何?」「たけのこの中身が階段みたい」「皮を持って帰りたい」など各クラスで様々な声を聞くことができ、楽しく学ぶ姿が見られました。また、今日の給食では4年生がむいたたけのこを使用することを伝えると、背筋が伸び真剣に取り組んでいました。 丁寧に気持ちを込めてむいてくれたので、とてもおいしく、ほとんどのクラスが間食していました。食べ物への興味や、食べ物に感謝することなど、伝えていきたいです。 4年生の皆さん、先生方ありがとうございました。 5月10日 給食☆まかじきのあずま煮 ☆どさんこ汁 ☆牛乳 どさんこ汁には少しバターを加えているので、野菜が苦手な児童も食べやすくなっております。また、どさんこ汁は北海道でうまれたもので、野菜や酪農が盛んであるためそれらをたくさん含んだ汁物をいいます。 日光移動教室 第3日目 蓮田サービスエリア出発日光移動教室 第3日目 お土産お家の人へ、自分へ、友達と一緒のものなど、じっくり選んでいました。 二千円ぴったりを狙う子もいました。 6年生を乗せたバスは、午後1時3分、竹内物産店を出発しました。 日光移動教室 第3日目 昼食東照宮でお腹もすきていたようでよく食べていました。 このあと、お土産を買いに行きます 日光移動教室 第3日目 日光東照宮2十一時前には、表門前に集合になります。 日光移動教室 第3日目 日光東照宮今日はまだ、数校の参観のため比較的空いています。 外は快晴。最高のコンディションで見学しています。 日光移動教室 第3日目 朝食子どもたちは、まだ寝起きな感じで、完食している人が少なく感じました。 食事は洋食のメニューです。楽しく食べる様子は変わらずです。 外は快晴。風はないですが外は涼しいです。 日光移動教室 第3日目 起床ただ、ほとんどの子どもが動きが緩慢です。ようやく検温が終了し、全員発熱はなく元気です 最終日1日よろしくお願いいたします。 日光移動教室 第2日目 消灯子どもたちの部屋の電気は、消されました。昨夜は遅い班で午前0時には寝ていました。ただ、朝が早い班は、午前4時に起きているところもありました。今日の夜はどうなるでしょうか? 明日の天気は快晴の予報。学園生活とのお別れと、歴史との出会いの1日に楽しみを見出しつつ、子どもたちは就寝します。 保護者の皆様、今日まで2日間ありがとうございました。 日光移動教室 第2日目 レク仲間と団結や親睦を深めるためにするためにといった目的を大切にしていたレク。 今回は実行委員のメンバーが、企画、運営してくれました。 トイレで出会った子供が、「楽しい2日はすぐ終わっちゃうんだよな」と一言。思い出ができた証です。 日光移動教室 第2日目 夕食すぐさま、夕食はゆったりと食べられるよう、次の活動に支障がないように時間を延長しました。 結果はどうであれ、こうした過程がとても大切にしています。 日光移動教室 第2日目 係の仕事を通してどの係も生活していくうえで、責任ある仕事です。 今も入浴がありましたが、生活係が桶などの片付け、忘れ物、脱衣場の清掃を自ら進んでする姿が見られました。 夕食の準備をするとなれば、自分から進んで配食の分担を決める姿が見られました。 こうしたことが、協力であり、共生社会をつくる上での力につながります。 まさに、宿泊的行事の役割にほかならないですし、やはり、日光が卒業文集の題材NO1になるのがよくわかります。 一歩成長して、ご家庭に帰るはずです。子どもたちを褒めてください。 5月9日 給食☆まだいの照り焼き ☆すまし汁 ☆牛乳 ちまきは、魔よけや無病息災の願いが込められおり、中国で作られたものが日本に伝わり浸透していきました。今回三角形の形のちまきですが、関東と関西で形が異なっています。ぜひ、みなさんも調べてみて下さい。 給食の時間では、ちまきの香りが強いため頑張って食べている児童も見られましたが、「おいしい!」と言って完食している児童もいました。 |
|