6/13 よいしせいで よいもちかたで 
	 
2年生以上も大丈夫ですね。 よいしせいの合言葉も言えます。 6/13 避難訓練 
	 
 
	 
 
	 
それでも5分30秒ほどで全員の避難確認できました。 普段の教室移動での整列と移動での訓練のおかげでしょうか。 時間泥棒はいないようです。 6/13 仕事の工夫みつけたよ 
	 
 
	 
 
	 
書いたワークシートを撮影してデータを貼り付けて保存する。 3年生恐るべしです。 6/13 いよいよ来週からプール 
	 
1年生はなわとびをしている姿もかわいらしいです。 来週に向けて、水泳用具の確認をお願いいたします。 6/13 実習生研究授業 
	 
 
	 
 
	 
落ち着いていて、児童とのやり取りもよかったです。 日本語を理解する「かるがも」すごいですね。 6/12 けんばんハーモニカ 
	 
第2音楽室が3階なので遠いのです。 第1音楽室はさらに南校舎で反対側です。 6/12 わり算の学習 
	 
 
	 
 
	 
前はわり算したら、答え(商)は小さくなるイメージでしたが、線分図で確かめたら、わかりやすかったですね。 6/12 歯みがきチェック 3年生 
	 
 
	 
 
	 
上手に歯ブラシを使いましょう。 6/12 おはようございます! 
	 
6/11 クラブ活動その5 
	 
 
	 
そして、最終問題は 「とても静かだったので撮影し忘れてしまったクラブは何でしょう。」 ・・・あああ、ごめんなさい。 6/11 クラブ活動その4 
	 
 
	 
 
	 
6/11 クラブ活動その3 
	 
 
	 
 
	 
6/11 クラブ活動その2 
	 
 
	 
 
	 
6/11 クラブ活動その1 
	 
 
	 
 
	 
6/11 卒業アルバム写真撮影 
	 
 
	 
クラブ活動や個人写真も撮りました。 春の卒業までにぐんぐん成長していることでしょう。 6/11 たてわり班遊び 
	 
 
	 
 
	 
1位 なんでもバスケット 2位 ばくだんゲーム 3位 震源地は誰だ?・・・上千葉では「王様ゲーム」 このグループは何だろう。 6/11 2年生には5年生 
	 
2年生もいつもよりがんばれますね。 低学年の上体起こし、反復横跳び、20mシャトルランは、高学年が手伝ってくれます。 ちなみに体育館のエアコンが3台直っています。 残り1台は水漏れがあるそうで、使用見合わせ。 3台でも十分涼しくなります。 6/11 割り算の筆算 
	 
 
	 
 
	 
だけでなく、 ・小数点を同じ桁だけずらす ・商に1が立たない場合は0を立てる ・割り切れない場合は、0を書き加えて割り進む・・・ 今後は・・・余りは元の小数点かな? よくがんばっています。 やはり反復練習が必要です。 6/11 朝運動 中学年その2 
	 
 
	 
 
	 
体育館では、ボール送りとフラフープ送りをしていました。 6/11 朝運動 中学年その1 
	 
 
	 
 
	 
紅白玉を使っています。 鬼ごっこも3,4年生一緒だと楽しそうです。  | 
 |